-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 11:07 No.1111557
仮にハミルトンが辞めたとて絶対ノリスルクレール狙うしな
振り切って別カテゴリで結果出す方がF1のレギュラーに戻るにはいいのかもしれんけどシューマッハの名がそれを許さないのか・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 11:21 No.1111559
どちらかといえばアストンマーチンに乗せるんじゃね?
アロンソの後釜でネームバリューもボチボチで広告効果○
アストンマーチンが表彰台争いできるようになったら
ストロールより遅いはずなので初優勝はストロール
ストロール父はトトよりニッコリしてるやろw
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 11:43 No.1111564
オコンやデフリースと同じ扱いだろう
シートはないけど次の仕事に繋がりやすい場所はキープできる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:09 No.1111571
メルセデス関連のプロモーションやらシューマッハとうネーミング利用できるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:09 No.1111572
トトの面倒見の良さは突出している
正直厳しいと思っていたデフリースがF1ドライバー昇格したのは、トトの大きな功績
モンツァの件も、Q1テストの機会をたくさん与えてたからこそ
ミックはバンドーンコースになるかもしれんが、少なくとも悪いようにはならないのでは
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:10 No.1111573
国内から批判されたくないし就活中の面倒は見てあげるからまあ頑張れってことやろな。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:12 No.1111574
ミックは箱車があってると思う
フォーミュラカーはちょい当てしただけでほとんど終わるけど
箱車はバンパーとか分厚い分壊れにくいし、タイヤとかも守られててそのまま走れる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:13 No.1111575
タイミング次第でミックの昇格だってありうる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:15 No.1111576
トトが拾ってきたドライバーはちゃんと育ってるし
わりと見る目あると思う
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:18 No.1111577
※5
自前のシートは一切用意しないけど抱えはするってのを面倒見がいいというのかね
ラッセルもメルセデスの後押しはあったとはいえ自分でプレゼンして頑張ってシート掴んでるし、デ・フリースもウィリアムズのシートが空いた時にライバルチームにシート取られてるし、金出す気ねーんだなと
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:20 No.1111579
ボッタスオコンデフリースラッセル
トトの息の掛かったドラーバーがじわじわ増えてる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:23 No.1111581
これは使い捨てですね
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:24 No.1111583
ミックの昇格は2%くらいの確率じゃないかね
リザーブ=リストの一番上って意味じゃないし
どっちかというと無職は回避させてやるから他の道探せって意味じゃないか
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:25 No.1111584
フェラーリもいつもながら詰めか甘いよな。シューマッハの名を最後まで使い倒すつもり無かったら今までのサポートはなんだったんだ。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:27 No.1111585
ルクレールノリスと比べられるのは苦しいだろうけどまだ若いんだ頑張れミック
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:30 No.1111586
正直シューマッハの名で手放しで喜ぶ層ってそんなに多くはないでしょ
皇帝と呼ばれたものの印象的なレースシーンが浮かばない
ヒルやビルヌーブに突撃するシーンなら浮かぶけどw
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:37 No.1111588
日本のプロ野球でも長島の息子とか野村の息子とかいたしプロにもなったけど結局ものにならんかったもんね
父親が偉大すぎると周りも本人も色々難しいんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:38 No.1111589
ベッドの上からコネを使いまくるミハエルはやっぱりすげーなー。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:39 No.1111590
終盤でどっちかが出られずミック出場→チームメイトに勝ち好走
シーズン終了後突然ハミが引退宣言
ルクレール、ノリス、等、若手有望株が契約がちがちで次年度決まってる
このくらい奇跡的な展開になればミック昇格の目も10%くらい出てくる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 12:46 No.1111592
※19
その奇跡的な展開が起こる確率は何パーセント?
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 13:06 No.1111595
そもそもF1にガチガチの契約なんてないんやで
トップドラであろうとも契約途中の離脱や移籍なんて普通にあるから
切羽詰まってる状況でもミックがメルセのレギュラーシート獲得って事態は起こらんと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 13:18 No.1111597
※20
1%くらいはあるやろ!
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 13:20 No.1111598
※21
それ、契約解除要項が盛り込まれてるからや、がちがちの契約の一部や
まじに契約ガン無視して離脱・移籍なんてしたら裁判沙汰やで
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:00 No.1111604
これミックをFPで乗せても若手乗せる義務のやつってカウントされないよね確か
完全にシミュレータ要因かな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:08 No.1111606
もしFPでも乗れる事があったらハースとの性能差で制御できずに高確率で壊しそう
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:14 No.1111607
※23
解除要項がある時点でガチガチじゃないんやで
ガチガチというのは今後○年間は何があっても移籍/解雇禁止とかいう話であって
チームが傾けば契約中であろうと優秀なドライバーはさっさと移籍するし
逆にドライバーがダメなら契約中でもチームはさっさと切るし
それ以前にチームと上手くいってない時点で移籍阻止するメリットもないし
今年だって契約中のドライバー数人が移籍したりクビ切られたりしてるわけですし
マゼピンに至ってはなんの話し合いもなくいきなり解雇だし
結局のところ去就なんてチーム同士の話し合い&最終的には金でなんとかなっちゃうんや
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:32 No.1111608
※10
メルセデスは大企業だからお金動かすのは大変で、トトにはどうにもできない事が多い。昨年のアルボンとの争いの時も裏ではかなり必死に動いてたという話があるが、レッドブルにシートを取られた。
今年のデフリースについては、トトは特定のチームのシートに押し込むことよりも、シート獲得を邪魔しないことに専念している。だから、早めに自分達のところから手放すことを宣言し、紐付きでない事をアピールした。
だからアルピーヌ-アルファタウリの玉突きに乗じて移籍する事ができた。トトは限られたリソースの中でよくやっていたと思うよ。
外から見る限り、ボスとしてはすごい人格者だなと感じる。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:44 No.1111609
ミックはシミュレータ環境の中で多くを学ぶことになるはず。
そもそもハースでそんなにきちんと教育されていたとも思えないところがあるので、きちんとメルセデス流で鍛え直すつもりじゃないかなと。
メルセデスが鍛えたデフリースが角田に対して良いところを見せるようなら、メルセデスのリザーブは「トト再生工場」という扱いになり、ミックのチャンスも増えていく。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:50 No.1111610
「僕自身、ハースを出る喜びはあった」
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:50 No.1111611
契約解除が金でできるようになってる時点でガチガチではないからねえ。
契約解除金=移籍金だから。
ガチガチの契約というなら日本のプロ野球が世界一レベルでヤバい状態なんじゃない?
