-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:03 No.1118864
リバティは売りたいんだろうね。
だから、F1の価値はとか高値で嘘ついて、さも価値があるように見せたかったと。
で、FIA会長に邪魔されて逆上した。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:17 No.1118866
その立場で発信するのは非常識だけど内容自体はファンから見れば正論だな
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:17 No.1118867
※1はあほか
去年から延々とスレイエムが越権発言(タイトル決着、アンドレッティ、開催権、サウジ)で揉めてただろ
いいかげん「うぜーよ」とF1がしびれ切らしただけだ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:18 No.1118868
なんかスレイエムは自分がリバティ会長と勘違いしてるだけでは?
中東脳で
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:18 No.1118869
こりゃ上の方で一悶着ありそうだな
各チームもF1につくのかFIAにつくのかで色々ありそう
これもリバティの演出か?
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:19 No.1118870
「契約書よく読め」と叱られるFIA会長とか良いキャラだろ
暖かく見守ろう
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:21 No.1118871
※5
少なくともアンドレッティ問題では <F1チーム+F1> VS <FIA>構図だね
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:25 No.1118872
そもそもなんでスレイエムがアンドレッティに肩入れするのかも謎
FIAとしてはF1がどうなろうがF1からの上納金には影響無いだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 12:59 No.1118876
別におかしくないがな
トッドは欧州人だから盟主は欧州をあからさまに行くF1と反目しなかった
一応F1はFIA管轄の世界選手権だからね
欧州ファーストは違いますよって言うスレイエムの動きはお門違いじゃない
アンドレッティ参入に賛成してるのももっとアメリカに噛ませたいから
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:02 No.1118877
>銘酒は欧州をあからさまに行くF1と反目しなかった
ん?リバティはアメリカだしアメリカ市場を開拓したわけでピンぼけしてないか?
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:07 No.1118878
>>10
アンドレッティ参入を嫌うのは分配金だけだと思う人にはピンと来ないんだろうな
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:10 No.1118879
F1村は欧州利権を守りたいだけ、スレイエムは欧州なんてどうでもいい。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:11 No.1118880
スレイエムの小物館はどこからくるのかね
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:11 No.1118881
スレイエムはオジェのGRヤリスを羨ましそうに見てたぞ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:14 No.1118882
※3
お前は阿呆か。
リバティが怒ったのは、ただ単に価値アルある詐欺を邪魔されたからだ。
スレイエムはFIA会長だから越権なんてねーんだよ。
商業権もリバティに貸してるだけ、FIAは口を出す権利はあるんだよ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:14 No.1118883
地位の高い人間が自分の地位の高さを確認したがる中国人メンタリティ(中国人じゃないけど)
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:15 No.1118884
地位が低い人は言えないんだから、会長が言うのは理に適ってる。
気に食わないと言う奴はいるだろうが。
どんどんやれ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:17 No.1118885
F1の全てを私物化したがっているようにしか見えない
FIAにそんな権限はないのに
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:18 No.1118887
会長としたら開催権料100億とか200億とか吹っ掛けられてる今の現状を憂いてるんだろうな。
2兆円こえる金額で売ったら回収するために500億とか1000億とかとんのかよ、モータースポーツの発展阻害するだろって意味だろ。
真っ当じゃねーか。
貧乏な鈴鹿は今のままでも廃止だけどな。
フジも撤退だな。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:19 No.1118888
経営権をF1に100年間渡す契約しといてそれを無視して介入するFIA会長は新鮮ではある
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:23 No.1118889
スレイエム気に入らないのはなんとなく察し付くわ
日本人だから日本人ドライバ―やメーカー贔屓は浅いみたなやつ
自分が欧州のF1そのものにでもなったつもりなんだろう
欧州がやりたい放題やってると思ってない
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:26 No.1118890
FIA会長って言うのはモータースポーツ文化の発展のためにいるのであって、商売のためにいるんじゃないからな。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:27 No.1118891
DAZNに5000円ですら払いたくないと言う古事記連中が、もっと値上げするようなリバティの発言を支持するのも奇妙
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:30 No.1118892
バレストル時代の介入はこんなものじゃなかったろ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:31 No.1118894
欧州人は欧州に会長職を戻したいからスレイエムを攻撃してるだけ。
日本人なったら何やってもイエローモンキー野郎がの嵐だよ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:32 No.1118895
お飾り如きが出しゃばりやがってが本音でしょうw
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:34 No.1118896
商工会議所の長が一企業の経営に口出ししてるようなもんさ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:38 No.1118897
開催費が上がる懸念はモータースポーツの発展を阻害すると思うけどな
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:39 No.1118898
商工会議所や経団連の長だって賃上げは望ましい、望ましくないぐらいは言うだろ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:42 No.1118899
※16
センチュリー買いたがる日本の首長ソックリだね!
