-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 17:07 No.1113385
そんなにフロアのダウンフォースが強いとは思えないけど、ホイールベース短くなってダウンフォース減ったのもありそうだよね
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 18:08 No.1113395
電気で長く走れますよー
の方がいいんじゃないのか
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 18:40 No.1113397
タイヤの限界って話に対して、タイヤの性能が劣化したって言ってる人が減らないけど、タイヤ変わったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 19:24 No.1113404
※3
去年まではミシュランの市販用と同じトレッドのタイヤだった
今年からハンコックなんや
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 19:29 No.1113405
とりあえず速さよりも見た目をもうちょっと……
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 19:46 No.1113408
※4
名前の上では性能落ちてそうに見えるな
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 19:53 No.1113409
FEは、電池かモーターか、その両方か、充電技術の開発競争をオープンにしたら、見るわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 19:53 No.1113410
スピードの割に仰々しい形をしてる
あれならザウルスJrでええやん
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 20:01 No.1113411
今のフォーマットなら、独自車両の開発は不要で、
F3とかF4車両を流用する、F3EとかF4Eとかで十分だよ。資源のムダ。
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 20:02 No.1113412
バッテリー開発はコストの鬼門だからなぁ…
解禁したくない気持ちはわかるから何とも
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 20:22 No.1113416
電気モーター独特の極太低速トルクに市販タイヤのコンパウンドとトレッドパターンっていうアンバランスさが産みだす
ケツ振ってコーナー立ち上がるスケベさがいいんだよな
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 20:59 No.1113429
へぼいタイヤにハイパワーとノーダウンフォース
まんま70年前のF1じゃねーか……
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 22:07 No.1113445
ダウンフォース付けたら電気の消費が上がって持たないからノーダウンフォースデザインなんだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 22:23 No.1113449
遅さの問題が酷過ぎたらフロントの回生機構を駆動にも使うんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 22:49 No.1113458
中途半端にフォーミュラにしないでいっそ箱車にすればいいのに。
-
名前: 投稿日:2022/12/25(日) 00:45 No.1113488
F1の出来る前からグランプリマシンは300キロは出たわけだが
モナコだからあの程度の差で済んでるが、電気自動車はその程度の物でしかないという事
もしF1がハイブリッドという政治的な重りを捨てたら差はもっと広がるだろう
-
名前: 投稿日:2022/12/25(日) 10:46 No.1113525
300キロ出ても加減速のスタビリティとコーナリング中のDF量が上がらなければラップタイムは速くならんでしょ、この全てにタイヤの要素が絡んで来るけど、タイヤの性能上げるとその分電池使うから結局画期的なバッテリーが開発されるまで対して速くはならんだろううね。
それ以前にマシンのエアロが相変わらずしょぼすぎる、F3レベルのエアロパッケージ何だからF3Eに改名すべきだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/25(日) 23:12 No.1113655
そもそもフォーミュラカーにしてる意味を感じないんだよな
そこまで早くないんだったら箱車でよくねって思うし
箱車のがファン付きそうな気もするんだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/25(日) 23:19 No.1113656
遅いから面白いって訳じゃ無いけどから速いに越した事は無いけどね