-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:07 No.1111793
日本に馴染みのある、アイドル性のあるスタードライバーがいないから
セナは奇跡的な存在だった、それだけでは
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:11 No.1111794
有料でも高すぎる
F1〜F3まで3000円って世界一高い国だと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:13 No.1111796
昔モータースポーツやったけど楽しいよ
今は車もタイヤもガソリンも高速も高くてたいへんだね
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:17 No.1111797
趣味も多様化してるしテレビの影響力も落ちてるから
仮に地上波放送しても意外と変化ないんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:23 No.1111798
F1について:まずそもそも「根付いていない」という見方が嘘か偏見だと思う。F1畑の言う根付いていない論は、要するに昔のTV露出と比べた話でしか無い。
日本独自の要素
1.長年デフレ基調だった日本の場合企業がどうしてもシブチンだから金を出したがらない。
2.日本の広告代理店に旨味がないので民放が基本扱わない。バブル期のセナプロ時代はむしろ例外。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:23 No.1111799
フジが川井に丸投げして牛耳らせてるだけだから。
映像も全て買ったもの垂れ流しで、日本人にスポット当てるとかの匙加減は一切なし。
初心者が見て理解できる説明も一切なし。
この状態で金払って新規で見始めるやつはいない。DAZNはともかくnextは他の番組も金払うほどの価値ないし、F1目当てじゃない奴は契約しない。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:35 No.1111800
F1がってよりモータースポーツ自体の国内のパイがこんなもんなだけやろ
それでもよく続いてる方だと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:35 No.1111801
DAZNみたいな他のスポーツ目当てで加入した人がF1を選択肢の一つてしてできるようにしないとな。そのDAZNも落ち目だけど。老害というか、どこかのYouTuberは批判ばかりしてるな。フジ側の人間だから当たり前とも言えるが携わる人がそれじゃオワコンになるのは当たり前だわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:36 No.1111802
ごり押しされたものを観て盛り上がっていると錯覚させられてファンになっているケースもあるんじゃないか
二刀流とかさぁ
まあF1に魅せられてそれが日常の励みになってるのは事実なんでいいけど
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:36 No.1111803
F1が流行ってる国なんてあまりない不人気スポーツだからな
アメリカで流行ってるって言ったって四大スポーツどころかその下の何番目って感じで、日本のファンの数はまだ多い方
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:38 No.1111805
必ず、地上波で無料で放送してくれないからと言う人が出るけど
見てくれなかったから辞めたんじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:44 No.1111808
F1に限らず野球以外は根付かないんじゃね?
今はサッカーでお祭りでも、いつも通り一過性で春になったら野球一色に戻るいつもの風景
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:51 No.1111810
・金がかかる、サッカーや野球と違って道具一つあればできる訳じゃない
・単純につまらない。一般人には「同じところぐるぐる回ってるだけ」にしか見えない
・日本人ドライバーがテレビ向けのイケメンじゃないのでスポンサー受けが悪い、地上波で流しても採算が取れない
・自己主張が激しくないと通用しないF1の文化が日本人の性格と合わない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:53 No.1111811
モータースポーツはヘルメット被って競技中の選手の顔が見えないからだと思う。
歯を食いしばって呼吸を荒げている表情が見えないからどれだけ頑張ってるか
分かり難い、初心者にはただ運転してるだけに見える。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:54 No.1111812
走る目的が理解できないんだろうな。
ぐるぐる回るってるだけってのはナスカー観てから言えって感じ。(disでは無い)
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:55 No.1111813
版権がアホみたいに高すぎて放送できず、グッツも出せず・・・
人気でるどころか存在のアピールすらできないんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:59 No.1111814
日本はフォーミュラで公式レースに出れる年齢が16歳と遅すぎるから
8歳ぐらいからF4やSFJや86とかのワンメイクレースに出れるようにすべき
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:00 No.1111815
大谷やワールドカップの盛り上がりを見れば分かるでしょ
市町村レベルでクラブがあったり国内の基盤がしっかりしてて世界に羽ばたく選手がいるから感情移入も出来て応援される
何か知らんけどF1に日本人が出るらしいじゃコアなファン以外は興味が無いよ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:01 No.1111816
本田ワークスでスポンサーがレッドブルでドライバーがタッペンと角田だったら人気出るんじゃね。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:04 No.1111817
そもそもモータースポーツ自体が日本では終わってる
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:04 No.1111818
モータースポーツファンがすぐメディアを叩くから
なんで地上波放送しないんだ!なんで琢磨インディ500優勝を扱わないんだ!
