-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 22:43 No.1112598
94年のドイツでダメダメなフェラーリで勝ったのは格好良かった。
人生のすべてをレースに捧げるタイプじゃなかったし、すごい実力の持ち主でもなかったし、ヘラヘラしてたけど、好きだったな。
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 22:50 No.1112599
セナの様な覚悟が無かったんだと思ふ
ここが切れ目だとかと。。。
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 22:55 No.1112601
「タナベサン、More Power」
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 22:58 No.1112602
10勝して、速いけど、強く無い。
今ならリカルドかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:02 No.1112603
マンセルベルガーのフェラーリが一番好きだったわ
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:07 No.1112605
10勝してるだけじゃなくてその大半が記憶に残る優勝ってのが凄いのよ
実績的にもレーススタイル的にもぼっさんは近いけどこの点ではベルガーの圧勝
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:09 No.1112606
美女の居る部屋を目指してホテルのベランダをよじ登ってったみたいなエピソードはベルガー?
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:25 No.1112607
ベルガーはセナとチームメイトになっていざ比べると比べると速さの一貫性とタイヤ持ちが悪かった
が、87年の時点では場合によってはチャンピオンになれると思うくらいのドライバーではあったと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:34 No.1112608
ベルガーもすっかりおじいちゃんになっちゃったね。若い頃はプレイボーイとして名を馳せていたのに
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:41 No.1112609
人生のすべてをレースに捧げるタイプじゃなかったって言うけど今年までずーっとレースの仕事してたよ。プロスト、マンセル、パトレーゼなんかと比べても圧倒的にレースに人生捧げてるわい。
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:41 No.1112610
サムネ、見たことないほどヨボヨボのベルガーだな。驚いたぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 23:43 No.1112611
いい意味で破天荒でアクセルペダルを長く踏んでた奴が最速だろ?って人だったよな
俺は鈴鹿最速はベルガーだと根拠もなく信じてる
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 00:02 No.1112612
どんないい車に乗っても絶対に年間50ポイントの壁を超えられない呪いにかかってた人
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 00:11 No.1112613
一発の速さはあるが総じて雑でメカに弱いイメージ。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 00:15 No.1112614
セナとの戦績はハミルトンーボッタスを想起させるが
最強チーム以外でもたまに勝ってる(最強チームでもたまにしか勝たないけど)
が違うかな
リカルドのが近いイメージ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 00:23 No.1112615
ベッテルはハマる時とハマらん時が大きく出るだけで、後方からめちゃくちゃ追い上げてゴールとか結構あるよ
アストンきてからの混戦での走りも記憶に新しいじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 01:20 No.1112620
マクラーレンに来るまでは、3人のチャンピオン+マンセルの次に来る有力若手(30歳)のイメージ
年が近い(日本だと同級)セナとチームメイトになって色々悟ったのかも
あと、キャリア中フェラーリに2回も乗ったお人よしの愛されキャラだったなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 01:42 No.1112621
>ジョイント№2
w
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 02:21 No.1112624
ジョイントno2ウケるけど
全盛期のアレジと下り坂のベルガーでそうなので、
アレジと似てるというコメは失礼
1勝と10勝の違い
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 02:23 No.1112626
10
DTM、メーカーが次々に辞めちゃって苦しいところを最後までやってたね。来年からは運営が代わるみたいだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 02:26 No.1112627
90,91のマクラーレンホンダで
セナの13勝に対して1勝はアカン
しかもその1勝譲られたやつ
ウィリアムズに勝てなくなった92は
セナ3勝に対して2勝
なんなん
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 02:28 No.1112628
ミスと壊しすぎでリタイアしまくりのイメージ
日本でF1人気の頂点だった90鈴鹿
1コーナーでセナプロ消えた後
トップに上がったベルガー
2周目で早速スピンアウトして消えたのは最高にベルガーだった
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 02:32 No.1112629
ワールドチャンピオンの器じゃないよ、全然
でもいいじゃん
陽気な性格で愛された上の下のドライバー
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 03:32 No.1112632
FIA ドライバーの許可なき政治的発言を禁止
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 03:34 No.1112633
何故ひふみんの写真が?
