-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:20 No.1114278
琢磨はもうDAZNの人だよ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:28 No.1114279
ジャニーズだけは勘弁
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:34 No.1114280
お前ら堂本にだけは優しいのな
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:38 No.1114282
>破格のギャラで受けたらしいが・・・それでもン百万だろう
バカかよwバブル期のセナ招待が百万単位のわけねえだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:45 No.1114284
生ダラのセナ、今となっては生前最後のTV出演の一つでさり気なく放映料お高めに設定されてるとか
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:49 No.1114286
土屋礼央とか自分のラジオでF1語りまくってるし日曜日の帯休んで日本GP行ってたぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 12:51 No.1114287
今のままでいいと思うよ
スプーンのあたりをもっと解放してほしいね
新規にもフレンドリーであってほしい
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:05 No.1114288
昔はフォーメーション前でグリッドでメカが整備してるとこに割り込んで、サスとかウイングとか手で触って森脇さんが解説してたよね。
それだけ森脇さんのF1界での立ち位置が凄かったのかなー
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:08 No.1114289
理解度次第だろ
ヒルナンデスで空気読まずにフェルスタッペン挙げる堂本光一とか
走行会にふらっと現れて走り終えたらサッサと帰る福田とか
なんとなくガチっぽさが伝わる奴は許せる
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:14 No.1114290
アレジは向こうでゴクミと街を歩いていて日本人観光客を見かけると
「ヘイ!ゴクミ!ゴクミ!」と叫んで、ゴクミがいる事を教えてたとか
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:15 No.1114291
中嶋さんの解説好きだったけどなぁ。亜久里さんみたいに多くは語らないけど、内容がいつもなんか興味深かった。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:26 No.1114292
昔は芸能人いらんと思ってたけど、1周回って、今は見てみたい感ある。
F1大好き芸人の回とか、バラエティ番組で放送できるようになって欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:33 No.1114294
光一みたいな芸能人ならいいけど、普段全然F1好きでもない芸能人を使うのは不快でしかない
マイナースポーツを人気芸能人で盛り上げてやろうみたいな感覚が見えるから余計に
世界レベルのF1相手に、島国のマイナータレント如きが何を勘違いしてんねん恥ずかしいってなるわ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:43 No.1114295
他の世界的スポーツイベントの中継で芸能人なんて出演してないやろね。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:43 No.1114296
いい加減セナ時代から離れようよ
何十年前の話してんのよお爺ちゃんたちは
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 13:47 No.1114297
叫ばない、興奮しすぎない、メカに詳しい、内情にも詳しいってそれこそ小松さんとか田辺さん当たり試してみたら面白そう
スーパーGTもサッシャは好きだけどほかの実況じゃなんか満足しきれないし個人の合う合わないが1番出そうだね
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 14:19 No.1114298
通からすれば客寄せパンダはいらないが視聴率を考えると連れてきたいだろうね
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 14:29 No.1114300
山田優は最初はもう痛々しくて見てられなかったけど後半はちゃんと興味持ってる様子が伝わってきたしたまに鋭い質問とかもあったりして良かったな
堂本光一はなんかもうコンサートでジャニオタに対してF1の楽しさを布教するくらいだからな
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 14:29 No.1114301
来るならちゃんと勉強してこいと
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 15:20 No.1114307
堂本光一だったら問題ない。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 15:22 No.1114308
地上波で見ていた時の森脇さんの思い出と言えば
「〜でもって」と「翼端板」
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 15:42 No.1114312
フェルスタッペンの取材にking&princeを使ったホンダにも一言言ってやれw
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 15:42 No.1114313
高齢独身おじさん「土屋と熊倉のギスギス!鈴木爆発!TRUTH!次、ないんだよ!アーバンテサンバイン!」
一般人同世代「孫の入学式に着て行く服何にしようかねえ」
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:17 No.1114314
堂本光一はここにいる奴らのほとんどより知識あるし車好きで乗り回してるからな。ガチなやつには批判が少ないのは当然だと思うし俺も彼なら聞きたい。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:21 No.1114315