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:08 No.1111819
車やバイクをかっ飛ばすのは
不良がやることだから
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:08 No.1111820
自分は現状で十分じゃないかと思う。実際これ以上鈴鹿に人呼べないよね。交通も宿泊施設も不十分。今はTV無料放送に有効性などないし、年間20戦以上時差もきつい海外でやってるのでこんなもんでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:09 No.1111821
このまとめと※欄見れば一目瞭然
ファン層が酷過ぎる
それともだ。ぜーんぶ他人が悪いと言ってる奴をお前らはどう思うのかと
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:11 No.1111823
地上波は常々叩くくせに・・・w
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:15 No.1111824
そもそもモータースポーツなんて一般的に根付くもんじゃないから
イギリスですら一般人の大半は興味無いぞ
イタリアやスペインの2輪人気くらいじゃないと根付いてるとは言わなくね?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:16 No.1111825
テレビで放送しないから それだけ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:16 No.1111826
テレビ離れしてるのに、地上波でやらないからとかうけるw
サッカーですら根付いていないのにな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:19 No.1111827
コアなファン層って、今くらいしか居ないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:21 No.1111828
最近のサッカー押し観てて解るだろ
多くの人はサッカーが好きなんじゃない、話題だからその時だけ観てるだけ
セナプロスト時代がそれだっただけ
しかもシューマッハ時代以前の昔のF1地上波放送は深夜、ハードディスクオート録画もない時代に週末タイマー録画してまで観てるのは既に好きになるキッカケを過ぎた層しかいない
根付かせる気がないものが流行るのはもう運任せ、F1はそれに選ばれなかった
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:31 No.1111830
野球やバスケみたいに個人スタッツを取り上げて誤魔化した報道もできないし、サッカーみたいに接戦風に煽ることもできないからねモタスポは。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:32 No.1111831
言うほど日本で根付かせたいか?
若者や女子供にチヤホヤされたら
絶対グチグチ言い出すだろあんたたち
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:38 No.1111832
サッカー日本代表もW杯のアジア予選を全試合地上波で放送できなくなって人気落ちてたんだが…。試合内容もあまりよろしくなかったしな。W杯で結果だして盛り上がってるけど。なんだかんだ言って地上波の影響力はまだでかいんだよ。F1も別にレーサーになるとかじゃなくても、車に興味を持つとか、エンジニアになりたいとか色々繋がって来ると思うがね。日本GPだけでも地上波放送できたらなぁ。枠の確保難しそうだが。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:38 No.1111833
セナプロ時代がピークとかよく言われるけど2021年の方が面白くなかった?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:39 No.1111834
93開幕から、セナハッキネンだったら
1チャンあったかもなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:43 No.1111835
とりあえず角田を整形してみるか
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:05 No.1111839
1988~1991年頃で言えば
・地上波放送で普通に見れた
・セナ+ホンダで勝ち続けた
・日本人ドライバー(中嶋、鈴木)もいた
・丁度日本がバブル期で日本企業のスポンサーも多かった
・今現在に比べ若い人も車やバイクに興味があって所有していた
と、人気が起こりやすかったし社会的にも余裕があったけど
今は厳しい景気が続くばかりで若い人も車やバイクその物に興味が
薄れているからF1というかモータースポーツその物が盛り上がり
にくいと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:10 No.1111842
『根付く』の定義次第じゃない?