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:42 No.1118900
開催権料や放映権が上がれば、日本みたいな貧乏な国は見る事もできなくなる。
まぁ、救済処置はあるけどな。
開催は欧州レースだけ下げて、後は中東や米国みたいな金のある国だけになるよ。
まぁ、俺はいいけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:49 No.1118901
759の喩えが分かりやすいと思った
そりゃ互いに相手へ文句を言いたくなる
FIAは政治的視点による干渉、リバティは経済的視点による抗議
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:52 No.1118902
※32
それは違うな。
FIAは経済的視点によるモータースポーツの発展が阻害される懸念、リバティは商業的権益を侵された事への憤慨だ。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 13:59 No.1118903
チームがもっと予算削らない限り
チケット料や視聴料は削れんのや
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 14:01 No.1118904
チームの予算は分配金+スポンサー料なので別にチケットや視聴料とは必ずしもリンクしない。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 14:03 No.1118906
経産省「おいソニー、日本の発展のために工場は日本国内に建設しろ」
ソニー「しらんがな」
ということ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 14:35 No.1118907
燃料の高騰で石油産出国はどこも金が余りまくってるな。さっさとロシアが戦争やめてくれないと中東の思うがままになってまうで
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 14:54 No.1118909
FIAは今のリバティがモータースポーツの発展を阻害してるって考えてるんだろうな
正直分からなくもない
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 15:07 No.1118910
そりゃ2兆円もの金額で売られたら、札束振りかざして何されるかわからんしなぁ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 15:32 No.1118913
銭ゲバリバティvs目立ちたがりのFIA会長でしょ
アンドレッティの件に関しては、F1チームを味方にしているようで、単に敵の敵は味方理論で、F1チームとF1は同じ方向見てない
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 15:54 No.1118916
スレイエムもちょっと勘違いが甚だしい発言おおいからな
自分の立場がモータースポーツ界すべてを傘下に置いてるとでも勘違いしてるのではないか?
ただ、懸念を表明するのは分からんでもないけどな すべてのコストが高騰しまくると今度は一定ラインで人が離れていくからなぁ
どっかで線引きはしないと
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 16:51 No.1118920
FIA前会長の奥さん、ミシェル・ヨーがアカデミー賞の主演女優にノミネートされてるじゃん。おめ!
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 16:57 No.1118921
高く買ってくれる人が来た時にそれは高すぎると言われたら、誰であれ売主は怒るだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:32 No.1118929
こんな頭の湧いた会長に期待する奴もいるんだな…
同じような性質の人間同士なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:32 No.1118930
いやいやなんでこんなスレエム叩かれてんの
コメ2に同意だわ
札束どんなに積んでもF1をどう継続発展させるかという視点がなければって
極めて正論だろ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:39 No.1118932
「モータースポーツのcustodian (後見人・管轄者) としてFIAは…」
って上から目線的な言い方にFOM側はカチンときて
口出すな! って噛みついたんだろうな
発言内容そのものには反論してない(できない)のがカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:42 No.1118933
F1を昔からみてるジジイはさんまのサッカー同じように欧州南米が頂点であり
それを日本が勝つなんてことはあってはならないと考えるように欧米の飼い犬
精神が染み付いてんのよ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:49 No.1118934
リバティはオーナーで雇われがダメニカリだし
スプリントの件でも揉めてたし、運営のFIAに相談しないで進めてるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:51 No.1118936
トッドの後任になるとダメさが目立つ
これまではちゃんとネゴって円滑に進んでいたのが齟齬が起きやすくなるので
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:53 No.1118937
ちなみに2022のグランドエフェクトの技術レギュを企画検討したのはリバティといういびつさはあるよ。
検証費用も全部リバティ持ちでパット・シモンズとロス・ブラウンが2022レギュを作り上げた。
で、スレイエムがそれを気に食わないもんだからレギュの主導権をリバティから移管しようとしてる。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 17:54 No.1118938
トッドは色々言われたけど優秀だったというかトップの器量ではあったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:01 No.1118939
FIAとF1 (FOM) の上下関係というか主従関係というかライトファンにはなかなかわかりづらい
競技そのものはFIAの管轄だから上のような感じだけどチャンピオンシップはFOMのものだからFIAは雇われてるだけみたいな感じでもある
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:06 No.1118940
中嶋世代の爺さんだがサンマの日本代表蔑視はひどいと思ってるぞ
で、それがスレイエム発言と何の関係が??
サウジの買収の動きを批判してるんだから図式的にはむしろスレイエムは現F1体制支持だろうが
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:07 No.1118942
ただしくはFOMじゃなくてFOG(F1グループ、リバティが株主)ね
FOMはFOGの子会社
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:10 No.1118945
事業構造としてはF1の持ち主であるF1(リバティ)側がFIAに料金払って運営させてる構図で全部の損益はF1(リバティ)が最終的な元締めだからね
分配金をチームに払うのもF1だし
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:11 No.1118947
上下関係でいえばFIAに運営を委託してるF1が上という見方もできる
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 18:29 No.1118951
FOMというよりFOGがFIAに金出して委託してるという意味で上なんですね
ならオマエが口出すなってなりますねw
ご教示ありがとうございます
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 19:29 No.1118961
でも実際問題、あまりにも過度な高騰はよくないよな。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 21:30 No.1118973
トッドは良くも悪くも欧州村の調整担当みたいなもんだから、欧州の利益のために動くマネージャーみたいなもんだぞ。
ネゴとかそういう話じゃない。
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 22:01 No.1118976
だから他の参加国に嫌われて大同団結して欧州以外って選んだのがスレイエムだからな。
-
名前: 投稿日:2023/01/26(木) 21:17 No.1119096
所詮は白人様でない日本人のF1ファンがが白人様になったつもりで同じアジア人のスレイエムを叩いてるのもなかなか滑稽だよね
リバティが調子乗ったら鈴鹿の日本GPもフジやDAZNの中継もより厳しくなるのは明確なのに
-
名前: 投稿日:2023/01/26(木) 22:10 No.1119104
61は何と戦ってるんだ?
-
名前: 投稿日:2023/01/27(金) 02:40 No.1119151
※61
そんな難しい事は考えてないと思うよ。
日本人の底辺は知能が特別低いからステレオタイプで反射的に反応しちゃうんだよ。
スレイエム=問題発言ばかりする変な奴(欧州メディアにそう刷り込まれた)
で、スレイエムが発言すると脊髄反射で批判してるだけ。
文章の内容を理解して嚙み砕く能力がないだけ。
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 01:23 No.1119354
※61
「、」「。」の使い方も知らない外国人!日本人差別ヘイトを書き込むな。