283: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 10:02:52.52 ID:FHi8lD310
単発で申し訳ない。
特定されないように少し隠すけどごめんね。
実は先週、トヨタのF1チームで活動していてスタッフと話をする機会があったんだ。そこで聞いた話が自分的にすごく感心してしまって話したいと思う。
四強の中の一人のテレンメトリーをウィリアムズで見たんだと... そしたらその一人が他のマシンがいない限り毎回1、2㎝の誤差できれいに毎周走っていくらしい。ブレーキのタイミングもしかり、その数センチでラップタイムは結構変わるらしいんだけど、それだけの誤差で毎周走ってくるんだからそれには大層おどろいたそうな。
今のF1ドライバーにはそれができる奴はいないって断言しててグロのことをどう思うか尋ねてみたらスーパーライセンスをはく奪してほしいって言ってたよwww 可夢偉のことをどう思うか聞いたら才能は確かにあるけど身近で見てた人からしたらラインがいまいちだから絶対にチャンピオンにはなれないって。(勿論その人の主観だけど)
やっぱりチャンピオンのラインは他とは違うものがあるんだとよ。
単発失礼しましたー
286:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:11:01.53 ID:OpPOFm6N0
いや>>283のいうのは四天王でしょセナプロピケマンの
その4人は全員ウィリアムズで走ってるから。多分プロストだと思う
288:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:11:54.34 ID:YCKDs2b20
>>286
何でその時代にトヨタがいるんだよ
291:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:14:16.68 ID:OpPOFm6N0
>>288
打ち間違いだろうけど過去形でしょ
今のF1ドライバーには出来ないって書いてるし
301: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 10:23:23.76 ID:FHi8lD310
>>286
そう、セナ、プロスト、マンセル、ピケのどれか。
でも皆、勘が鋭い。
合ってても正解とは言えないけどね…
392:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 16:41:06.18 ID:mQDY1oq60
誤差1cmは勘違いかも
検索したけど俺の記憶とは違う記事が出てきた
さらにこれは別記事
FIA純正GPS
搭載を義務づけられるFIA独自開発品の超高精度GPSは、マシン位置を1m未満まで正確に測定できるとのこと。
RTK-GPSなら数cm単位まで測定精度を上げることもできますが、軌跡を10cm単位でプロットしようとすると
1msec毎に測位する必要があり、精度以前に測定頻度・速度の壁があるように思われます。
走路妨害などが、1mの制度で判定できるかどうか微妙ですが、10msec毎の測位、つまり毎秒100回くらいの高速測位が限界なのかもしれません。
http://www.konure.com/it/2010/02/f1gps.html
参考に
もともと>>283の話の流れなのね
そのスタッフて誰かしら?フランク・ダーニーかね
290:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:13:23.78 ID:JaoXxpIB0
>そしたらその一人が他のマシンがいない限り
これ重要なヒントかも
4強ってのが4チームなのか4人のドライバーかわからんが
303:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:35:17.70 ID:JaoXxpIB0
いやプロストじゃねーわ、これ絶対マンセルでしょ
>>290のヒントで確信した
304:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:42:21.90 ID:OpPOFm6N0
ウィリアムズになんで当時の4強チーム全部のテレメトリーがあるんだよw>>290
四天王がみんな在籍したから,その4人のデータがウィリにはあるって意味でしょ
セナは欠陥抱えたマシンだったし死ぬまで完走ゼロだし該当しない可能性が高い
293:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:14:17.31 ID:PtEsWakm0
なんかよく分からないけど、テレメトリーにラインの数センチという誤差が出るの?
ブレーキとかスロットルのオンオフは分かるだろうけどライン取りまでテレメトリーで分かるのかな?
個人的には今より昔の方がライン取りの誤差は大きかったと思うよ。
300:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:22:59.50 ID:gE0mvPKi0
>>293
スロットルとブレーキにステアリング舵角も合わせればラインは把握できるとは思う
でも、草カートレベルでも速い人はきっちり揃えてくるしあの長いコースをあのラップ誤差で走っている人達のなかでさらにチャンプとなれば特に驚くようなことでもない気はする
俺はその草カートですら揃えられなかったがな
301: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 10:23:23.76 ID:FHi8lD310
>>293
素人には分からないけど現場に居続けているスタッフならわかるんだろうね。俺もパッ聞いた時にはそれ思ったよ。でも、テレンメトリーを見てそれはそれはトヨタのスタッフも驚いたらしいよ。。。 今のチャンプ、アロンソ、ベッテル、バトン、ハミ誰にも出来ないだろうなって。
余談だけどトゥルーリにはその人はすごく怒ってた。2009年は勝てるレースが何回もあったはずなのにって。それでも自分は走れないからドライバーを信用していたのにって。。。
371:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:36:42.69 ID:mQDY1oq60
>>293
GPS付いてるから分かるよ誤差+-1cmだそうで
どっかのサイトの過去記事にあるよ
373:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:46:48.48 ID:4DlcPR6r0
>>371
GPSの仕組みが分からんけど、衛星からの電波って常時送られてきてるの?
376:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:53:49.82 ID:13idDIMo0
>>373
GPSでググったらわかるぞ(´・_・`)
GPS用の衛生を4つ使って、常にその衛生との距離を測ってる
372:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:45:14.75 ID:55/boTIVP
1cmの誤差レベルのGPSなんて米軍でも使えてないレベルじゃね?
374:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:51:35.54 ID:kGlfCfW/0
>>372
多分GPSの位置を基準に、加速度センサーから計算してるのでは?
1センチまでいけるかどうかは知らんが。
377:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:55:20.49 ID:tMCbi/2F0
時速300㎞の物体と誤差1chで交信しつづけるって
GPS凄すぎね?
380:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 16:01:34.80 ID:ifzBkTfA0
>>377
GPSだけで、誤差数cmてのは無理。
金持ちのチームは、サーキット内だけで使えるような測位システムを使ってるような話を聞いた覚えがあるがそれでも時速300kmで数cmとか出来るのかね?
単純に不思議
378:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:55:22.57 ID:DnG636sX0
亜久里がフットワーク無限ホンダに乗ってた時代からGPSと組み合わせてブレーキングしてマシンがコーナーに入っていくと勝手にシフトダウンして立ち上がりで勝手にシフトアップするフルオートマモードもあったといってたな。
もう、ピットからラジコンみたいにコントロールしちゃえばいいのにw
379:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 15:57:54.50 ID:13idDIMo0
>>378
車にAIを載せる必要もないのかww
くっそわろたwww技術面で言えばドライバー要らない訳だ
まあF1はレースでスポーツだけど
305:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:47:21.67 ID:FHi8lD31I
うん、セナはなんていうか下手ウマの極みっていうかラインは全然安定してないと思う
速いけど。
プロストなんじゃないの?
マンセルは何かそんな細かいことできなさそうwww
やっぱりプロストだと思うなあ
315:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:15:17.11 ID:MbpoMrJb0
>>305
マン太郎のステアリング操作の精緻さはたしか桜井教祖が太鼓判を押してたよ
306:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:48:30.52 ID:eZ8QrOG10
セナが乗っていたFW16ってさ、英田のリバルバーでスピンしまくってたよな
衝撃をリアが吸収しきれていない感じだったな
307:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:53:37.49 ID:FHi8lD31I
予選用のセッティングで一発にかけたんじゃない?
セナだし
4人のデータ見れるウィリアムズって考えるとウィリアムズはF1の宝物庫だな…
320: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:5) :2013/02/05(火) 11:23:57.94 ID:FHi8lD310
ただ一番かわいそうなのは名前が挙がってないピケだなwwwwwwwww
誰なんだよ。。。
マンかプロスト...?
誰だよ...
322:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:27:41.29 ID:MbpoMrJb0
>>320
日本では一番過小評価されてるトリプルチャンピオンだからまぁ仕方ない
333: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/05(火) 11:59:39.74 ID:FHi8lD310
最後にヒントだけ置いて去るよ。
大分ヒント書いたつもりだけど。
赤い車の似合う奴だろうね。
一応、俺の主観。とだけ言っておく。
じゃ、さようなら。
296:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:17:25.32 ID:c0C/zMxr0
コピペ相手になにやってんだおまえらw
298:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 10:18:24.29 ID:JaoXxpIB0
すまん、あまりにマイナーなコピペでわからなかったわ
ブラックベリーより認知度低いコピペだから許せ
310:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:03:11.89 ID:13idDIMo0
F1ファンのおっさんばっかのスレにあんなコピペ貼るとか酷いだろ
みんな信用してるじゃねーか、可哀想に(´・_・`)
313:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:13:47.10 ID:lcSQ42nR0
流石にみんな釣られてるフリだよな?
309:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:01:08.15 ID:FHi8lD31I
嘘か本当か分からんけど何と無く信用して
楽しんだ者勝ちよ!
俺的にはプロストはそんなような気がするなーって楽しんでるし
317:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:16:24.03 ID:eZ8QrOG10
実は先週、フェラーリのF1ティームで活動していてスタッフと話をする機会があったんだ。そこで聞いた話が自分的にすごく感心してしまって話したいと思う。
四人の中の一人のテレメトリーをフェラーリで見たんだと... そしたらその一人が他のマシンがいない限り毎回1、2㎝の誤差できれいに毎周走っていくらしい。ブレーキのタイミングもしかり、その数センチでラップタイムは結構変わるらしいんだけど、それだけの誤差で毎周走ってくるんだからそれには大層おどろいたそうな。
今のF1ドライバーにはそれができる奴は少ないって断言しててグロのことをどう思うか尋ねてみたらスーパーライセンスをはく奪してほしいって言ってたよwww マッサのことをどう思うか聞いたら才能は確かにあるけど身近で見てた人からしたらラインがいまいちだから絶対にチャンピオンにはなれないって。(勿論その人の主観だけど)
やっぱりチャンピオンのラインは他とは違うものがあるんだとよ。
318:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:18:06.89 ID:YCKDs2b20
>>317
そこはテレンメトリーのままでいこうよw
324:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 11:38:14.90 ID:COFVwoVF0
実は先週、HRTのF1ティームで活動していてスタッフと話をする機会があったんだ。(中略)
四人の中の一人のテレメトリーをHRTで見たんだと... (中略)
やっぱりペイドラのラインは他とは違うものがあるんだとよ。
340:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 12:42:07.70 ID:1i6UqL1w0
>>324
は?HRTにテレメトリーなんて高尚なものあるわけねーだろ
344:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 13:05:36.31 ID:gC61drD50
>>340
ヒスパニアの予算はマルシャよりあった事実。
去年はほとんど工場建設に流れたけど、本当なら今年が正念場だったんだよな・・・
348:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 13:24:18.86 ID:1i6UqL1w0
>>344
すまん、マジレスされるとは思わんかった・・・
338:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 12:19:46.53 ID:j+1s4Rq6O
正解はナイト・シューマッハ
339:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 12:35:01.06 ID:lcSQ42nR0
>>338
それだ!w
確かにラインの誤差が少ないってシーンあったw
336:音速の名無しさん:2013/02/05(火) 12:04:59.59 ID:gC61drD50
この流れは間違いなくF1情報通の記事になる。
管理人さん俺茶色で宜しくお願いします。
1001:音速の情報通名無し:2013/01/01(火) 00:00:00 ID:f1jouhoutwo
参照スレ:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1359900766/