-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 12:27 No.1114685
アロンソでもラルフに比べたら実力が伴ってる上に
自分にミサイルもぶちかまさないから
100倍マシなチームメイトだったんだろう
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 12:35 No.1114686
鰤が絡むと高値が付きそうなドライバーを優遇して、もう片方はその引き立て役として徹底的に冷遇。このワンパターン
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 12:38 No.1114687
2005年開幕戦で勝った時は行けると思ってたこともあった
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 12:42 No.1114688
雨のイメージが強かったから意外ではなかったぞ
ルノーに移った時点でキャリア10年で全盛期はとっくに過ぎてたし
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 12:45 No.1114689
世界最速のガノタ
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 13:05 No.1114692
分不相応と言われてるリジェだけど、末期を除けばフランス国営マネーで金が潤沢なチーム
ギ・リジェは政商で成績に関係なく金を引っ張ってこれたがバックの政党の没落で出来なくなった
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 13:20 No.1114693
ブリアトーレの支配下に一番長く居た人よね
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 13:34 No.1114694
いうても05の初専ブラで勝ったのはフィジ子だったから実力で逆転されたという気が、後年「勝てないと思ったチームメイト」と言ってたし。(アロンソがすごいとも、当時はフラビオが癇癪抑えてたんだろうし)
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 13:41 No.1114695
フィジコはボコボコにされたけど、同じくフラビオ産のトゥルーリは04年の前半戦で何故かアロンソにポイントでも予選でも勝ってた
まぁトゥルーリお得意の後半戦大失速で結局逆転されるわけだが
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 14:05 No.1114697
アロンソが抜けた翌年はMI撤退のBSタイヤにスイッチしたとは言え二強の座から陥落させたからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 14:10 No.1114698
トゥルーリと組んでた頃のアロンソは早いけどリタイアも多かったしな
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 14:16 No.1114699
EJ12本で「マシンを速く走らせる事以外になんの興味もないドライバー」ってエンジニア評だった。政治力ってか自爆じゃないだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 14:43 No.1114701
トゥルーリと並んで、フィジケラは数少ないチャンプになれる素晴らしい才能を持ったドライバーだったと思う。けど二人とも良い人すぎた。やっぱりエゴの塊のような性格でないとチャンプになれないんだなあ、と今年のタッペンを見てつくづく思う
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 14:46 No.1114702
正直ね、2005年の開幕戦見たときにフィジケラの時代が来たと本気で思ってたよ
それまでの中団グループでの活躍は言うまでも無し
しかし第2戦のマレーシアでクエスチョンマークが出てその後は皆さんお察しの通り
まさか勝てる車手にしてここまでヘタレになるとは思わなかった
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 15:25 No.1114705
あの年シューマッハー引きずり下ろせる存在は普通にライコネンだったろ
適当ほざくなニワカ
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 15:33 No.1114708
翌年コバライネンに負けたのが残念
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 16:34 No.1114710
2000年代前半でシューマッハを引きずり下ろせると思ったドライバーはアロンソ、ライコネン、モントーヤ、バトンだけだったよ
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 17:09 No.1114711
ベネトン時代バトンに勝ったフィジケラがかませになって
そのバトンがチャンピオンになりハミともそこそこの勝負するとか
誰も思わなかっただろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 17:40 No.1114714
フィジケラなんざ97年のデビューからラルフとどっこいどっこい程度の中堅ドライバーだっただろう。
05年鈴鹿では追い上げてくるライコネン、アロンソ、ミハエルとのタレントの違いが明らかだった。
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 17:44 No.1114715
ルーキーのコバライネンにも負けてたからそのレベルだろう
おかしいのはバトンで
フィジケラに大敗してるくせに
チャンプになり、ハミルトンに勝ち、アロンソにも勝ってる
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 17:57 No.1114716
トラブルまみれのシーズンでどっちが勝ったとかクソほどどうでもええやろ。
ハミルトンはバトンと組んでクイックラップだけじゃだめって気づいたと思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 18:32 No.1114719
ツルーリの方がフィジコよりは対等に(?)やれてた感じだったよね。
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 18:44 No.1114723
*20
バトンはフィジコと組んでた頃は、セッティング能力がまるでダメだったらしい。どんなマシンでもなんとかできちゃう小器用さが仇となった。
フィジコに差つけられて、その辺意識する様になったと聞く。
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 21:12 No.1114737
バトンは引退までセッティングダメダメだったけどな
開発においても良いんじゃない?レベルのフィードバックでエンジニア泣かせだったらしい
いつもチームメイトのセッティングを貰ってそれを乗りこなしてた
論理的というより動物的直観が優れてるドライバーだったまぁある意味才能
-
名前: 投稿日:2023/01/01(日) 02:13 No.1114778
フィジケラとアロンソのテレメトリー比較解説面白かったな
フィジケラはスムーズで比較的教科書通りのスタイル
アロンソはハンドルやABペダルをドカンと操作する特徴的なスタイルとか
-
名前: 投稿日:2023/01/01(日) 02:20 No.1114779
RS4引っ張ってくるリジェの政治力なめんな