-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 22:58 No.1111943
そりゃ、パワーパック開発不可だからな。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:28 No.1111944
カーレースを宣伝ツールに使う事自体が古いってマスクなら考えてそうだけど、それならとっくにマスクがそう言ってレスバトル&大炎上に発展してるはず
おそらくなんらかの意図や可能性を残したい考えがあるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:40 No.1111948
そもそもFEって販促に繋がってるの?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:42 No.1111949
金があれば技術があれば勝てるってもんじゃないからなあ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:45 No.1111952
虚飾と誇大広告で売ってたのがガチ勝負の舞台に上がったらメッキ剥がれるやろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:46 No.1111953
実際あんまり性能良くないしな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:49 No.1111954
しかしワールドチャンピオンシップの格式が与えられてるからなあ
本気でEVメーカーとして育てる気があるなら
今現在宣伝として弱くても挑む価値はあると思う
歴史と記録は替えの利かない財産になる
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 00:36 No.1111958
中身は別として、スマホでいうiphoneのような地位を得ているのに、あえてブランド壊しにいくわけないだろ
現状でブランドとそれなりのシェアを確立できてるのに、金かけてシェア低いところにモタスポで負けて見せたらただのバカだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 00:51 No.1111959
そういやEGTとかあったなぁ…w
ロボレースも結局どうなったんやろ?デボット作ってテストとかやってた気はするけど
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 00:51 No.1111960
既存メーカーでさえ技術開発の意味を見いだせないで撤退してるのに、既にそれなりの技術を持ってるTeslaがわざわざ出てくる筈も無い。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 01:20 No.1111962
FEは社会人野球みたいなシリーズだから好き者以外やる意味ない
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 02:28 No.1111970
そもそもテスラの優位性って、パワートレインじゃなくて一体成型の車体とソフトウェアだから、FE参戦ってマジで利点何にもないぞ?
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 02:51 No.1111972
WTCRのEレースバージョンあったよね、eTCRとか言うの
当初アルファのマシンしかなかったようだけど、今年はもう1メーカー増えたんだっけか?
まぁ当のWTCRも今年で終わって来年からは新しいシリーズになるらしいけど、WRCみたくHVシステム取り入れる計画もあるね
まぁEVによるレースにはまだまだメーカー参加の意思表示や車種も少ないから、テスラもチャンスを狙ってるのかもよ
(ワンメイクじゃ意味無いしね
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 03:50 No.1111975
そもそもテスラなんて買うのはモータースポーツを害悪と思ってるような意識高い系ばかりで、精々が好き者のコレクターや投機家だろ
逆に大多数のモータースポーツ好きはハイブリッドさえ嫌で、FEその物を全く評価してない
だけど電気自動車の代表と一応認められるテスラが参戦して遅かったらどうか?
それは電気自動車という物自体が嫌いな人種にとっては格好の攻撃材料だ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 03:53 No.1111976
テスラにかぎらずパワーパック開発できないんで発足当初はメーカーのうま味なくて参入されなかっただろ
今もほぼ宣伝広告としている価値があるくらいの扱いじゃん?
それにテスラは自動運転技術のほうも売りだからレースって感じじゃないじゃね?
一時期無人車でやるか、みたいな感じにはなってたけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 09:31 No.1111994
レースしない方が良さそう
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 09:39 No.1111995
エナジードリンクの会社が金かけてりゃ勝てる世界だからテスラも金かけりゃ勝てるだろうけど、コスパが合わんわな
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 09:57 No.1112001
ゼロヨンだけの加速レースだったらEVは良いだろうけど長距離を同じレベルの運動性能で持続出来るか?それとテスラ乗りはそんな事に興味持っていないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 10:22 No.1112002
ホンダだって撤退したいのに新規参戦なんてないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 10:47 No.1112005
FEは結構プライベーターを重視する傾向にあるからなワークスで参加する意義はあんまない
NIOみたいな無名だったメーカーには宣伝のチャンスになるけど
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 10:50 No.1112006
カラーリング決めたらメーカーの仕事終わりのFEに参戦する意味
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 11:15 No.1112010
テスラは車を家電として売ってるんだからスポーツには興味ないだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 11:36 No.1112013
独立したブランドとして確立しているときに、他の(言い方は悪いけど)有象無象にわざわざ混じると、自分も同じ土俵にいますよって宣言するようなもの。つまり、わざわざ確立した立場を捨てる行為だから基本メリットはない(明確な長期的視点があれば別)。
日本でもバルミューダとか、白物家電とかでそれなりに確立出来ていたけど、わざわざスマホとかの群雄割拠に突っ込んでって大爆死してるしね。。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 13:12 No.1112028
故障するのが目に見えてるからだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 13:40 No.1112032
でんきじどうしゃ()でまともな興行確立出来たらそれこそ偉人になれるよ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 15:24 No.1112047
そもそもテスラに自社開発の「部品」なんてあったか?
連中が上手なのはソフトウェアとパッケージングとマーケティングであって、
ハードウェアや工作機械は既存技術をかき集めた物だったはずだ。
例えるならショップブランドPCに近い。
自前の技術が無いのにFEに出てどうするよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 16:01 No.1112053
テスラの設立目的はEVを売ることじゃなくて持続可能な社会の早期実現定期
フォーミュラEがF1並に人気だったらどうかわからんけど、アレに加担しても持続可能な未来に寄与しないからやらないんだろ
今はEVメーカーとしての側面が大きいがそのうちエネルギーとロボティクスの方が大きい事業になるだろうしあいつらに他の自動車メーカーみたいな役割を期待するのは無駄
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 11:10 No.1112192
自動運転レースなら参加するかも。
実際はレースする金があればロケットの開発をするだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:43 No.1112216
テスラは自社EVを使い捨て商品と云っているから
修理出来る設計は無駄なコストが掛かる。
それより商品を安価に提供して壊れたり事故で破損したら買い替えれば良い。
そういう考えだからモータースポーツと相性は良く無いだろ?
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 12:43 No.1112217
テスラは自社EVを使い捨て商品と云っているから
修理出来る設計は無駄なコストが掛かる。
それより商品を安価に提供して壊れたり事故で破損したら買い替えれば良い。
そういう考えだからモータースポーツと相性は良く無いだろ?
-
名前: 投稿日:2022/12/21(水) 15:46 No.1112734
FEって結局この手の開発能力のないテスラにとっては、勝手名前つけて走らせるだけになってしまって、勝ち目もなければ宣伝にもならないってところだろうしね。
それはそうとして、普通の箱レースにしても、結局10分くらいしか全開で走れない、多少セーブしても1時間走り続けられないような車でレースしても面白くないよ。見ているほうも走らせるほうも。ペースの駆け引きとかは耐久レースではともかく、スプリントレースでそんな駆け引きは必要ない。
-
名前: 投稿日:2022/12/22(木) 04:30 No.1112903
自信がないだけさ