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 04:11 No.1112635
終わると宴会してた最後のドライバー
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 05:37 No.1112636
※11
俺もびっくりしたわw
つい前に見たマンセルはあまり変わって無かったのに
ベルガーは老けすぎw
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 06:21 No.1112637
特定のサーキットで妙に速かった印象あるな。鈴鹿とかエストリルとか。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 06:37 No.1112640
身体が(プロストに対して)大きすぎて窮屈な状態で、ペダルの踏み間違いで
何回かやらかしたそうじゃん。プロストのサイズに合わせた設計でセナは大丈夫でもベルガーは大変だったとか。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:06 No.1112657
この人はスピード感覚だけがずば抜けていて
他のドライバーが突っ込めないような限界域でコーナーにアプローチできるので
ハマるとトップドライバーでも出せないようなスーパーラップが出せる
反面サイド・バイ・サイドのバトルなんかだと特有の空気が読めない性格のせいなのか
トリッキーな動きで変なクラッシュしたり
あとは、とにかくマシンの扱いが荒くてMTのマクラーレンのオンボード見ていると
4速から2速にぶち込むような荒々しいギアチェンジするのでそりゃ壊すよねって印象。
アレジ同じく速いけどチャンピオンになれない理由があった人。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:15 No.1112659
速かったけどムラがあった
でもそんなベルガーが好きだった
親戚が亡くなった時明らかにナーバスになっててブリアトーレからそろそろ引退した方がいいんじゃないか?って言われたレースで勝ったのはベルガーらしいと思った
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:27 No.1112662
ベルガーは20歳過ぎからレース始めて数年でF1上がった琢磨さんみたいな経歴なんよな
DAZNのインタビュー番組で今じゃ自分みたいなステップアップは無理だよねって話してた
当時もカートから始めてればみたいなこと言われてた記憶がある
今じゃ珍しくない高身長で苦労したのもあるだろうが
0か100かみたいなの含めていいキャラだったわ
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:27 No.1112663
普段悪戯する側のベルガーだったけど、最後に優勝した97年ドイツGPはチームみんながこっそりと彼の娘さんをグリッドガールにしたってのが好き。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:44 No.1112667
ハゲたなー…
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 08:57 No.1112669
チームやメーカーの初or最後とか〇年ぶりとか、とにかく節目の優勝が多かった
他にもエンツォや自身の親父さんが亡くなった直後とか
引退後も復帰後のBMWとトロロッソ&ベッテルの初優勝に関わってて流石ベルガーというか
あと当人曰く、例のクラッシュ後は以前みたいに攻められなくなったという話なんであれが無かったらなぁとは思う
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 09:31 No.1112672
鈴鹿10年レコードの印象が強いかな
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 09:41 No.1112674
87年ポルトガルの初ポールでブッチぎり独走もラスト二周でズッコケたのも思い出してやって(苦笑)
他の人も言ってるけど89年イモラの炎上事故後はずっと後遺症に悩まされたって。
それと91鈴鹿のセナも及ばぬ予選ラップのオンボード映像は見て欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 09:42 No.1112675
ベッテルがバトル下手ってF1見てないのかな?ベルガー時代の1勝は今の数勝に値する
ベルガーのライコネンを豪快にしたような走りは好きだったな
ベルガーをキレッキレにしたのがライコネンとも言えるけど
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 10:19 No.1112678
キレるとセナより速い言われて、実際マクラーレンに来てから何度か速かった。
でも、それがシーズン通して続かなかったし、
勝負所を決めるセナプロと違って、肝心なところでのミスする。
酒好き→女好き、無口→陽気に読み替えると、遠そうなライコネンが一番近い気がする。
ライコと同じくらい運があれば、チャンピオンになれたかも。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 10:44 No.1112682
