-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:35 No.1110742
どうにかならんかこの企業
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:36 No.1110743
一応エントリーはしとかないと風向きが変わって参戦できるようになったときに何もできなくなる。
多分レットブルがエンジン(もちろんホンダの技術協力ありで)作ってハイブリッドの部分はホンダで開発・生産ってなると思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:40 No.1110744
こういうので感情が揺れ動く奴は弱い
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:43 No.1110745
どうせすぐ撤退するに決まってる
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:44 No.1110746
一番揺れ動いてるのホンダやんけ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:44 No.1110747
続けることができない企業体質。
だから、やめた状態を続けることもできないんだよね〜
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:45 No.1110749
本当に無駄な撤退だったな
八郷は余計なことをしてくれたもんだ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:46 No.1110750
カーボンニュートラルの手のひら返しをしたのは欧州なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:47 No.1110751
まずはホンダ参戦させた社長と撤退を決めた社長が対談して誰もが納得いく答えださないと
そこんところうやむやにしてホンダ参戦って何いってんだ?ってなるでしょ
ねえホンダの資金目当てのレッドブルさんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:47 No.1110752
>「2026年以降のF1レギュレーションそのものが、カーボンニュートラルの方向に行っています。さらに、電動化についても推し進められているというところと、本田技研が進めるカーボンニュートラルと電動化というところでは、基本的な方向性は一致しています」
それでイイんだよ
本社から敢えて離してホンダレーシング(HRC)にしたのはレース活動をしやすくする為だったんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:49 No.1110754
※9
今回登録したのはホンダレーシング
この前撤退したのはホンダ本社の方
建前ではね
何の問題も無いよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:49 No.1110755
日本人をアホだと思ってる白人ってこういう風にもっていくからな
それに一番腹立つんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:50 No.1110756
>>11
そんな騙し方で騙されないっていってるの
問題とかの考え方が日本人と根本的に違うんよ
説明しても理解出来てないのはあなたの方
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:55 No.1110757
※10
F1が2030年にカーボンニュートラル達成を謳ってるのにホンダの撤退理由が2050年までにカーボンニュートラルなもんだからみんな疑問視してたしな
元からHRCとして一歩引いた参戦を計画してて撤退理由なんてどうでもよかったんだろうな
これで26年にHONDAで復活したらいよいよ意味不明だけど
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:57 No.1110758
ホンダがF1終了を発表して・・・
開発中の2022年用エンジンを一年前倒して投入しマックスのドライバーズタイトルを獲得
ホンダショックでF1にPUの開発凍結の合意を加速させ同時に合成燃料の導入を急がせた
2022年はRBPT名義で連覇を達成
パワー・低重心・燃費・信頼性の優勢は2025年まで続く見込み
・・・誰だよ書いたのは
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:00 No.1110760
※13
誰も騙してないぞ
事実を言っただけ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:02 No.1110761
>>16
そうやってケンカにもっていこうとするのヤメテ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:02 No.1110762
※14
もし26年からホンダがやるならHRCが担当するよ
本社にあまり左右されずにF1含むレース活動をするために組織改変したんだと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:03 No.1110763
何の意味が無い
社長同士で対談しろっていってんのになんでケンカ売ってきてんの
意見あるなら他の解決策ださないと
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:04 No.1110764
業者かよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:04 No.1110765
※19
なんで対談必要なの?全く必要性感じないよ
意味不明
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:07 No.1110766
なんで分からないの?
いつから見てるの?