CSに出てMCやってる芸人くらいならなぁ良いと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:23 No.1114316
永井&山田優がMCの時代はなかなか酷かったな。あれで新規のファンが増えたとも思えないけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:31 No.1114317
スーパーフォーミュラのレイザーラモンとかも本気でぶち●したくなるレベル
キャステイングした奴●ね
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:48 No.1114321
光一ぐらいのレベルだと、週末だと公演が被ったり、ギャラが高かったりで、大御所すぎてもうF1難しそう。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 16:49 No.1114322
山田優はFポンの2シーター体験走行なんかにもチャレンジしてたし、現場のピットにも何度か足を運んで色々勉強しようとしてたから、その姿勢は評価したい。番組側が変な扱いしてはしゃいでた(例えば、金曜日のフリー走行中にピットロードを歩いてた山田優をたまたま国際映像が写したのを「世界デビューだ!」とか言って当時の「F1モデル」で話題にしたり)のはいただけなかったけど。
まあ相方?の永井が全くやる気がなかったから、相対的に山田がよく見えた部分は否めない。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 17:08 No.1114323
その時々の人気者が触れるから裾野が広がる
今ならユーチューバーなんだろうけど君らはやっぱり叩くんだろうね
何十年たっても石橋叩きしてるんだもん
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 17:28 No.1114329
自分たちの世代に何もないからって昔を叩くのはお門違いだぞ
特に※15
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 17:35 No.1114330
ウェザーニュースのお天気お姉さんをゲストに呼んで欲しい
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:01 No.1114333
振興という側面で考えたら頭ごなしに否定出来ないんだよな
例えば競馬の普及にスマホゲーが一役買ったようなそういうレバレッジをインフルエンサーに期待しとるが正直何が正解かは見当もつかない
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:03 No.1114334
残念だけどセナ逝去以来日本でF1のライトファン層なんて居ねーんだわ。
なにせ有料放送契約しないとそもそも見れないワケだからね。
99%ガチ層なので芸能人が入り込む余地なんて皆無。
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:08 No.1114336
新規ファン獲得する1番の近道なんだがな
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:28 No.1114341
山田優は間違いなく『仕事だから』って感じでやっていたんだろうけど、それでも真摯にやっていたのは好印象だわ
パッとググってみて、プロモーション活動の一環でレースに携わり、そこからプライベートで嵌っていく人も多いみたいだし、やっぱり露出の多さは必要
そういう意味も含めて、放送に芸能人は必要だと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:42 No.1114342
清原がモナコでタイヤ交換してたな
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 18:54 No.1114344
文句ばかり言う陰キャチー牛おじさんが要らない
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:00 No.1114348
永井大こそ地獄
F1中継を舐めてたのか地頭が悪いのかは知らんが、発言の全てが放送事故レベルだった
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:01 No.1114349
永井大こそ地獄
F1中継を舐めてたのか地頭が悪いのかは知らんが、発言の全てが放送事故レベルだった
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:20 No.1114351
※3
あいつは川井ちゃんに送ってもらったラップタイムチャートを
飯のおかずに出来る変態だからな…
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:22 No.1114352
いくらバブルでも1コーナーゲストで億はないよ
1千万はありえたと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:24 No.1114353
生ダラ始まった時には実はもうバブルは弾けていた
一般生活にまで影響出るのはその2年後くらいからだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:52 No.1114358
自分が老害と自覚しようねみなさん
残念ながら当のF1がチームが芸能人著名人とべったりなのです
なぜならF1もチームも活動自体はプロモーションそのものだからです
どちらを切り捨てるかと聞かれたらどの業界も老害を切り捨てるのです
先の無いやつらが足を引っ張るばかりで邪魔ばかりしているならそんな人間は最早要らないからです
いつまでも自分が「対象」であるとは思わない事です
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:58 No.1114361
ぼくのさいきょうのえふわん、むかしながらのえふわんらしさ
そりゃ日本のゲームメーカーは日本だけ動画のコメント欄を閉じるわけですわ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 21:05 No.1114379
セナの生ダラカートはセナ的に貴さん達とのバトルよりもその後のカートは安全な乗り物〜?的なメッセージを伝えるために出演したんじゃないかと思う