色々エピソード読むとこの人はすごく運動神経がいいんだよね
逆に車を理解して操作を工夫するのが上手いタイプではない
高速コース得意で低速コース苦手、一発アタック得意でタイヤマネジメント苦手なのもその辺が原因じゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 10:49 No.1112684
ベルガーはレース内容に関しては粗っぽさがあるけど人間性に関しては
間違いなく人々の記憶に残るF1ドライバー。
悪戯とかしたら絶対ヤバい相手(ロン・デニスやアイルトン・セナ)に
対して本当にシャレにならない悪戯wをしても笑い話として残るのは
ベルガーの人柄だと思う。
もっとも、デニスのお返し(ベルガーの財布に穴開けてボルト絞め)も
酷かったけどねw
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 11:30 No.1112691
マンセルへの幅寄せとかパトレーゼへのブレーキとか、
時々発作みたいに訳分からん事してた印象がある
それだけにトロロッソ時代の縁も相まって、たまにベッテルとベルガーがタブって見えた
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 11:32 No.1112693
ボッさんクラスのドライバーだな。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 11:37 No.1112694
ベルガーの上位互換がクルサード
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 12:37 No.1112705
実力ある先輩格のブーツェン、ファビ兄、アルボレートよりも速く、次期ワールドチャンピオン候補と目されるも、マンセルの次に組んだチームメイトが更に規格外だったという不運
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 16:14 No.1112738
父親を亡くした直後に全盛期のような走りでポールトゥウィン。
レース後の会見で「この勝利を父に捧げる」とかの定型コメントじゃなくて
「どこかの誰かが僕を助けてくれたんだよ。ま、それが誰だか僕だけは知ってるんだけどね」
と言ったのがすごく印象に残ってる。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:01 No.1112777
※12
マンセルも「速く走るには?」と聞かれ「アクセルを踏めばいい」と答えたとか。
※30
鈴鹿の130Rを6速全開でいくのはベルガーだけだったそうだね。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 19:02 No.1112778
イモラでの炎上事故がなかったら、とも思うが、
プロスト・セナ・マンセルという、
ミハエルがぶち抜いていくまで最多勝TOP3を占めてた連中とやりあってたんだから、
10勝してるだけでも相当なもの
時代がちょっと違えば、ケケみたいにチャンピオンになれたかもしれないけど、
命を落としてたかもしれない
ハゲて太ったけど、今のベルガーを見て、元気そうだしそれで良かった、と思う
見る目の無いアホに過小評価されても当人は気にしないだろうしw
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 21:21 No.1112812
91年の当時
俺VIPだったから
1コーナーイン側のスタンドで観戦したてのね
バーガー速かったよ
あと
セナを神格化してる奴らて
今も負け組だよね
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:03 No.1112825
一発の速さと、左足ブレーキを多用してた記憶が有る。
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:15 No.1112830
ベルガーもプロストもめちゃくちゃ老けたけど
マンセルは元気そうなんだよな
F1と関わると老けるの早いのか
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 22:31 No.1112835
当時はアレジとベルガーの差ってなんなのかなあって思ったけど
今になって考えるとアレジはすべてが一回り小さかったんだよな
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 07:30 No.1112917
F1にバトルなんて発生するのか?
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 20:05 No.1113011
古き良き時代のネジが飛んだドライバーって印象
-
名前: 投稿日:2022/12/23(金) 02:11 No.1113080
※22
セナプロ消えた次の周回では砂埃が出てそれに乗ってスピン、あれは無念だが仕方ない。
ベルガーの下位互換がクルサードだし過小評価だな。
-
名前: 投稿日:2022/12/23(金) 08:03 No.1113104
130Rはセナより早かった
セナでも5速に落としたがベルちゃんは
6速のままちょっとだけアクセル緩めてまわってた
セナがまねしてバリアに突っ込んだのは有名な話