-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:05 No.1118712
下位チームが新人乗せる場所として機能してたのにな
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:10 No.1118713
※1
一応、今でもそれは機能してるよね
<下位チームで輝いてトップチーム移籍>
・サインツ
・ルクレール
・ラッセル
・ボッタス
・ベッテル
・Mシューマッハ
<最初からトップチームルート確約>
・フェルスタッペン
・ハミルトン
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:17 No.1118717
フェルスタッペンもデビューはトロロッソだろ
そこで結果出したからレッドブルに昇格したわけで
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:21 No.1118719
F1がエンタメとして強いのは出世争いの大河ドラマが見れるからだし、下位チームがまさにその舞台であるのにね
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:22 No.1118720
こんなタラレバもオフシーズンの醍醐味か
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:25 No.1118723
上位がBチームを作って4台走らせたほうが面白いのはあるが
現状のBチームはコピー禁止で下位争いだものね
予算制限してんだからもう少しコピー解禁すりゃいいのに
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:26 No.1118724
これでも今の最下位は昔の上位中堅
2022年アブダビ予選
1VER 1:23.824
20LAT 1:26.054
1992年イタリア予選
1MAN 1:22.221
9BRU 1:24.551
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:29 No.1118726
アロンソはミナルディで結果出したからルノーで昇格
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:29 No.1118727
参戦チーム増やすだけならカスタマーシャシー解禁が手っ取り早いんだろうけど
果たしてそれをコンストラクターと呼んでいいのかという問題がねぇ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:30 No.1118729
ハースが前例作ってくれたし、F1が前年度マシンを使って2台走らせればいいと常々思ってるわ
トップを取る必要もないんだから、年間の大幅なアップデートも必要ないし、ドライバーやメカニック含む新人研修の場があってもいい
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:46 No.1118731
そもそも撤退を5回繰り返したコンストラクターっているか?
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:47 No.1118732
今って愛すべき下位チームって無くなったなあ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 12:59 No.1118734
アルファタウリとかがやらかしても見ててイラつくだけだもんな
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:00 No.1118735
コンストじゃなくてドライバーズランキング最下位は強制引退にして欲しい
んで、F2チャンピオンと交代
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:06 No.1118736
F2チャンピオンを乗せる直営チームの案はいいな
割とチームやファンからの需要はありそうなんだよな。実現は難しいだろうけど
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:12 No.1118737
むしろ下位チームの争いの方が面白い。上位チームはほぼRB,フェラーリ、メルセデスの3強で決まってるし、そういうチームは接触リタイヤによるポイント取りこぼしを恐れるから無理をしない。10位に入るかどうかギリギリの順位にいる争いのほうが面白いんだよなあ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:18 No.1118739
今走ってるドライバーで最初からトップチームなのハミルトン位じゃね?
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:20 No.1118740
アルファタウリがF1直営チームに負ける未来しか見えないからやめよう
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:27 No.1118742
※14
そのルールだと確かラッセルは消えてたはず
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:34 No.1118745
いきなりルーキーがトップチーム走るのは難しい以上、F1のマシンで2軍的な役割を担ってくれるチームは重要だからなぁ。
どのチャンピオンドライバーも下位チームで下積みして実績出したから上位チームに上がった訳で、下位チーム経由しなかったのはここ30年くらいしか知らないけどハミルトンくらいじゃないかなぁ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:34 No.1118746
※7 を見て思ったのが予選の107%ルールってもう要らないんじゃねって
クラッシュ抜きで最後に適用されたの15年のマノーマルシャ辺りでしょ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:55 No.1118747
※21
アンドレッティが開発間に合わずにぐだぐだなマシンを作ってきたら必要になるからルールとしては置いといた方が良い
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 13:58 No.1118748
むしろもっとよくわからん泡沫チームが「なんぞこれ?」というようなマシンで参戦してほしい。
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 14:09 No.1118749