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:07 No.1110767
>「2026年以降のF1レギュレーションそのものが、カーボンニュートラルの方向に行っています。さらに、電動化についても推し進められているというところと、本田技研が進めるカーボンニュートラルと電動化というところでは、基本的な方向性は一致しています」
コレが全てだよ
カーボンニュートラルの方向性になったから登録したって事
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:13 No.1110769
アンチをゆさぶるよねえ。
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:16 No.1110770
昔からのファンをバカにしてるから捉え方が根っこが違うんだよ
悟の話題出たことねえもん
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:19 No.1110771
またすぐに撤退する
んで、再参戦するんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:24 No.1110773
諸事情で本田ほど金持ち出してるメーカーないしF1が好きすぎて無理して参戦してる
出たり入ったりだとしても参戦してる事に感謝したほうがいいよ
どの道開発凍結なかったら金が持たなかっただろ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:26 No.1110775
初期のカーボンニュートラルは完全な天然燃料を廃して、バイオ燃料と電動化だった、、、これはこれで理想だから別にいい
その後で、co2の排出と吸収(回収)をプラマイゼロにするという現実路線に目標が下がって来たので、ホンダ本社とも方向性が同じになったってだけ
『カーボンニュートラル』という単語だけが同じで、その中身は全然違うものなのであって、手のひら返しではないんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:29 No.1110776
登録はとりあえず選択肢を残したままにしておくという点では普通かな。
でもPBPTに協力してHONDAロゴをつけておくらいの今の状態が一番良いと思うんよね。
どっぷりつかるとすぐ面倒なことになるのがF1
つかず離れずで認知だけされとる今くらいが美味しい。
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:30 No.1110777
ただの建前に筋通ってないみたいな怒り方してるやつって馬鹿じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:32 No.1110779
一般人には撤退と参戦を繰り返してる様にしか見えないけどな。当然彼らなりの事情とロジックはあるのだろうけど。良くわからない会社だわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:35 No.1110780
じゃあホンダにどうして欲しかったのさ
前から何が何で身続けろって言われて
ホンダ以外の道で方法で続けようとしてんのにウダウダ言われちゃどうしようもない
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:36 No.1110781
これもひとえに株主を誤魔化す為だろ
フェラーリやドゥカティと株主だけトレードして欲しいよ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:36 No.1110782
子供とケンカしたくないんだ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:37 No.1110783
※31
一般人はそもそも今参戦してるかどうかすら知らないし、参戦の定義すら知らない。
RBのカウルにHONDAロゴがあれば、HONDAなんだーって思う程度。
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:39 No.1110784
カーボンニュートラルに予算割くといって撤退したんだから
これから参戦するっていうのにはブレイクスルーあったんでしょ?
まずそれを公表しなよ
なんで?っていう俺たちの疑問を解消してほしい
それはコメントじゃなくホンダ公式じゃないと駄目
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:40 No.1110785
普通の日本人さん「反日チョンが暴れておりますw」(BGMはTRUTH) (初音ミク大好き) (電車大好き)
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:40 No.1110786
ルノーみたく水で動く車開発したらゴーンが逮捕されたとかあるけど()
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:46 No.1110788
まあこれで角田(または岩佐)のホンダ推しの日本人ドライバー枠が常に安定するのが確定したから良かっただろ。
岩佐によって角田が追い出されても、実力あるから可夢偉みたく他チームに移籍できるだろうし。
日本人ドライバーが同時に二人もいるって、可夢偉と山本以来かな?
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:46 No.1110789
なんで話逸らすの?
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:51 No.1110790
フェラーリ以外、PUは全部HONDAにしようぜ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:01 No.1110791
HYUNDAIも登録しているくらいだし
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:02 No.1110792
アストンかウィリアムズと組むのかな?
ホンダがレッドブルがエンジンでハイブリッドの部分だけホンダとかありえないと思うね。
そしたら単なる部品サプライヤーでしかない。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:03 No.1110793
ホンダF1はいつも株主ガーって話になるけど株主総会で撤退について質問された事とかあるのかね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:10 No.1110794
色々な参戦の形があって良いんじゃないかな
今の方法がホンダにっては最適解なんだろう
先は先で色々あるだろうし
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:20 No.1110795
お前らホンダが大好きなんだな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:21 No.1110796
海外記事
ホンダが2026年以降のPU製造メーカーとして登録。しかし、彼らは現在の提携相手であるレッドブルと組むことを望んでおらず、アルファタウリ、ウィリアムズ、マクラーレン、アストンマーティンのいずれかが選択肢として挙げられます。
自動車メーカーのホンダがレッドブルのハイブリッドのみの部品サプライヤーになるわけがないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:24 No.1110798
※47 続
ホンダとしては、(レッドブルが望む)ハイブリッドシステムだけの開発では物足りない。また、レッドブルはフォードとの提携を模索する可能性があります。噂ではミルトンキーンズのエンジン部門はPU全体を独自に構築する可能性(フォードが出資してバッジをつけるなどのマーケティング)も。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:36 No.1110800
※37
そう言えば責められないと思った?
