-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 06:59 No.1117904
素朴な疑問だけど「信頼性向上で馬力アップ」ってのはつまり、「信頼性向上を目的にエンジンのパーツを改良したら何故か偶然馬力が上がっちゃいましたテヘペロ」って事にしてるの?
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 07:20 No.1117905
まずデータなどの機密情報は発表前には出しませんし、シーズン中もありえません。外部の走行データからならわかりますけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 07:27 No.1117906
ガゼッタってフェラーリのことになるとコリアン並みに願望を含めるから全然当てにならない
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 07:52 No.1117907
※1
信頼性(耐久性)が上がるから、よりパワーをだすエンジンモードを使えるようになって結果としてレースや予選で使えるパワーが増すということか
エンジンモード自体は凍結時に元々用意されていたとしても
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:19 No.1117908
数字自体には特に信憑性はないような気はするけど、フェラーリは後半戦パワー下げて使っていたようなので、上げ幅はそれなりにあるかもしれない。アップデートが上手くいってれば。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:29 No.1117909
昨年のフェラーリの壊れぶりを考えるとガセッタの記事もあながち間違ってないと思うけどな
明らかに一番壊れたPUだし
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:39 No.1117910
どこからその数字出てきたのか見たくて
ソース覗いたら金を要求されたわ
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:50 No.1117913
こんな全く意味のない数字より
昨日発表されたRBジュニアの話題まとめた方が良いのに
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 08:52 No.1117914
今年のエンジンがどのくらいパワーアップしてるかってこと?
未来人でも分からないのでは?
ガセッタにだけは大いなる宇宙の意志が流れ込んでるのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:06 No.1117918
PU出力に関するニュースは信じるに値しないと知った
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:07 No.1117919
パワー上げると壊れる部分を改良したんなら「信頼性向上」というより単純に「出力アップ」だよな、目的
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:20 No.1117923
去年までは壊れやすいパワーモードAは使えなかったが
信頼性が上がって壊れにくくなりパワーモードAを使えるようになりました。
はい、信頼性向上なので問題ありません。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 09:56 No.1117924
フェラーリの特定のパーツが壊れるからそこの素材だけ変えたというケースとか、まあ信頼性向上と主張できる変更を各チームやってはいるな
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 10:13 No.1117926
パワーよりちゃんとチームがうまく回るかどうかだよね、フェラーリは。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 10:27 No.1117927
願望としか言いようがない
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 11:00 No.1117930
そもそも去年のPUの馬力が横一列じゃなかったから
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 11:51 No.1117932
全メーカーからリークされてるとかすげーな
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:17 No.1117933
PUの馬力ってそんな単純なもんじゃないだろ。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:18 No.1117935
そもそもメルセデスは信頼性ありすぎで信頼性の改良はできないんじゃなかったのか。
完全なるガセだな、ガゼッタだけに。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:20 No.1117936
各メーカーの公表値がどの時点の数値からどの時点の数値になるかってのが解らん
各メーカーぶっ壊れるところまで回した時の数値なら、最初から壊れやすかったフェラーリが急激にアップするのは解るが、逆にルノーは解らん
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:22 No.1117938
30馬力アップって、もう開発競争時超えちゃってるじゃないですか。
なんなの、これ。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:22 No.1117939
>>18
そんな単純なモノだろ
金属部品の耐久度を測るために左右から引っ張るテストとか、その部品がちぎれたところまでしか数値測れないんだから
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:55 No.1117948
※20
どこのメーカーも公表してない定期
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 12:56 No.1117950
レッドブルリンクのサインツ車の爆発からはパワー抑えて使ってたが
ガゼッタの予測は安仁屋算みたいなもんだから話半分で聞き流せ
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 14:37 No.1117970
ガスリーPUの耐久性を見てもホンダは余力を余してPUを使ってるように見える
フェラーリがパワーを上げればそれに応じてホンダもパワーを上げてくるだろう
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 14:55 No.1117971
信頼性向上を建前に部品の改良入れてそこからパワーアップを許したら開発の凍結した意味ないじゃん
ま〜たV8時代の開発禁止のように真面目にルール守った方が損するパターンかよ
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 14:56 No.1117972
フェラーリは最後落とした分戻すよってことだろw
どうせ違いなんかほとんどありゃせんw
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 15:01 No.1117974
こんなもん判るわけないやろ…
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 15:21 No.1117978
※26
まず第一に真面目にルール守るやつなんていないから
信頼性向上すればパワーも出せるのは普通
ついでにガゼッタが妄想記事なのも通常運転
まずガゼッタが信頼性向上目指さないと…
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 15:45 No.1117980
ホンダPUの優位性なくなっちゃうの?
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 16:47 No.1117987
去年見ててもほぼPUトラブル無かったメルセデスが「信頼性の回復」で馬力UPとな?
ぁ ゃ し ぃ
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 16:48 No.1117988
昨年前半頃にフェラーリ、ホンダが10馬力差でメルセデス、ルノーに対して優位にある的な記事ありましたね。来季もそんなに差が付くとは思えないけどね。開発凍結されてるんだし。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 17:47 No.1117993
ベンツ、次は冷却水燃やすんかな
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 19:09 No.1118010
フェラーリ信頼性の為とはいえ流石に30馬力も抑えてたとは考えられんわ
それだけ抑える程信頼性ないPUとか想像できんし
ルノーはセパレート型に変えてホンダと同じシャフト周りに問題抱えてるのか
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 21:22 No.1118020
ルノーは補機類の信頼性とか言ってたような、
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 22:23 No.1118033
※22
お前は本当に無知だなぁ。
トルク曲線によってパワーの出方は異なるし、実用回転数でのパワーを考えなくてはいけないとなるとサーキット事にセッテング等でもパワー出力がかなり変わる。
それをどうやって比較するんだって話をしてるんだ。
最高回転域でのパワーを単純比較するみたいなことはできるが、それに何の意味があるんだ。
-
名前: 投稿日:2023/01/19(木) 22:37 No.1118036
メ、メルセデスにはスパイシーエンジンがあるから…
-
名前: 投稿日:2023/01/20(金) 10:55 No.1118095
わざと壊れるような使い方して信頼性向上のための変更と言って改良すればいくらでも馬力上げられるな