-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:46 No.1111700
5年前ぐらいに
ガスリーやバンドーンの少ない例だけを見て
F1に近いカテゴリーとか持ち上げてた奴は今はどうしてるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:48 No.1111701
ドライバーも給料安いしメカニックとかもっとなんだろうな。ニワカをどうこう言う前にやることあるよな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:50 No.1111702
普通の日本人さんの普通の日本人さんによる普通の日本人さんのためのレースイベントだからな
そりゃ将来性も発展性も皆無だわ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:50 No.1111704
運営がダメダメだな
関係者の上下関係やらしがらみやらなんやらで身動き取れないのかね
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:58 No.1111705
SGTとチームが併用って時点で他の国には無い無理な事やってる
そりゃリソース割り出来なきゃそうなるだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:03 No.1111706
モータースポーツは良くも悪くも日本人的考え方では閉鎖的過ぎて発展が難しいんだよな
またその問題点を指摘する奴も閉鎖的だし悪い所をただ嘲笑するだけで肯定的な表現をできないから余計に盛り上がらない
どこぞの米なんとかさんとかね
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:04 No.1111708
知り合いが某チームに所属してるけど週末レースのときはマジで週の真ん中から音信途絶えるもんな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:19 No.1111709
むしろ、レギュレーションで一人一台にすればええんちゃうの。
SFはメーカー対抗戦にすればいいと思う。
人工燃料でシリーズハイブリット車で競わせるとか技術競争が必要。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:19 No.1111710
なんというか日本じゃあF1以外のオープンホイールの人気が致命的に無いからなあ
なんなら型落ちF2にカバーつけたグラチャンの方が通常のF2より人気あったくらいだし
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:19 No.1111712
結局原因がたくさんあるっぽいのはわかったが誰もどこもまとめてないからSFが消滅するまで何も変わらなそう
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:20 No.1111713
それでも死にものぐるいで参戦しようと頑張ってるチーム見てるとどうにかなってほしいが…
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:30 No.1111716
暇なときにたまに見る程度だけど正直つまんないしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:35 No.1111717
SGTより人気ない時点で…
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:37 No.1111718
国際舞台でもF2とかF3も他のレースかけ持ちしてるガレージ多いけど実体てどんな感じなんだろうね
ドライバーに持ち込み要求して金の切れ目が縁の切れ目なスタンスだしそれで何とかなってんのかな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:52 No.1111719
※9
日本っていうか全世界でそうじゃね?
アメリカだってNASCAR>インディだし、他の国にはそもそも国内独自のツーリングカーカテゴリーはあってもトップフォーミュラカテゴリーはない
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:55 No.1111720
レースマイレージを稼ぐには普通に距離を伸ばせばよくない?
多忙だからレース数を増やすのはもう難しいのは仕方ないけど
流石にいきなり300kmとは言わないからさぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:56 No.1111722
全チームフルワークス体制にして
チームスタッフは社内公募すりゃ良いじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 23:56 No.1111723
テレビ放映無くなった時点で興味なくした
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:00 No.1111724
12
具体的にどうつまらないんですか。バトルが少ないとか
煽りじゃなくて純粋な質問です。自分は見たことないんで(どこで見れるかも知らない)
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:05 No.1111726
大規模なハコのレースとフォーミュラのレースを自国内のみでやってる国がアメリカと日本くらいしかないからそもそも贅沢なんだよ
しかもアメリカはナスカーがプロスポーツとして一定の地位を築いてるし、インディもインディ500ってデカい柱があるから両立できてるわけで
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:34 No.1111727
最終戦?YouTubeでやってたのは面白かったな。
というか、通常どこで見れんだよ。しょうがないが露出が少なすぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:40 No.1111729
人気ドライバーがいないのも不人気の要素の一つにはなるんじゃない?