反日チョンさんはヒュンダイ応援してればいいよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:41 No.1110801
親牛完全買収する目途が立ったかね?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:43 No.1110802
ここのコメント欄って加齢臭がする
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:44 No.1110803
自分の匂いって、気づかないもんだよね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:50 No.1110804
心にくるのはやめろ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 00:59 No.1110805
鈴鹿でホンダロゴ復活とか言ってるからリアウィングにHONDAってでっかくでるのかと思ったら
サイドにちっさいロゴ入っただけだった…
マルコには「ホンダは復帰したがってる」とかメディア工作されちゃうし
いやほんと頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:00 No.1110806
撤退表明した時との状況明らかに変わってるのに、それを理解せずに「なんでなんで、どうしてどうして」は人の話を聞いてないのと一緒
体が発酵しても中身が新品のままなのが問題なんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:00 No.1110807
ホンダは上手く立ち回ってるね
今は立場を明確にする方が損だろうからね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:02 No.1110808
※54
ウイングよりエンジンカウルにホンダロゴがあるのが大事でしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:04 No.1110809
>>54
そういう子供じみた印象操作が一番ダサい
BYBITが先に居るんだから入れるわけがねえだろ
約束を反故にする精神は普通の人にはないんだよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:11 No.1110810
>>54
リアウイングのスポンサーBYBITじゃん
BYBITがレッドブルから撤退のニュースも無いのにリアウイングにHONDAが入ると思う方がおかしいよ
場所と面積をスポンサーに売ってロゴが載るんだからね
普通はカウルのHRCがHONDAになると思うでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:17 No.1110813
少し前にここでF1で自国贔屓の国ってスレあったけど
日本って本当すげえ国だよな
国内じゃ他メーカーのファンが隙あらばホンダをぶっ叩くのはここでも見てのとおり
ここのコメで見たら半数はアンチ
でもF1本流の欧州から完全な周辺国にもかかわらずチャンピオンシップPUというね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:25 No.1110815
>半数はアンチ
ただの連呼だよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:48 No.1110817
ええやん
状況は変わってるしやるならやった方がいい
今は主要市場のアメリカで人気出とるし撤退宣言した時よりは影響力が違う
折角チャンピオンPUなんだし
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:54 No.1110818
ハイブリッドシステムといえば世界トップのHYUNDAI
ソナタの上位機種XGエンジンでヒュンダイが参戦する噂があります
F1参戦にゴーサインを出す可能性があるとして「その利害関係者は韓国と米国にいる」と伝えた。
それは2026年初年度からの参戦を計画しているわけではないという。
ポルシェは契約の失敗でF1への意欲を失い2026年には申請しないと主張している。
ヒョンデは F1への参戦を検討している。彼らは2027年からエンジンサプライヤー
として参加することになるという。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:04 No.1110821
なんで?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:05 No.1110823
そもそも韓国GPのお金払って無いでしょ
いつ払ったの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:10 No.1110824
お金をちゃんと貰えるなら、HONDAは参戦すべき。
お金を貰えないなら、撤退しますでいいじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:14 No.1110825
どんな教育受けてきたの?