昔は輸送費かかってたから10位以内入るのにどのチームも必死だった
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 14:38 No.1118751
コンスト下位チームだけサードカー出走許可するか
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 14:43 No.1118752
前年度最下位チームはF2チャンピオンを乗せる義務(本人が希望すれば)ありにすればええやんけ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 14:58 No.1118754
F2上位3名を数レース決勝までのせたら予算一割増とかやればいいよ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 15:00 No.1118755
お望み通り、若いのがポンポンF1に出てきたら
次は「質が悪くなった」とか言い出すんだよな
ミックにクビクビ言ってた連中とかさ
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 15:10 No.1118757
アンドレッティは入れてやって欲しいけどな
他カテゴリーで実績も充分なのに
F1の勢力図を変えるかもしれん
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 16:22 No.1118760
※3
確かにデビューはトロロッソだけどそこで結果を出したからというのは正直微妙だぞ。
予選は同じルーキーのサインツに負けてるし、決勝の成績も鳴り物入りでデビューした割には殆ど差が無かった。
ぶっちゃけタッペン争奪戦の時に、育成崩壊してたレッドブルが足元見られてトロロッソからの即時デビューとレッドブルへの自動昇格&No.1待遇を契約条件に入れてしまった結果でしかない。
あとルクレール、ラッセルの育成&F2チャンピオン組も順番待ちの関係上下位チームからデビューしただけでトップチームへのルートはほぼ確約されてたようなもんだよ。
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 16:25 No.1118761
F2チャンピオン乗せろと言ってるヤツは才能ないけど何年もかけて運良くF2で1回タイトル取れたヤツでも乗せろってのかね
育成カテゴリのタイトルってかなり意味ないで
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 17:09 No.1118767
その年の最下位チームとF2チャンピオンチームの入れ替え戦やる
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 17:38 No.1118772
”1年で”F2チャンピオンとったやつ以外は
今まで通り、運が良ければ上がるくらいで良い
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 17:47 No.1118773
※30
昇格ありきのトロロッソデビューよな
その点はシューマッハと似てるかも
ジョーダンデビュー即ベネトン入り
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 18:40 No.1118777
今はF1のシート空いてないのにF2タイトル取ったら強制卒業で来年のシートすら怪しいってパターンもあるから
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 19:23 No.1118787
80年台後半~90年台初頭は訳わからんチームが表彰台登ったり、レイトンハウスみたいな予選落ちしまくってたチームが突然1-2走ったりして夢はあったな。
で、予備予選ではスバル水平対向だのポルシェV6×2エンジンだのライフW12が最高速250㎞にも行かないで走ってる様も見てて面白かったな。
-
名前: 投稿日:2023/01/24(火) 19:27 No.1118789
※35
F2以降だと
翌年F1レギュラー組:ルクレール、ラッセル、ミック
別カテor浪人:デフリース、ピアストリ、ドゥルゴビッチ
DEVとDRUは3年掛かってるからシート無くても仕方ない面があるけど
PIAは順調にステップアップしてしまったのが逆に仇になるという・・・
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 00:16 No.1118818
ドライバーをFIAとの契約にして、毎レースチームを変えて出場させれば良いんだよ。
どのレースでどのチームから出場するかは、前年のランキング順にして。
そうすれば、真のドライバーの能力も分かるかもだし、コンストラクターだって。
1人年間の出場レース数を20レースとかにすれば年間23戦なら今のチーム数でも
3人は新人ドライバーも試せるし
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 02:22 No.1118831
マナーやケータハムが下位でまともな分配金ないから強制撤退になり今に至るのだと思うが
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 02:58 No.1118836
チームが増えれば、新人の機会が増える
昔と違って怪我や死亡での後退が少ないので
(コロナ代役が盛り上がっただろ?)
スポット参戦枠を増やすとか
グリッド拡大こそが既得権益を壊して活性化させると思う
自分達の取り分が〜 という理由で
アンドレッティー拒むとか利己的なチームの要望聞いてなくていい
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 05:08 No.1118837
トップチームよりあまり露出無い分もっと下位チームを知りたくなる
F1に限らず他カテでも同様
むしろ最近 トップチームなんて勝手に優勝争いしてろ すら思うわ
-
名前: 投稿日:2023/01/25(水) 05:10 No.1118838
冬があるから春が来るみたいな理論
-
名前: 投稿日:2023/01/26(木) 22:11 No.1119106
デビュー3~5年間とかの獲得順位の積算で一定以上は永久追放で良いぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/28(土) 07:49 No.1119374
ドライバーと車体だけ用意すればいいってもんじゃないしね。
F2チャンピオンをあげたいっていうなら、持参金を負担してあげるとか。