今出てるやつで名前だけでもモタスポファン以外に知られてる人いないもん
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:42 No.1111732
育成カテゴリーでもなく技術競争のないカテゴリーなんて存在価値ねぇだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:45 No.1111733
どうせ厳しいなら地上波で流して露出増やせばいいのにな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:48 No.1111734
そもそも名前がだせぇ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:52 No.1111735
過労アピールだけはスーパーやな
もう辞めちゃえよ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 01:11 No.1111736
給油給油とわめいてる奴がいるが
SFのマシンはF2がベースだから給油の機構を付けられないだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 01:27 No.1111737
露出が少ないのと人気がGTと比べて低いのがなぁ。
スポンサー的にはそれならSGTでいいじゃんってなるし、チーム的にはならSGTにお金かけるって感じよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 01:30 No.1111738
て言うか、どこの中の人なんだろう…これ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 02:23 No.1111740
実際にブラックな環境なのかは知らんけど、本スレに引用されてるツイ垢は信用できるのか?
引リツでお気持ち表明してるだけの人の可能性があるのでは?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 02:27 No.1111741
とりあえずさ、F1の前座に入れてもらおうよ。
自分も見てないんだけど、今って結構面白くなってるんでしょ?
そうすれば、お客さん戻ってくるかもだし。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 02:58 No.1111742
人材不足ってのは金を積もうがそもそもやれる人が居ないことを言うのだがそういう状態なの?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 03:23 No.1111744
※30
現にレース数は減るわけだから垢の真偽はともかく採算ベースに乗ってないチームが多数あることは事実なんじゃない?
まぁここでも皆が言ってる通りレースがまず絶望的に面白くないのが不味いんだけど、じゃあどうするって解決策も無いしな。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 03:36 No.1111745
全チームフルワークス体制にして
チームスタッフは社内公募すりゃ良いじゃん
H社は難癖付けてやりそうにないから
実質スーパーGRフォーミュラになりそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 03:39 No.1111746
日本政府が出せば解決
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 04:34 No.1111747
他のアジア地域でも開催できるくらい発展できたらよかったのにな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 04:42 No.1111748
15年とか20年前の話だけどメカニックの労働環境についていい話は聞かなかったな
超人だけが残れる環境じゃなくて普通に仕事する人が残れる環境じゃないとな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 06:15 No.1111750
全車の車載カメラの映像を見てる側が任意に
切り替えて見れるとかやったら面白いかも
今だったらあんまコストかからないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 06:21 No.1111751
836で閃いたけどワイルドカード導入しようず
つってもそれに割く人員が増えないといけないから不可能なんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 06:22 No.1111753
JRPが腐りきってるのはさんざん言われてわかってる話じゃん
そもそも、組織のトップがHONDAとTOYOTAの役員だから、ワークス待遇で
HONDAとTOYOTA所属じゃなきゃ走れない時点でおかしい
今回の話も山田さんが亡くなってから何も変わってない証拠だからね
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 06:23 No.1111754
人手不足(>_<) って言ってもハードル高いんでしょう?
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 06:23 No.1111755
>>38
それは SFGoのアプリでできるようになるよ、来季から正式リリース
オンボードも中継もテレメトリもGPSもLTも全部対応する
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 07:20 No.1111761
F1より速いマシンにしてしまえば内外から人が集まるだろ
FIAが許さないだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 08:51 No.1111769
芸能人レーサーをSFに乗せて
それでモタスポに興味が無かった層から集客するのが手っ取り早いかも?
