859: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 05:47:57 ID:zu9BiR9J0
スレチだが70年代のドライバーってなぜかあまり神格化されない気がする。
862: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 07:31:51 ID:wWzSrafM0
>>859
「あのディジョン」とか語るとスレチになるかorz
ただ、アルヌーが「あの伝説の立役者の一人だった」ってことを考えれば
前に誰かが触れてた、「妖怪通せんぼジジイなんて言うのは偉大な先輩に失礼だ」
っていう中嶋の言葉だって理解できるわ。
「ファンだったかどうかはともかく若き日の中嶋が見上げたスーパースターの一人」
には違いなかったんじゃないだろうかね。
まあ世の中には2輪のジョン・コシンスキーみたいな「俺とルカ(カダローラ)以外みんなコネコちゃんだ」
言う奴もいるにはいるけどw
878: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 20:46:17 ID:IJo4cPcL0
>>862
2010年からF1見出した人がいたら、シューマッハがアルヌーみたいな位置付けなんだろうね。
879: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 20:57:27 ID:7jTexR8A0
>>878
今年ここまでシューがシケイン化するとは・・・
絶対抜かせない人が遅くなるとああなるんだな。
881: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 21:23:50 ID:G2Mb/wwP0
>>878は良いこと行った。まさしくその通り。
882: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 21:26:27 ID:hEc7px7q0
>>881
別に先頭車両を押さえこんじゃうわけじゃないんでねぇ
893: 音速の名無しさん 2010/09/15(水) 00:39:50 ID:rgh4OYti0
>>878
今年から古舘実況なら間違いなくw
「アルヌーのディジョン」に匹敵するシューマッハーの伝説のレースを挙げるとしたら
F1(デビューシーズン辺りから結構完成されちゃってた)よりむしろ
91年の菅生のF3000とかなんですかね。
日本のファンの中には現場にしろTVにしろあの活躍を見て「こいつは絶対将来の大物になる」
って思った人は多かろうと。
897: 音速の名無しさん 2010/09/15(水) 02:57:22 ID:3PLlVfdt0
>>893
アルヌーと比較にならんだろ
アルヌーは引き立て役、シューマッハは主役だ
ディジョンの例えだと、シューマッハがジルだけどいいの?
904: 音速の名無しさん 2010/09/15(水) 09:52:02 ID:rgh4OYti0
>>897
まあディジョンで勝ったのはジャヴイーユだったってのと一緒で
菅生で勝ったのはチーヴァーだし…いいんじゃないですかね?
860: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 05:52:09 ID:2LIGjd0D0
クラーク亡き後の70年代と同様に
セナ亡き後の90,00年代も神格化されそうなドライバーが見当たらない気がする。
865: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 11:52:16 ID:H5jqjBay0
>>860
神格化されそうだったのに、過去の栄光を泥まみれにして走ってる
41歳の勇者がひとりいますよ
866: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 11:58:45 ID:3BtluGeP0
>>865
全盛期だってインチキまみれで、神格化には程遠い状態だったと思いますが
861: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 05:57:12 ID:bR5zUvQg0
知性の問題でしょ。
どんなドライバーだって良いところだけピックアップしたクリップ作れば史上最高に仕立て上げられるし
逆に悪いところだけピックアップすれば最低にも出来る。
要はトリビュートと現実を結びつける知性があるかどうかの問題。
863: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 07:51:08 ID:Y8vqp7WP0
セナの件といいアルヌーの件といい
神格もクソもF1業界でヌボラーリ、カラッチオラ、ファンジオクラークと並ぶ正真正銘の伝説級のドライバーといわれてるのに
なに寝ぼけたこと言ってるの?
よほどの節穴じゃなきゃ言えないレベルだろ
アルヌーだって実際に本当に速いドライバーなんだよ
ピケでもプロストでも80年代のライバルにはアルヌーの名前もしっかりでてくる
ようするに一目置かれてるってこと
864: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 11:02:34 ID:pHiwz3cW0
>>859-860 其々ポストクラーク、ポストセナが判断基準になるからね。
どーしても周りの物差しが厳しくなる。
やっぱ速さに突出しスキルフルな奴はそれだけで華があるし。
ジルがもうちょっと長くやってて1度でもタイトル取ってたら
もっと評価も変わってたと思うんだけどな。
F1ではファンジオ、クラーク、セナにシューマッハ。
それより前の時代だと
>>863の言う様なヌヴォラーリやカラツィオラ辺りは
一般的にレジェンドドライバー扱いでしょ。
892: 音速の名無しさん 2010/09/15(水) 00:28:52 ID:sCsIKLf/0
なんでもかんでもセナ信者扱いされるの心外だな
スリックに扇動されて以来カオスってる一部セナヲタがいるのは事実だけど
ただ荒れたのは俺が>>864でシューマッハの名をあげたせいかも
その点はスマン
867: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 12:02:01 ID:pCbCFGSZ0
シューマッハは神格化されるようなタイプじゃないし
泥を塗ってるとも思わないけどな
868: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 12:07:48 ID:H5jqjBay0
海外F1ベテランジャーナリストが選ぶ、歴代最高ドライバー企画あると
シューマッハーたいていベスト5に入るよ
869: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 14:07:08 ID:Y8vqp7WP0
でも
モスもスチュワートもシューマッハはその時代では間違いなく最高だがレジェンド級のドライバーじゃない
ライバル不在だったと一刀両断されてるね
とにかく史上最高と言ってくれる人がいないね
史上最も成功したドライバーって言い回し自体がそれを否定してる
まぁプロじゃなくとも昔から見ているファンなら皆そう思ってたと思う
870: フラッド ◆qNBVIjZucY 2010/09/14(火) 14:15:13 ID:GyJ2vFsP0
モスにはファンジオがいた
871: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 17:41:15 ID:UvBROGHS0
モスはファンジオには全然歯が立ってないぞ。
4年連続ランク2位が有名だけど惜しかったのは58年だけで
55・57年はファンジオが大差、56年も最後の優勝で帳尻があっただけで
最終戦の時点でもう可能性は無かった。
で、シューマッハはやっぱりセナのプロストみたいな
ライバルがいないのが評価や人気に繋がりにくいんだろうな。
WGPでもローソンやレイニーと比べて、ドゥーハンはあまり評価されないし。
873: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 18:34:18 ID:ANyN8m3H0
>>871
> で、シューマッハはやっぱりセナのプロストみたいな
> ライバルがいないのが評価や人気に繋がりにくいんだろうな。
ミカとマクラーレンメルセデスがもっと早く覚醒していたら
どうなったかねぇ
883: 音速の名無しさん 2010/09/14(火) 21:51:46 ID:yOWY+tIR0
>>871
>ライバルがいないのが評価や人気に繋がりにくいんだろうな。
俺は94年と97年の最終戦を忘れることはないだろう。
つかなんでそこを書かない?
1001:音速の情報通名無し:2013/01/01(火) 00:00:00 ID:f1jouhoutwo
参照スレ:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1269702043/