60年代からF1に参戦して優勝したチームがあって、今も優勝チームのパワーユニットサプライヤーとして参加している企業がある。
1987年からコロナ禍で中止された年を除いて毎年F1日本GPが開催されている。
インドや韓国、マレーシアと比べるまでもなく「根付いてない」とは言えない。
ただ社会に対しての存在感は別。でもそれはF1だけじゃなくてモータースポーツ全般に言えること。
ボルダリングやスケボーで金メダリストが出ても、じゃあ社会に根付いてるかというとそうでもない。
公園とかでスケボーやるのは未だに肩身が狭いでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:14 No.1111843
サッカーは90分走り回って1対0の欠陥スポーツだから
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:15 No.1111844
バブルの反動で、広告費の無駄遣いのマイナスイメージが強すぎる。
あと、セナを失ったことが、とてつもなく大きいのかも。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:26 No.1111845
根付いてるよ
鈴鹿がガラガラなんてことないだろ
地上波のニュースやらで頻繁に取り上げないと根付いてないとでも?
ほぼ国内でやってないスポーツなんてそんなもんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:39 No.1111847
根付いていないという全体が間違ってる
もっとモータースポーツ全体に関心のない国なんて山ほどあるぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:45 No.1111848
まぁ、勝てなくなると変わるレギュレーション
オートトランスミッション禁止とかな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:48 No.1111849
一般受けするかどうかは、初心者でも楽しめる実況&解説者がいるかどうか
一度NHKでライブ中継してほしい
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:53 No.1111850
根付いてないわけではないと思うけどね。
最近の鈴鹿は、家族連れが増えてきてるんでしょ?
青山とかでF1マシン走ったら、人めちゃくちゃ集まってるし。
まぁ、でもホンダは1回レッドブルにプロモーション丸投げしてもいいんじゃないか?
とは思う。
やっぱりレッドブルのプロモーション活動は凄いよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:54 No.1111851
電通や国会議員に利がなければ大きく取り上げることもない
コロナでオリンピックはやってもモタスポは放置だったんだから、そういうことだろ
別に見れればどうでも良くね?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:58 No.1111852
※39
1点入るだけましだろ
F1なんて、90分走って先頭でスタートした車が先頭で戻ってくるだけのスポーツだぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:08 No.1111854
日本では競馬も競輪もオートレースもサッカーも金賭ける要素が別にあるじゃん。モータースポーツはないから、それと比べるのはどうかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:09 No.1111855
480の「競馬も競輪もオートレースも」の例えで結論でてるよね
日本ではF1はギャンブル対象じゃないからだよね
日本もブックメーカーが暗躍できる環境が整えば即解決さ!
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:09 No.1111856
日本中に セナくん、セナちゃん がいるほど人気があったのに。
ホンダの撤退で見たいと思わなくなったなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:09 No.1111857
呼吸・循環器系メーカーの若い子が
自分の机に置いてあるRB16B(1/43)を見て
「あ!今年僕、鈴鹿行きましたよ!」
って言ってきてくれて嬉しかった。
実際鈴鹿の年齢層は高めだけど
若い子もいるよね
それなりに根付いてるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:18 No.1111858
※39
こんなテンプレ使ってる奴いるんだ。結果だけ見るなら全てのスポーツ面白くないよ。試合の中で盛り上がるポイントは得点だけではなく沢山あるんだから。
それにF1見てる限りそんなこと言えんでしょ。長く1強状態だったんだから。中段争いとか言っても素人がそんな目線で見るわけ無いし。陸上みたいに一着しか見んよ。何より政治臭いのがいかんな。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:41 No.1111860
日本人ドライバーで毎年チャンピオン争いできるようなのが出てくればね〜
イケメンならばなおいい。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:43 No.1111861
