-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:08 No.1114098
野球のデッドボールも、再放送不可かな。
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:21 No.1114102
馬鹿ばっかり
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:24 No.1114104
喜んでクラッシュシーン見てる奴は、リアタイでビアンキのあの事故見てないだろ?
あの時の心臓バクバクは忘れられない…
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:27 No.1114105
※3
それはそれこれはこれの精神だろ
1回の出来事でそれ以外を楽しめなくなるなら
普通にレースも見てられないやろ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:34 No.1114109
怪我しない程度のクラッシュならOK
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:36 No.1114110
捏造ストーリーとクラッシュシーンばかりのネトフリよりも
バーニーにナレーションさせたDAZNのドキュメンタリー見てみろよ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:39 No.1114111
一目でヤバイってわかる事故と、大丈夫だってなる事故は違うから...2022年のスーパーGTの富士を現地で見てたけど、目の前でクラッシュしたRQ'sが「ああミスったー」ぐらいの感覚なのに、クラフトスポーツは実況だけでヤバさが伝わってきた。
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:58 No.1114114
LIVEで見てる時はさすがに大丈夫か!?って不安になるけど、
無事なやつに関しては見返したらコレもレースって感覚にはなるかな。
グロージャンレベルのクラッシュは今リプレイで見ても肝冷やしてるけど
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 12:59 No.1114116
アメのスポーツなんて「まずエンターテイメントありき」だもの。野球もアメフトもバスケもしょっちゅうプレイが止まるのはCMが入れやすいから。スポーツに対する考え方が欧州とは根本的に違うお国柄だよな
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 13:12 No.1114117
F1ブーム期に映画でグッバイ・ヒーローって上映してたけどそれと変わらないのでは?
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 13:21 No.1114118
OPの紹介映像、前よりクラッシュ映像の使用率減ってる気がするけどな
一昨年くらいはクラッシュ映像ばっかりだったけど、今年はバトルシーンが多めだった印象
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 13:24 No.1114120
NASCARが人気がある理由はわかる
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 13:48 No.1114126
ネットで倫理観を問う奴の頭のおかしさったらないよな
匿名の書き込みの何処に崇高な部分が有ると言うのか
結局自分はおkで他人は駄目という発達障害なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 13:56 No.1114128
何事もやり過ぎはいかんということよな、ほどほどにするの大事や
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 14:18 No.1114134
>>3
Indy至上主義の人間は「これもレース」とかいってドヤってみるぞ
ソースは某gaoraのディレクター
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 14:42 No.1114136
バトルとクラッシュがF1の魅力だから
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 14:54 No.1114138
クラッシュはモータースポーツらしさの1つではあるけど、クラッシュそのものがモータースポーツの魅力かと言われるとそれは違うよねってなる
常にクラッシュという危険と隣合わせの世界で限界ギリギリまで攻め競い合うという所がモータースポーツの魅力の1つだと思ってるから、クラッシュシーンだけを集めた動画や番組コーナーを見かけるともやっとした気分になる
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 15:01 No.1114139
興味ない人の目を引くためにセンセーショナルなシーン使うのは当たり前
ただ走ってるだけで皆が注目してもらえるほど人気なら誰も苦労しない
その先でクラッシュシーンしか見てないファンがいるならそれはそいつの趣味の問題
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 15:39 No.1114142
最初は見たけどすぐ見るのやめちゃったなぁ。
レースは好きだけどドキュメンタリーはなんか違うんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 15:40 No.1114143
日本もF1ブーム前は衝撃シーン特集みたいなゴールデンの特番でトム・プライスの消化器直撃シーンとかを
スローで流したりラウダの事故やFISCO時代のF1やGCの事故を放送してたからなあ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 15:57 No.1114145
スポーツで死のうが交通事故で死のうが他人ごとだしな。かわいそうくらいにしか思わんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 17:18 No.1114152
クラッシュをエンタメとして見れない奴はモータースポーツ観戦に向いてない
クラッシュをエンタメの本質として見る奴もモータースポーツ観戦に向いてない
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 17:53 No.1114156
F1って他のスポーツにはない人間関係の汚い所もおもしろいんよな
一般人にいきなりそこを理解して楽しめってのも無理だから
ネトフリで日本人が盛り上がらないのが残念、日本人は韓流ばっかりでね
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 17:57 No.1114157
どんな観方しようが個人の勝手でしょ
好きなように好きなもの見ればいい
一般的に変だと言われるのが少数派になるだけで
大きく見ればファンに変わりない
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 18:00 No.1114158
F1の商業権がアメカスに渡ってからはクラッシュがより前面に出されている気がするけど、基本的にギリギリの車でギリギリの争いをしていればそのようなシーンは避けられないだろうし、それは魅力の一つと言えばその通りかも。ただ単純にクラッシュだけが注目されるのは本質ではないのかな、と思う
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 18:52 No.1114166
※13
全部自分のレスに跳ね返っててワロタ
自分は良くて他人にダメ出しかw
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 21:29 No.1114187
ここで言ってるのはクラッシュシーン集めてメリケンがウェ~イ言ってるようなノリのだろ
ああいうのは自分も受け付けない
-
名前: 投稿日:2022/12/28(水) 23:12 No.1114207
ネトフリってそんなにクラッシュばっかりでもない気がするけどな
どちらかと言うと人間ドラマというか
まあマックスが全然乗り気じゃないのが残念やけど
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 02:43 No.1114237
オーバーテイク・クラッシュ・ピットインはF1の華
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 19:41 No.1114354
21年はF1もDTMもGTも全部チャンピオンの決め手クラッシュだったからな
SGTは挙句下手くそがやらかしただけのことを「ドラマ」とか言い出してるから世話ないよ
そのくせファンはユベールビアンキしくしく😢とか安全対策を!とかクラッシュシーンは安易に映すな!とか倫理派ぶっちゃってるから滑稽
-
名前: 投稿日:2022/12/29(木) 23:51 No.1114440
※28
ありのままじゃなくて脚色するからや
ある意味クラッシュを目玉にするより悪質