皮肉にも自分の死でブームを終わらせることになるんだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 21:05 No.1114380
セナの生ダラカートはセナ的に貴さん達とのバトルよりもその後のカートは安全な乗り物〜?的なメッセージを伝えるために出演したんじゃないかと思う
皮肉にも自分の死でブームを終わらせることになるんだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 21:10 No.1114382
そのうち富田鈴花がでてくるんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 22:02 No.1114389
やる気ある人だったら芸人でもアイドルでもYoutuberでも全然いいと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 22:07 No.1114390
大林素子もいたっけ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 22:31 No.1114405
33
F1マシンを擬人化したアニメとか?ww
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 22:49 No.1114416
※51
ジョークだろうけどウマ娘みたいな感じで出来たらそれなりのヒットはしそうな気がする
舞台裏の人間味あふれるエピソードにはこと欠かないのがF1だし
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 23:08 No.1114421
芸能人でもYoutuberでもいいからどんどん使ってほしいわ
じゃないと日本のF1人気は復活しないし本当に日本からF1が消える事になる
実際地上波もやらなくなったし最悪CS中継もなくなるぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 23:11 No.1114422
ここで堂本光一推してる人いるけど
実際ゲストで2000年イタリアGPに同行してた際
遠慮してほとんど喋らなかった、それじゃ居ないのと同じだし意味ないんだわ
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 23:43 No.1114438
※37
古田敦也は中嶋一貴とキャッチボールしてた。
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 00:44 No.1114453
本格的なフォーミュラレースの漫画がヒットしてくれるといいんだけどね
少年時代のカート激闘
ヨーロッパのジュニアフォーミュラに挑む苦難
そしてついにF1へ
実話に基づくリアルな話を単行本100巻で描くんだ
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 03:08 No.1114470
当時からドライバーとしても解説としても中嶋派と亜久里派に分かれてたと思う
中嶋派は男らしさに惹かれて亜久里派をうるさく言い訳がましいと感じたり
津川さんって当時から(善良だが)鈍臭い感じがウケは良く無かったからTVには出なくなったと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 03:15 No.1114472
※54
いま何年だと思ってるんだ?彼だってその頃から興味をさらに深めて学んだだろうに。
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 08:05 No.1114481
光一さんと梅本まどかちゃん、この2人ならどこからも文句はこない。永井、山田の件は多分みんな一致の「黒歴史」だろうけど、あれは永井たちの知識がどうと言うより実況の場面に立ち入らせたのが問題、それが顎の1強とも重なりコアなファンが引いた😩 女性芸能人枠ならモデル経験者よりLDH系の方がいいと思う、元E-girlsの人とかGirls2なんかは、基本体育会系だからそこは、わからないことはわからないと言うだろうから批判は少ない
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 08:44 No.1114485
アホみたいに騒ぐな
やるなら最低限の勉強してこい
分をわきまえろ
スポーツ中継にしゃしゃり出てくる芸能人に求められるのって結局これだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 09:08 No.1114489
「マニアがジャンルを潰す」
オジサマ方の典型的な例を見ることができるサイトだな。
文系学生に論文の題材として、ここを紹介してあげたい。
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 09:26 No.1114492
俺自身老害と言われる歳になってるんだが昔からスポーツの古参ファンは新規ファンが増えるのを嫌がる傾向はあるな
ミーハーだとかなんだとか
でもその一過性のミーハーのおかげでブームが来て情報も増えるんだよな
新規が歓迎されたのって最近じゃラグビーくらいか
理想はCSはコアなファン向け、地上波はライト向けってできればいいんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 09:31 No.1114493
※61
ニワカイナゴの群れがコンテンツを潰す、だな。
もともとの適切な規模で少しづつ広げていかないとブームが去ったら終わる。
ゲーノージン呼んだ社交もレースとチームがあるからその場所ができるわけでレースファンが消えた後はそこにゲーノージンが来る意味もないわけで。
-
名前: 投稿日:2022/12/30(金) 14:33 No.1114541
競馬なんかは若い女の間でブームになった時期があって
その時業界は女向けへ変革に動いてオッサンは排除された
数年後ブームが去り若い女は消え、二度と戻ってくることはなかった
そして排除されたオッサンも帰ってはこず、閑古鳥の悲惨な状態になる
業界は慌ててオッサンだけでも呼び戻そうと再び変革に動き
10年近くかけてようやくオッサンが戻ってきて現状がある
-
名前: 投稿日:2022/12/31(土) 03:15 No.1114641
みんないつの時代の話してるの?
芸能人がF1に関わって盛り上げて気軽に見れる環境整えてくれた方がありがたいんだが
-
名前: 投稿日:2023/01/02(月) 17:54 No.1114942
NHKでインディ500の解説を担当してた中野が非常によかった
昔だとNHKでCART中継してたころのおっさんも(名前失念失礼)