いやアメリカはNASCARとかインディーとか元々のモタスポ文化根付いてて人気だっただろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:45 No.1111862
73
なおこう言う奴は日本に合わせない外国人がいると発狂する模様
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:50 No.1111863
客入り見れば一応根付いてるんじゃないかねぇ
W杯みたいにたいして興味ない連中が渋谷で騒ぎまくってるの見てもW杯が根付いてるとは思わんし
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:58 No.1111864
鈴鹿に人が入ってるんだから根付いてるだろ。ただサッカーみたいにミーハー層が出来て渋谷でバカ騒ぎするほど身近なもの、メジャーなのかと言ったら違うが。古参F1ファンのなかには、今年の鈴鹿を見てコスプレ大会だとか批判してるめんどくさい奴がいるが盛り上げたいのか、衰退させたいのか分からんのよ。一番いらんタイプのファンだわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 16:01 No.1111866
十分根付いてるよなぁ…
日本GPほどいろんなチーム・ドライバー応援してるファンがいるとこない
マックス一色のオランダとかフェラーリ一色のイタリアとかより楽しんでる人多いと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 16:03 No.1111867
関東圏に国際サーキットが無いから
茂木にf1も厳しいしな
ラリーも結局田舎で開催しても流行らん
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 16:11 No.1111868
もてぎは国際サーキットやろF1が出来ないだけで
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 16:43 No.1111870
ただ観客動員数は減ってるんだよな
2007までは本田トヨタアグリがコンストにいて
金土日で30万人くらい
2017年なんて鈴鹿13万人だもの
近年は20万人いけば結構な混み具合だよね鈴鹿
2019は台風で土曜日ないから総数少ないけど(12万人)
2022は20万人
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:03 No.1111871
鈴鹿が遠い、交通が不便、宿泊施設が少ない
↑行動力がないだけなんだよな
昔欧州が世界中を支配下にしたのがよく分る
その子孫の行動力は見習うところかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:20 No.1111873
イギリスで一番人気なサッカーチームの本拠地なんて
ド田舎もド田舎なのに毎回超満員だからな
アメリカみたいに現地観戦主義が根付かないと厳しいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:26 No.1111875
>セナが死ぬまでめっちゃ根付いてただろ
あれはブームであって、根付いていたとは違うやろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:31 No.1111876
認知率1%でも100万人のファンがいる計算になるから、まあ根付いていると言えば根付いているのかも知れん。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:32 No.1111877
自動車勢が高い
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:53 No.1111882
そもそも自動車を楽しむ文化自体が国に抑圧されてるんだから自動車レースを見るなんて発想が生まれるわけがない
日本で自動車というのは軽自動車を指し、会社とイオンモールに行くためだけのもの
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 17:59 No.1111883
比較的定着してる方じゃないですかね??
ホンダなんか撤退するとか言って数年先の登録までしてて
抜け出せないのは定着してるんじゃね??(笑)
サッカーやラグビーの4年に一度のにわかファンとメディアに騒がれるより
コアなファン達で愚痴ってる方が良いじゃないですか。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:02 No.1111884
課金しないとレースが観れないというハードルを
作ってしまったのが大きいと思うが、
ペイパービューは世界的な流れなんだろう
あとは萎んでいくだけだ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:36 No.1111889
>>2
F1だけならフジは世界平均ではあるらしい
ただ、下位カテゴリーをみるための費用が世界一なのは本当らしい(1900円DAZNでもTOP3には入る)
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:43 No.1111891
ガソリンの無駄って言うヤツ居るけど阿保かって感じ!
年間使用するガソリンって全チームが使う1年間の量なんてジャンボ機一回分のフライトよりも少ないんだから、F1にごちゃごちゃ言うならその前に航空会社に言え!