マッチが出場したときに盛り上がったかどうか知らないけど
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 09:00 No.1111770
オフシーズンでもモタスポ関連のまとめ見ちゃうような層が揃って
出てくる改善案がF1並の速さだの芸能人だのしか言えないレベルで
SFはヤバいんだなってよく分かった。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 09:20 No.1111772
鈴鹿は毎回観に行くけど観客が少なすぎてね
逆に好きなとこで観れるのでありがたいし
観に行くとマジでクソ速っくて迫力あるし
(放送だとわからない)バトルも多くて楽しめるんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 10:17 No.1111779
フォーミュラーよりハコのほうが形状的に
スポンサーの表示面積が大きいのがメリットみたいな分析が
昔の日経新聞に書かれてて妙に納得した記憶
どう考えても厳しいよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 10:21 No.1111781
YouTubeか何かで見られるようにしたらいいと思うんだよなー
触れる機会が少なすぎるから興味を持ってもらえない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 10:39 No.1111782
SFのようつべチャンネルならすでにあるぞ
有料だが生中継もある
無料でも過去のレースを見られる
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 11:09 No.1111786
モタスポファンですら全く認知せず
既にやってるものばかり提案している
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 11:25 No.1111789
排気量増やして馬力を上げればF1より速くなって世界的にもかなり関心を持たれるだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 11:26 No.1111790
SF独自のマシン、レギュといい魅力は間違いなくあるんだけど
SFの運営資金・人的資源でもってF1やF2殴り込みする方が日本のレース業界の力を示すには効果あるよなあ
日本ドライバー育成や活躍の場としてはいいんだけど、国内だけでやってても「なんか極東でやってんなあ」位にしか思われてなさそうで
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:11 No.1111795
誰が見るんだってカテゴリーではある
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:42 No.1111806
都道府県対抗レースにするべ
ご当地キャラ集結のご当地グルメフェス併催で集客バッチリ
エントリー47台って予備予選必要になるなw
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 12:51 No.1111809
アジアの新興メーカーとか海外勢を優遇策で呼び込むしか道は無いよ
ドライバー以外も世界を巻き込まないと日本国内だけじゃ絶対に生き残れない
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 13:22 No.1111829
実況でダイヤルアップ、て言われてしまう車載カメラの映像、F1並みとは言わないまでももっと綺麗な映像に出来ないのかなあ
あとはオーバーテイクが有ってもスタートライン通過するまで順位表示が変わらないとか
チ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:04 No.1111838
※44
さすがにレベル差がありすぎて無理でしょ
それこそSGTでやるべきことだと思うで
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:05 No.1111840
酷く個人的な意見だが昔のマシンデザインにしてくれればワイは見る
安全性的に酷い意見なのは分かってる
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:31 No.1111846
Red Bull TVは今年から止めてたのか
どうりで今年見た記憶が無いわけだw
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 15:04 No.1111853
90円で見れるの知らないやつ多すぎだろw
SFの宣伝力なさすぎる…。
てか、F1以上のマシンを操れる人は、現状いないでしょw
体の鍛え方が違いすぎる…。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:34 No.1111887
>>23
Indy全否定してて草
エンジンマルチメイクだけど、実質ワンメイクみたいなもんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 18:35 No.1111888
>>56
後者に関してはサーキット設備の問題なんで、SFどうこう以前の問題
DSR信者もそうなんだけど、APやSUGOでそんなことできるかと考えれば、ほぼわかるという話
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 20:34 No.1111911
来年の新型マシンでバトル増えりゃいいけどな
ローソンとかも言ってるけど、速さはやっぱF2より速いし育成カテゴリーって訳じゃないからレベルは高いんよな
ただそのレベルの高さがエンタメにはなかなか結びついてない
ほんと車変わって良くなるといいけど
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 21:23 No.1111928
今年見てたらバトルありまくりやっただろ
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 21:26 No.1111929
な~んにも変わらないとおもうけどねー。
Fポンもそうだったし。
もっとハッキリ言える人が増える組織内の構造になってないんだと思う。
トヨタもいるんだし、改善提案どんどん出せよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 23:45 No.1111951
けどFポンの頃今よりだいぶ人入ってたよな
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 01:48 No.1111964
独自規格の閉じた世界だからねぇ
スーパーライセンスポイントをいくら取ってもF1に乗れるわけでもないし
運良く乗れたとしても通用しなさそうだし
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 15:28 No.1112048
様々な意見は出るけど採用されないんよな
財政的に苦しいんじゃ仕方ないよね
-
名前: 投稿日:2022/12/18(日) 20:52 No.1112105
※64
今年バトル有りまくりだったらなんでわざわざ大金かけてバトルしやすいエアロ開発してるんだよ