-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:01 No.1112747
最初のコーナーで首がもげて終了
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:02 No.1112748
※1
何故そこまでスピード出せると思った…
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:03 No.1112749
シート合わせでファクトリーを訪れるところからやりたい
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:06 No.1112750
毎年日本GPが始まると思い知らされる、オンボードで
なんちゅーイカれたスピードで走ってるんだって
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:07 No.1112751
いくらくらい出せば叶えられるんかな
フォーミュラカーの練習は何百万でできるとして、2年落ちのF1マシンのテストのときにちょい乗りさせてもらうくらいなら家建てるくらいの金額でいけるかな
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:17 No.1112754
実際素人がフォーミュラカー運転するとなるとどのくらいまでが限度なんだろう。F4?F3?
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:18 No.1112755
F3ならたまに中古市場にでるからそれ買えってw
レーシングカーでいいならフォーミュラじゃないLMP2クラスの型落ち中古車なら新車フェラーリより安く買えるからwエンジンも市販エンジンのだし金かかんないぞw
売りにでてる場所は日本じゃなくてアメリカ、ヨーロッパになるけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:29 No.1112757
スーパーFJがコスパ的によさそう
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:31 No.1112758
フランスかどっかで素人がF1マシンに乗る動画を観た事ある。
もちろん特別なライセンスは必要なしで多少制限はあるにせよ
ポールリカールだかマニクールでウィリアムズの本物のマシン運転してた。
お値段もそれなりだけどそんな目ん玉飛び出る程じゃ全然なかったような。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 17:31 No.1112759
まずあの体勢で運転できる気がしない
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:00 No.1112766
BOSSGPとかあるし素人でも乗れない事は無いんだろうけど、まず売りに出されるF1マシン自体がレアだからなー
仮に乗れたとしてもやっぱ難しいんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:00 No.1112767
飛行場みたいなだだっ広いとこでならちょっと運転してみたい。
コースになるとまともに走れる気がしない。
ただ飛行場といえばマリアの事故が脳裏から離れない…
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:02 No.1112768
型落ちのF4なら3ペダルだから余裕だよ
レーシングカートの方がシビア
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:08 No.1112769
乗れる中で一番新しいのが2011年のウィリアムズかな?
LRS formula で検索したまえ
youtubeに乗ってる人の動画などなどあるから乗れるんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:46 No.1112774
一般人はブレーキペダル踏み切れないと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 18:48 No.1112775
イギリスでもフランスでもF1体験コースがある。
いきなりF1には行けないからF3から始めて最後にF1。
30万円~50万円あれば参加できるからおすすめ。
F3000でもよければアブダビにある。そこは15万ぐらいだった。
日本でもやってほしいよね。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:41 No.1112782
マジレスすると一般人リチャードハモンドと同じことはできない
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:41 No.1112783
>17 一般人はリチャードハモンドと同じことはできない
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:43 No.1112784
レンタルシミュレータの店に行けばいいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:44 No.1112786
ハモンドはシロッコとかハイパーカーとかに乗り慣れててこれだからねえ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:45 No.1112788
ごめん、シロッコはVWだ。ブガッティのなんていったっけ…
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:54 No.1112790
シロン?
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:01 No.1112791
※15
ブースターのないブレーキの感覚知らずに乗ったら一番始めにビックリするだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:01 No.1112792
カートやってたからF3やJAF-GT300のマシン位には乗ってみたい
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:03 No.1112793
昔々のF3なら有るけどダウンフォース掛かって思ってるより横G掛けられるのに感動したのを覚えている。
加速も中々あってアクセル踏むだけでアドレナリン出てくるの分かる程楽しかったな。
ちなみにストレートで200キロ出てても感覚的には乗用車の80キロ位の感覚で凄い安定してる。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:12 No.1112795
自分で走らなくても、F1ドライバーが運転する車に乗せてもらってサーキット走りたい。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:33 No.1112802
トップギアのは台本ありきのイギリスんジョーク番組だからあんまり信用しないほうが
最新作でも名の事故を本物だと思ってるやつ多いけど
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 20:39 No.1112805
ニッサニーとか言うそれを叶えたおじさん
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 21:26 No.1112815
現行のPUになる前の車輌、フェラーリはお得意様に売ってたじゃん
で、あれフェラーリがメカニックとかサポートして、イベント形式で実際にサーキットで運転することもあるんよ
レースカーどころか普段は自家用車すら運転しないような富豪でも運転できるんだから、タイム関係なしにサーキット周回するだけなら素人でもできるんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:18 No.1112832
フランス行けば10年落ちF1マシンでマニクールを50万くらいで走れた気ガス
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:42 No.1112839
あと10年もすればヌルヌル高画質VRがそこそこのPCでできて、モーションコックピットも普及してくるのでそれまで待とう!
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:45 No.1112840
※27
台本ってのは落ちまで明確に決まってる「本」でありトップギアみたいなバラエティ番組は「演出」な
ある程度の進行が決まってる事を言うんだよ。ハモンドが運転出来ててもふつーに番組が成立するだろ?それを台本とは言わねーの
どうせ台本なんて読んだ事ねー陰キャだろ?使うなその言葉w
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:53 No.1112843
鈴鹿を1時間貸し切って自己所有のDFRのF1を走らせるのに、300万円ぐらいかかったと聞いたことがあるよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 23:00 No.1112850
自分で運転するのは無理だから、2シーターの後ろに乗りたい。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 23:33 No.1112853
youtubeにプロドライバーじゃない一般日本人がF1運転してる動画あるじゃん
マニクール走ってる動画
発進出来りゃ誰でも普通に1週して帰って来れるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:12 No.1112871
2シーターの後ろ…ってどこ笑
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:16 No.1112872
ついこの前、鈴鹿でレーサーじゃない素人が2004年くらいのジャガーのF1マシンで走ってたばっかよな
検索したらちょっと記事出てくると思う
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:19 No.1112873
あぁタンデムの2シーターのフォーミュラカーとかあったな、体験用の
首が取れそうになってたからやっぱり素人にはきついんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 00:48 No.1112884
ほとんどスティグ(ベン・コリンズ)頼りだったとはいえ一応ハモンドはトップギアチームでシルバーストン24時間完走経験あるからなあ
コリンズはちゃんと走らせてて流石だなと思った
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 02:54 No.1112894
トヨタがF1やってたときに、新入社員に走行体験とかしてなかったけ?
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 05:02 No.1112905
アロンソのマシンの動画でもメチャゆっくり走れば一周はできるでしょ
少しでもスピード上げたら1コーナでスピンで終了だろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 09:43 No.1112936
筑波サーキットでFJレンタルできる
ダウンフォースないフォーミュラ楽しいよ〜
想像絶するレベルでグリップないのが衝撃的
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 11:25 No.1112952
セミオートマだし、50キロ位でトロトロ走るのなら誰でも走れると思う
(それじゃ意味が無いが)
因みに機関車等の鉄道車両は、本物を日本でも運転出来る
構内を数百メートル走るだけだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 12:20 No.1112958
feltのf1で我慢しとこう・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 17:48 No.1113000
確かに発進さえ出来れば鈴鹿なら3分くらいで1周出来そう
スピンとかコースアウトしなければね
-
名前: 投稿日:2022/12/24(土) 00:08 No.1113255
今のF1マシンであればDF関係無い位の速度で有れば運転できるよね
-
名前: 投稿日:2022/12/27(火) 03:41 No.1113862
ワイは鈴鹿のカートで十分や