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:45 No.1111892
無料じゃないのと見所が少ないところ
サッカーはゴール近くでの攻防が見所で、競馬はゴール直前まで団子状態だから最後まで楽しめる
一方、f1は抜かれるときはほぼ一瞬、追いかけて抜き返すことはほとんどない。ゴールする瞬間は差が開いててハラハラしないし、レース中盤にはほぼ勝負が決まっている
こんなの車が好きじゃないと興味持たないよ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 19:18 No.1111895
日本はもう野球とサッカーが根付き過ぎて無理やろ。セナブームの後に続くのが無くて定着できなかったのは痛い。シューマッハはそんなに日本人人気出なかったし。
「日本は既にF1は根付いてる」っていう連中はF1信者だけだろ。角田信者が「角田は同じマシンに乗ればマックスより速い」って論破したがるのと一緒や。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 19:27 No.1111896
強いマシン作ったら難癖付けて使えなくするのが知れ渡ったからやないか
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 19:27 No.1111897
普通に生活してて触れることのない世界だからね
サッカーだとメッシを知らなくても周りの誰かがメッシの話題をしてて
それを自然に聞いていることはあるけど、
ハミルトンやマックスの話題を友達同士でカジュアルに話してて
偶然耳にすることなんて皆無だからね
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 20:01 No.1111900
W杯をみると、サッカーはみんな日本代表を応援しつつ、好きな人は個々に推しチームも応援するって感じ。
F1は個々に推しドライバーがいて、日本人はオマケ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 20:18 No.1111904
若年層の車離れがさらにF1に興味もない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 20:29 No.1111908
根付いてないことにしたい人のほうが目立つと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 21:32 No.1111930
アンチが沸くのは人気コンテンツの証や
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 21:55 No.1111937
大衆メディアが取り上げないからだろうな。
セナプロ時代のテレビへの露出具合は本当に異常だったからな。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 22:16 No.1111940
うん、日本人ドラが勝ってないからじゃね?
ただ、それだけだよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 22:24 No.1111942
車道でも歩行者優先のアホな国だから、自動車は贅沢品でスポーツカーなんかオタクか暴走族の乗り物なんて意識じゃモータースポーツ自体が根付かないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:37 No.1111945
今こそネットで無料中継すりゃ一定層は根付くんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:38 No.1111946
いうてお前らこうやって楽しんでんじゃん
なんだかんだで好きな奴は残るんじゃないかね
話の主旨と違うのはスマンが
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 00:05 No.1111956
まあセナ中嶋がいた一時期だけF1人気があった
もともとフォーミュラーレース自体人気がない
日本人はレース自体は好きだよ
ただ箱レースのほうが好きってだけで
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 01:42 No.1111963
だって車が走ってるだけじゃん・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 01:53 No.1111965
国内のプロスポーツは野球サッカーそれ以外って感じだしそれ以外の中では集客がある方だと思うけどね
DAZNの視聴者数も野球サッカーの次がモータースポーツなんでしょ
本場のイギリスでもサッカーより国民に根付いてるってことは無いだろうし
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 02:10 No.1111969
日本人ドラが、勝ってないから、
に尽きるかな。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 02:45 No.1111971
アイドルがいないからってのと庶民から見て距離があるからだろうな
日本人のワールドチャンピオンが出れば変わると思う
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 03:40 No.1111973
根付くの定義がまず曖昧
プロ野球や欧州サッカーと互角じゃないと根付いてないと言うなら今この世に根付いてる国があるか?
アメリカでさえ怪しいし、なんならネトフリが主でレースはおまけって奴も多いだろう
中東に至っては昔の日本より更に裏付けのないバブルだ
だけど日本GPは長年途切れず開催されて今はメーカーもドライバーも参戦してる
ドイツやフランスはGPを失ったし、オランダやスペインにF1をやれるメーカーなんて無いし、ロシアは国ごと締め出されて中国も時間の問題だ
バブルの頃がどうかしてたんであって、マニアには不満でも日本は低いレベルで安定してるよ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 03:47 No.1111974
NHKの地上波で全戦放送してくれたら
喜んで受信料払うけどな
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 04:26 No.1111977
日本人のチャンピオンか。夢のような話だね
どう考えても大変だけどF3とかF2に日本チームが入って長年地道に日本人ドライバーを登用するのが遠回りでも一番着実かもしれない
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 07:12 No.1111980
個人的にはインディーの方が見てて面白い。
というか村田晴郎さんの実況が面白い。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 07:45 No.1111985
数十年前にはさんまさんとかヨネスケ師匠もF1に乗ってたんだぞ。
ぇ?
