-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:07 No.1116210
アジア=中国投資家多数=中国チーム
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:09 No.1116211
DSテチーターは上海拠点だけどフォーミュラEチャンピオン獲ったぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:16 No.1116212
FEの話してて草
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:25 No.1116214
F1チームの本拠地といえばイギリスなのにわざわざ他のヨーロッパじゃなくてアジアの時点で中身が無くね?
エンジニアからしたら都落ちどころか左遷みたいなもんだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:28 No.1116215
なんか胡散臭い
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:38 No.1116220
同じアジア人として、とても大きな期待の持てるチームである。そして、ドライバーとして周が存在することあまりに大きい。周は才能はナンバーワンであり、おまけに外見も素敵であり、大期待だ。セカンドドライバーには、韓国人の才能溢れるドライバーを乗せれば、素晴らしく世界的な注目が集まること待ったなしだである。そして、そこにサプライヤーとして、大きく絡むのは、やはり世界的メーカーのヒュンダイモータースか。期待せずにはいられないなあ!
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:53 No.1116221
シムテックやアンドレア・モーダのような怪しいチームが入れ替わり立ち替わり入って来てくれた方が、全体の見どころも増えて絶対面白いと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 18:55 No.1116222
あれ、キャルビン・ローとかって香港の億万長者がF1参入したいとかって話し見たからてっきりそれかと思ったらまた別な話しか…
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:02 No.1116223
拠点は欧州に置かないとメカニックたちが
船乗り並みに家に帰れなくなるから
無理なんだろうが
欧州でも拠点がイギリス外のチームってどんだけあるんだ?
ハースもイギリスだったよな
イタリアの2チームとザウバーだけか?
なんでイギリスなんだろうな、海あるのに
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:05 No.1116224
アジア広すぎ問題
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:05 No.1116225
別件だけどサウジアラビアの自動車連盟が国内にF1の拠点を誘致したがってるって話もある
いまのイギリスみたいなもう一つのF1の中心(ハブ)にって
盛り上がってるから世界中から金持ちが群がってくる
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:07 No.1116226
アジアって括りが雑よね
自国選手以外でも同じアジアだからと金払って応援するかな?
シンパシーは持つかもしれないが
F1が求めてるのは有料放送や観戦やグッズに金を払うファンでしょ
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:24 No.1116227
車をどこからか買えるとでも思ってるのかねぇw
こりゃ無いなw
ここも酷いがアンドレティも既存のチーム買収せず
一から米国で作るのか?w
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:30 No.1116228
中東じゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:47 No.1116229
デトマソじゃねえのかよ!
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:48 No.1116230
期待はしておくぜ
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 19:49 No.1116231
アンドレアモーダ並の怪しさしか感じない
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 20:00 No.1116233
ステファンGP並みにあやしい
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 20:09 No.1116234
自動車業界においては、日本はアジア括りじゃなくて日本って単独の扱いされてると思うから、今回の件で日本を含まないってのはあながち間違いではないと思う。
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 20:57 No.1116237
なんかいきなり出てきたな。F1 gateの記事みたけど、やたら長ったらしく説明してるわりには具体的なことは何一つ言っていないという典型的な眉唾チームだった。バブルのころはこういう何してるのかわからん企業による怪しげなチームがよくあったなあ。
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:07 No.1116241
ブームに乗ってお金集めたら参戦できると思ってるようなチームですね。
自動車メーカーをバックにつけないと参戦は難しいのでは。
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:09 No.1116242
謎の投資家は謎のまま参戦前に逃げて解散という恒例のパターン
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:12 No.1116243
このプロジェクトの中心人物の経歴もコレス並みに中途半端感と胡散臭さ全開やな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:13 No.1116244
ディレクシブですね
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:22 No.1116245
『パンチーラ・チーム・アジア』がF1参戦の意向を示す。
オフシーズンの最中、シモネタ系プロジェクトが爆誕か?
