-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 06:47 No.1115455
俺は薄っぺらくてあんまり好きじゃないな
MP4/5Bが一番好み
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 08:41 No.1115463
カラーリングの影響も大きいよね
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 08:43 No.1115464
7Aはノーズ側面の黒が無くなって新鮮だったな〜
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:10 No.1115470
1987年のマシンの方が大分速かったんだね。知らんかった。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:23 No.1115475
俺はMP4/8だな
FORDでクソ遅くなったがスタイリングは一番無駄がなくて好き
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:23 No.1115476
日本だとブームだった頃のMP4/6の方が人気ありそう
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:25 No.1115477
83年までは燃料搭載量制限無し
86年は195リットルまで
87年は195リットルまで&ブースト圧4バールまで
88年は150リットルまで&ブースト圧2.5バールまで
なので88年はパワー落ちてたのは確か。
でも87・88と鈴鹿で見たけど迫力はそんな変わんなかったぞ。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:27 No.1115478
84年から燃料搭載量220リットル
が抜けてた
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 09:55 No.1115483
わしはFW11が好きじゃのう
当時F1のレース中継は無くCGTVのダイジェスト映像だけが頼りの中、FW11が映ると本当にワクワクしたもんじゃった
今は手軽に映像が見られるようになったけれど、あのワクワク感はもう味わえないのう
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 10:03 No.1115485
※7
87/88年の規制は主にホンダの牙を抜く目的だったはずが、
牙を抜かれたのは他のエンジンメーカーだったというオチ(笑)
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 10:09 No.1115486
ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールで飾ってあったの見たけど隅っこで地味に置いてあって扱い悪かったな
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 11:00 No.1115491
葉巻型なんでカッコ良さって方向性はまるで違うが、RA301結構好き。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 11:28 No.1115494
BAR006とジョーダンEJ12が好き
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 12:15 No.1115501
B193は異端?
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 12:27 No.1115508
そらもうRA272よ
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 13:02 No.1115516
フロントがプルロッドの方がフロント全体低く見え、これぞレーシングカーって感じでスキ。
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 14:45 No.1115531
肩がコクピットからはみ出る
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 15:54 No.1115540
「ホンダF1」って言ってるのに…(´ω` ;)
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 15:57 No.1115541
ほぼホンダエンジン搭載マシン
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 16:20 No.1115545
ハイノーズ気味にしてからはカーナンバーの位置が高い方が締まって見えて好き
94年また下がったけど
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 16:38 No.1115547
※5
MP4/8がカッコいいってのには同意
Fordで遅くなったって感じはしなかったなー
パワーは落ちたけどマシンの総合力としては上がった印象だった
最高速は落ちてもラップタイムは上がった、みたいな
もう30年も前だからうろ覚えだけどさ
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 17:57 No.1115563
葉巻型のファン結構多いのね
俺も一度レースしてるとこ見てみたかったな
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 18:10 No.1115565
89年の4/5
92年の4/7
この二つかなぁ
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 19:10 No.1115580
※19
だってホンダ車のランキングだもの
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 21:34 No.1115609
ドライバーの足が前輪の中心より後ろになければならないというルール改変、
安全ルールの中で唯一、マシンのカッコ良さに寄与した規制だと思ってる。
思ってるだけだがw
-
名前: 投稿日:2023/01/05(木) 23:37 No.1115626
鈍重な4/7も悪くない
アカンのは4/6
面白みがない
4/5Bはいかにも軽いホンダファンみたいで
おいそれと一番とは言いたくない
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 02:34 No.1115637
88年のベネトンフォードとレイトンハウスマーチ好き。マーチはニューウェイ作
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 02:36 No.1115638
※19
本文のトップを嫁
> 日本のF1ファンが選んだ”あなたの好きなホンダF1”ベスト10
ホンダF1
ホンダF1
ホンダF1
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 04:51 No.1115643
初めてマルボロカラーを肉眼で見た時の衝撃は今でも覚えてる
テレビや雑誌で見たのとは鮮やかさ全然違った
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 10:26 No.1115674
MP4/6は出来る範囲でフェラーリ風にした感じだったな
信頼性が高かったせいで前半戦で貯金作れた
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 10:28 No.1115675
※21
あとハイテクが盛り盛り
終盤戦はウィリアムズ凌駕するレベルに仕上がってた
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 15:00 No.1115723
ジョーダンならインダクションポッドが三角形のEJ10が色も形も好きだな。
無限エンジンだったからホンダに入れて良いかどうか微妙だけど。
-
名前: 投稿日:2023/01/06(金) 16:41 No.1115738
無限ホンダありならジョーダン199
-
名前: 投稿日:2023/01/07(土) 07:15 No.1115849
MP4/8は逆にFordで勝つんかセナすげーな!
ってなったけどな
-
名前: 投稿日:2023/01/08(日) 15:03 No.1116052
フォードで快進撃するセナ見て
ホンダの立場ねーなwと思った
-
名前: 投稿日:2023/01/10(火) 12:59 No.1116352
V12の伸び代が無さすぎたわね
これは後年に当時のスタッフも言ってた