-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:02 No.1115591
ホンダも復帰したいならチーム作ってエントリーしな
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:09 No.1115592
アンドレッティはずっと拒否ってるのにアウディ参入は既成事実みたいになってるのが流石F1村
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:22 No.1115594
敢えて具体名は言わないけど、
物事がイレギュラーになるのを凄く恐れる人っているよね
そういう人にとって、現状が変化するのってパニックの原因なんだよ
だからチーム数も現状維持してもらわないとパニックで過呼吸になる
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:45 No.1115596
270億円のファクトリーを建てるチームに財力が無いとはどういう見分なんだろうね
ちなみに一応ワークスであるアストンマーティンの新ファクトリーは330億円
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:51 No.1115597
アウディも長続きしなそうなんだよな
欧州では今電気化よりハイブリッド見直されてるとかなんとかでエンジンを盛り返すだけの力あるだろうけどまた電気化に進んだらその時点で辞めそうなんだよな…
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:52 No.1115598
新規チームは最初に200億払うのではなく長期参戦させる為に参戦後5年間は報奨金を受け取れない仕組みにすればいいのに・・・
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:52 No.1115599
よくプライベーターが輝いてた時代に〜っていうけど、プライベーターが輝いてる時代ってDFV+ヒューランドギアボックス+カスタマーシャシーの時代でしょ、コンコルド協定でカスタマーシャシーが禁止されてる以上無理でしょ
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 20:58 No.1115600
本スレのハースやウィリアムズの金満オーナーでも無理って
アンドレッディはその二チームより財源は上だわ
しかも本業の仕事なんだがらこの二チームより適正度でいえば上だわ
(ウィリアムズはファンド、ハースはNQSCARをやってるがF1は委託)
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:08 No.1115601
なんかアメリカのチームの財力を勘違いしてる輩って多いよね
ペンスキーグループに至っては売上3兆円で世界最大のレース屋なのに
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:17 No.1115602
どうもスレイエム(FIA)が乗り気で
ドメニカリ(FOG)は乗り気でないって感じがする
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:17 No.1115603
上位チームは未来の脅威になるかもしれないのを拒否
下位チームはコンスト10位以下なると資金支援うけれなくなるから拒否
(22ウィリはコンスト最下位になるとすぐ思って開発やめて23年の開発をすぐ始めた
こういうのあると増やせれないだろうな
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:19 No.1115605
7
歴史のお勉強してから出直しな
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:22 No.1115606
F1ってコスト制限入れたり開発制限も導入したけど下位チームがレースに勝つことはほぼ無理で、それだと分配金少ないままだからいつまでも下位チームのまま。全く健全じゃないシステムの中に参入してレースするのはかなり大変だと思う。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:25 No.1115607
マクラーレンとアルピーヌくらいよな、明確に賛成の立場をとってるのは。F1の裾野を拡げる為にも、アンドレッティには是非参戦してもらいたいね。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:46 No.1115610
コンストが嫌がるのは分かるが、どうして客のお前らがそんなアレルギーを起こすんだ
F1が一番じゃないと嫌々病か?
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:53 No.1115611
今絶好調だからさらなる攻勢をかけたいF1
今絶好調だから利益を最大化したいチーム
今絶好調だから更に高級取りになりたいエンジニア
チーム以外は歓迎するだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 22:24 No.1115613
どうなろうが、準備金揃えて参加できるレベルなら構わんよ。
それこそアホみたいに遅くて107%ルールを全くクリアできない邪魔なチームなら予選までで終了させとけばええ。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 22:56 No.1115620
なんか相撲の親方株みたいだな。
好景気って言うと語弊があるけどアメリカの経済が好調なここ数年が
北米チーム新規参戦のチャンスだと思う、PU選定は苦労しそうだけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 22:58 No.1115621
表向き、支度金持ってきたらいいよっつーてたのにいざ来たら寄って集って潰したのは実に村社会だったな
条件を明文化できるなら良いが、さて本当にできるかね
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 01:24 No.1115633
GMがキャデラックブランドで!
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 01:40 No.1115634
ただのレースファンとしては、アメリカの大手プライベーターチームが欧州の歴史と権威あるF1に通用するのかしないのか、見てみたいなー
新しい要素、ウェルカムで
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 01:42 No.1115635
やっぱり、フルグリッドで見たいよなぁ。
24チームだっけ?
22チームだっけ?
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 02:29 No.1115636
アンドレッティはGMと組んでキャデラックブランドで参入を図ると発表
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 03:10 No.1115639
GMは26年の新PU規格制定会議には参加していないが
現行F1のPUメーカーからPU供給を受けることで合意済みと明かす
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 03:51 No.1115640
*24
GMってことはホンダからとかなんかな
世界市場のev開発、販売で組んでるし
これでマルコ爺はホンダと26年以降は難しいって言ってるのかなー?
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 04:41 No.1115642
アンドレッティ面白くなってきたわ
F1既得権チームも無視できなくなるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 05:32 No.1115645
アンドレッティ・キャデラックのPUはホンダが有力視されてるみたいですね
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 05:37 No.1115646
※25
これまでの流れから普通に考えるとルノーに決まってんだろ
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 05:47 No.1115647
日本人はいつから「できない理由」をグダグダ言うばかりになったのか。
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 05:50 No.1115648
motorsport.comはホンダ説だけど
gpblog.comはGMスポークスマンがアルパインと確認と
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 08:42 No.1115659
まぁ現時点ではPUはアルピーヌの可能性の方が高いんだろうけど
これでレッドブルがフォードとバッジ付けで組む可能性も高まったんじゃ
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 09:24 No.1115664
ネットしか売ってない、謎のエナジードリンクメーカーがチーム持ってたこともあるんだから……
そんな社格とか格式とか必要ないのでは