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 21:55 No.1116249
美しきシモネッタならイタリアですな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 22:03 No.1116250
日本を除いたアジア圏でF1に来そうな自動車メーカーってなるとヒョンデ一択だわなぁ
そのヒョンデも怪しいチームと組むぐらいなら単独で参戦するだろうし
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 22:09 No.1116251
車のホイールメーカーみたいな名前だな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 22:16 No.1116252
チームアジアといえばIDEMITSU HONDA
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 23:06 No.1116259
曲がりなりにもオールジャパンで参戦したスーパーアグリはすごかったんだな
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 23:26 No.1116264
アジアテックと同じで実は実体がなくアジアと名前付けて資金をアジアから
集めるだけのチームって所だろ。多分本拠地すらまだないとみた
-
名前: 投稿日:2023/01/09(月) 23:37 No.1116266
人種や文化的には北東アジアなわけだが利害関係的にはオセアニアだよな我々って
こないだサッカーロシア代表がアジア編入かってニュースがあったがなるほどアジアだと親露(反欧米)の国のほうが多いというわけだ
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 00:21 No.1116276
このプロジェクト引っ張ってるのがSMPレーシング運営してたやつなのか
あれはオリガルヒの一人であるローテンベルクが主導者でロシアの国の金を大量に使って多様なカテゴリーでロシア人ドライバー育成計画をとチームを運営してた
シロトキンとかが上がってきたのもこのプロジェクトのおかげ
言わずもがなこのプロジェクトは消滅したので中国に切り替えたのかな
裏でロシアの関与が残ってる可能性もゼロとは言えなさそうな予感
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 01:26 No.1116282
儲からないだなんだ言われても参入試みる企業が後を絶たない辺りやっぱF1は魅力的なんだなぁ
まあ現状のモタスポだとF1しかないって見方もあるか
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 01:42 No.1116284
ようやく続報来たか
3年前は周さん乗せてルノー系Bチームとして動かしたいって話だったけど本人はアルファから乗ってるし
今の所アンドレッティより厳しいと思ってる
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 02:45 No.1116288
今まで散々胡散臭いチームがあったのがF1だしな
チーム数増える方がドライバーも量産出来ていいと思う
あと2チーム4台くらい増えた方がレースもカオスになりそうで面白い
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 04:05 No.1116292
32
「アジア」って区分自体がヨーロッパから見た非欧州(非アフリカ非アメリカ)の「その他全部」の地域のことだからね
サッカー連盟の移籍話しでいうと日本からすると反ロシアは当たり前みたいだけど、アジアという広大な地域で見ると中国は当然ながら中東とかインドなんかも結構ロシアに対して中立の姿勢を取ってる
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 04:52 No.1116297
金は集まってもどっかのメーカー入ってくれんと技術的にグリッドに並べるのもきつかろうに
基本大西洋側がメインだから拠点も向こうに移さないと輸送費と人的負担でやってられんぞ
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 05:16 No.1116303
※37
あとオーストラリアがアジア枠ってのも違和感だらけだよな
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 05:47 No.1116305
シンガポールに拠点置くのがいいんでない? 小並感 岩佐乗れるかも 小並感
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 08:13 No.1116313
ユピテルすげぇな!と思ったら違った
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 09:13 No.1116319
チームロゴはマーライオン?
としたら華僑集団やろうから日本が埒外なのは当然。
日本が関わるべき相手ではないよ
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 10:20 No.1116325
参戦できたとしても間違いなく3年以内で消えるチームやな
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 11:18 No.1116332
※9
英国はF1チーム向けの部品供給メーカーが多く、部品調達が容易で、大学でもモータースポーツのエンジニア向けに特化した学科があったり、既存チームも多いからスタッフのリクルートも容易で、ついでにいえばF1での共通言語が母国語。
なにかと英国に拠点を置くメリットが多い
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 21:27 No.1116404
フィル・アンセルモ
ダイムバック・ダレル
-
名前: 投稿日:2023/01/11(水) 08:46 No.1116456
胡散臭いことこの上ないな
まぁ、F1村自体も胡散臭い輩の掃きだめのようなとこだが