違う人なの?
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 07:55 No.1111986
女さん「荷物が積めない車が好きな男の人って・・・」
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 08:42 No.1111989
昔、ホンダが最強だった時、バレストルとかいう会長が、私は日本が勝つ姿を見たくないからルールを変えるとか言ってから見なくなった。その後、シューマッハとかいう面白くもなんともない奴が最強ドライバーになって、ほんとにつまらんスポーツになり果てた。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 09:26 No.1111992
※6
日本人にスポット当てるのが良いと思ってるなら間違いだわ。勝てる目処のついていない日本人をゴリ押ししても誰にも響かないよ。
昔はただのブームだからセナとともに完全に終わった。もっと言うと勝てるマクラーレンホンダ
とセナでは無くなった時にもう下火だったわ
車に理解なさすぎてモータリゼーションさえ根付かない国にわざわざレースなんて根付かないよ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 09:41 No.1111997
海外のスポーツと考えれば視聴者は多い方だろ
サッカーと野球は別として海外のテニスやバスケ見てる視聴者数ってF1と大差ないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 10:28 No.1112003
F1を観るよりもマリカーをプレイする方が断然楽しいわ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 10:55 No.1112007
エンジンがハイブリッドターボになってから虫の羽音みたいなブーンブーンになってしまった。昔の自然吸気の凄まじい爆音のほうが全然良い。マシンのデザインもめちゃくちゃカッコ悪くなってしまったし。昔のF1のほうが全然良い。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 13:35 No.1112030
競馬が流行ってモータースポーツが流行らない理由
ギャンブル性・・・
無くはないけど、それこそスポーツ性は底になるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 14:14 No.1112036
野球やサッカーと違ってボールを中心にみてればいいスポーツじゃないんだから、いい加減、自分が見たいカメラの映像を自分で選択できるようになってほしい。ネット配信ならそれくらいできるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 14:25 No.1112037
日本人ドラが、勝ってないから、
に尽きるかな。
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 14:45 No.1112041
そもそも日本は割とモータースポーツ根付いてると思うんだが
独自のトップカテゴリがあって、ドリフトみたいな自国発の文化がある国なんて早々無いぞ
ヨーロッパだってF1とかルマンみたいな大レース以外は割とガラガラやぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 14:56 No.1112043
日本人が勝てないからだと言うならベスト16止まりなサッカーがあんなに馬鹿騒ぎになっている筈がない
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 15:10 No.1112045
※6
ワールドカップやメジャーリーグも買った国際映像流してるだけなのは変わらんぞ
インタビュー等で日本人や日本メーカーにスポット当てるのはF1でも十分過ぎる程やってる
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 16:40 No.1112054
車離れ
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 04:39 No.1112158
本スレでも言ってるけどレースの本質を見ずにハプニングを面白がってるだけだからよ
スーパーGTとか見てても下手くそが荒らしただけの事を「魔物」とか言って騒ぎ立てる連中だし
真剣に観てる身としては目障りで仕方ない
正直そんなカテゴリ持て囃してる(一部)日本人はF1のスチュワードごちゃごちゃ言える立場じゃないと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/19(月) 10:15 No.1112185
無料でネット中継してもほとんどが深夜になる今のレース時間じゃ一見さんを引き込むのは難しいのでは
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 09:15 No.1112420
競馬とか云々言ってるヤツおるがF1かてBET出来りゃ盛り上がるぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/20(火) 11:58 No.1112451
> 競馬も競輪もオートレースも楕円をグルグル回るだけだから
> F1よりも酷いけど根付いてるよね??
> 何で?
公営ギャンブルにしたら解決って、自分で証明してて草。
-
名前: 投稿日:2022/12/27(火) 03:47 No.1113864
サイバーの新作観たいなー😢