アレ契約更改で拗れても解除して他チームへ移籍とか出来なくて最悪引退に追い込まれるとかでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 14:56 No.1111614
父親への敬意を表する各チームの旅、フェラーリ→メルセデスと来たんであとはベネトン(現アルピーヌ)を残すのみですね。ジョーダンGPは...
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:01 No.1111615
ミックを出すとしたらそれはメルセデスが勝つ気がないってこと
リザーブでシューマッハブランドを使い潰すだけ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:02 No.1111616
※1
ラッセルをエースにして
ミックを二人目ならありえる
メルセデスはジョイントナンバー1は懲りてるだろうしw
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:02 No.1111617
リカルドと同じ立場では?
父の乗った車で父のカラーリングのメットで乗れば、
プロモーションとしては、ドイツ受け良さそうだし。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:19 No.1111620
レッドブルを追う立場のメルセデスの現状からすればセカンドは誰でもいいって状況じゃないしな
ラッセルもまだ次のエースってレベルじゃないし
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:42 No.1111624
シューマッハネームでもドイツからは金を集められない息子様
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:55 No.1111625
メルセデスの実車に乗ってみて貰いたいもんだな
ちゃんと引導を渡さないとネームバリューでずっと界隈に残ってる
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 15:58 No.1111626
※35
ハミチンにポイント上回った以上
次のエース候補なのは間違いない
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:12 No.1111629
>>36
ハースはアメリカ資本だしエンジンはフェラーリだし、ドイツ資本を取り込む要素ないだろ。
メルセデスならワンチャンある気がする
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:20 No.1111631
※38
もちろん候補だし多分エースになるんだろうけど、まだ圧倒的って感じじゃないなーというだけw
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:21 No.1111633
トトの隣で見学するのがお仕事だよ。
トトコレクションの一つに過ぎないので飽きたら捨てられる。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:32 No.1111638
ホンダは角田を使いたいし、ルノーはオコンとガスリーを使いたいし、メルセデスやアウディはシューマッハの名前を使いたい
国内向けのアピールとして当たり前のことだわな
フェラーリだってもう少し速ければジョビを使いたかっただろう
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:35 No.1111639
ミックはシューマッハブランドがあってもリザーブしか確保できないのに
ミックと同レベルの角田は日本人ってだけでホンダのゴリ押しでシートキープできてるし、やっぱ日本人はイージーモードだな
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 16:35 No.1111640
メルセデスでどれだけ遅く走れるか1回は見てみたいな
もしくはクラッシュするかw
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 17:07 No.1111649
※43
同レベルだけど大破台数に差があるからな
角田ももう2回大破させてたらクビになってただろう
というか大破癖さえなければミックも後半の持ち直しで生き残れてた
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 17:24 No.1111651
ジョブナッシーはフェラーリのリザーブドライバーの席をゲットしたろ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 17:48 No.1111656
※36
ミックがハースに持ち込んだはずのスポンサーが、
来期ドラとしてヒュルを支持したのが、ホント不憫でならない。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 17:57 No.1111660
ピットでニコニコ手を振るだけのよく見るリザーブ様で終わりやろ
これほどボンボンを感じさせる二世もなかなかいない
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 18:28 No.1111674
トトとミックの写真が闇金借りてるようにしか見えん。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 18:44 No.1111678
宣伝には効果的、ハミが突然引退したらラッセル+ミックにできる、でもハミ+ラッセルにとって変なプレッシャーにならない、なかなか便利なベンチウォーマー。
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 20:16 No.1111685
まずはかつてのバドエルみたいに裏方の仕事に専念しよう
運よくシートに空きがあればいつかまた乗れるかもね
バドエルは父も認めていた男だし悪くないだろうよ
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 20:21 No.1111686
外泊証明書定期
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 20:52 No.1111689
※31
それこそ現アストンマーチンの大元がジョーダンGPじゃねぇか
-
名前: 投稿日:2022/12/16(金) 22:46 No.1111699
父と子が同じチームというのも
感動するものがあるね
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 00:04 No.1111725
*16
当時のレースを観ていなかった人からは、そう言う意見も出るのかもね。
-
名前: 投稿日:2022/12/17(土) 14:09 No.1111841
まさにグティエレスと同じ立場。昇格はありえず、リザーブ起用もドイツ市場へのアピールに過ぎない。