会話してたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:22 No.1110826
撤退当時と今の状況が全く同じわけないでしょ。
小さな会社ならともかく大企業なんだからある種ドライに
変わりゆく状況に応じて対応する事は何も悪くないよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:29 No.1110827
ウィリアムズのカピートまで辞めたし何か色々と短期間で動いてるのな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:29 No.1110828
だから説明しなさいって話をず~っとしてるんだよね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:46 No.1110829
「カーボンニュートラルで」
「説明しなさい!」
「カーボンニュートラルですよ」
「説明しなさい!!」
「いやだからカーボンニュートラルだって…」
「説明しろー!!!」
「…」
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:48 No.1110830
開催権料払ってない国の人は大変だね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:49 No.1110831
少なくとも今はロシアのせいで自動車生産が思い通りにいかない状態なわけで、参戦しますとは言えんわな。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:53 No.1110832
RBPTは2026年の新規格PUで、ホンダの技術協力でハイブリッド部分を造ろうとしてて
レッドブルとしては2026年からはPBPT主体でPUの開発製造をやりたい言ってるから
2026年以降もレッドブルは、マシンにホンダのロゴをデカデカと載せる気ないんだよな~
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:54 No.1110834
説明しろと言われても外部に開示する必要も義務も無いしなぁ。
まさか説明責任があるなんて言わないよね…。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:58 No.1110835
外人には分からないよね仕方ないよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:58 No.1110836
2026年以降は、MGU-KがPUの外に配置で別ユニットユニット化するから
ホンダは、レッドブルにはMGU-K部分のみ供給で、
エンジン部分も造ってレッドブル以外のチームにPUをまるごと供給するのもあり得るな~
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 02:59 No.1110837
今まで何回撤退したの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:01 No.1110838
※77(訂正)
ユニットが1個多かった…
>MGU-Kが別ユニット化
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:20 No.1110839
RBが連続優勝した事で社内のF1推進派が息を吹き返したんじゃないかな
ほれみた事かと
F1復帰の時は社長は判断ミスを謝罪して辞任しなきゃならんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:29 No.1110840
社内事情はしらんが
こないだのホンダデーは結構な盛況だったよな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:31 No.1110841
で、撤退するんだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:38 No.1110842
企業が経営方針の転換したらダメなのかよw
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:40 No.1110843
ホンダの伝統
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:52 No.1110844
アグリをトップに据えてくれるなら溜飲が下がるけどもそんなことはありえないので
ホンダ抜きでF1楽しみたいから邪魔しないでくれ
もう疲れたんだ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 03:56 No.1110845
60
日本だけじゃなくてドイツやイタリアもメーカーは沢山あるだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:16 No.1110848
むしろホンダ参戦を応援してる人たちに問いたい
なぜ応援するのかを
自分は今までの思いがあるから感情で書き込んでるわけだが
あなた方にはそんな思いなんて存在しないのだから撤退しようが参戦しようが関係ないのではないのか?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:27 No.1110849
もしイギリスメーカーのYASAとかが、2026年以降にF1用のハイブリッドモーターの開発製造で参入してきて
それから数年後にF1もWECみたいに共通ハイブリッドになったら
ホンダは、また撤退しそうな予感がする…
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:29 No.1110850
まぁ復帰はほぼ確定だろうけど、後は参戦形式どうするかってことなんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:32 No.1110851
ホンダがチャンピオンでいられるなら撤退しなくてもいいや、
となるのはそんなにおかしな話でもない。
やっと美酒を味わえる段階に来たのは確か。
あと、RBでお家騒動が始まってるから、今のレッドブルの体制を保障しつつ飲み込む、という線も出てきている。
どうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:34 No.1110852
ホンダファンでもないくせに
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:41 No.1110854
まあどうやら、将来の自動車の主流はEVじゃなくて水素エンジンになるっぽいから
ホンダも内燃機関の研究を、また本格的に再開するかもな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:55 No.1110855
ここでも、海外の差別主義をどうこうしようって考えは誰にもないのは見て取れたよね
あんたらF1見てないよね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:56 No.1110856
みんなF1見てないから引っかかったのよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:57 No.1110857
悟のワード出した時点で気づくべきだったの
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:00 No.1110858
ここの人達は自分を差別主義者だと認識してないかF1知らないんだよね
両方の可能性もあるか
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:01 No.1110859
アグリの名前出したときも無反応だもの
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:02 No.1110860
無知なくせに偉そうにするな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:04 No.1110861
何がホンダ参戦だよ
笑わせるな
何もしらないくせに
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:08 No.1110862
日本人のF1は被差別の歴史だぞ
なんでこれをどこも特集しないのか?
日本人以外はは差別主義者だってことがバレるとマズいとでもおもってんの?
何十年F1見てると思ってんの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:09 No.1110863
おたくら知能足りてないのに偉そうにしすぎなんよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:12 No.1110864
なあなあで誤魔化すのは何人なんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:18 No.1110865
ホンダファンの一部は何十年分の恨みが理由で相当の理屈がないと納得しないと
まあ白人はアホだから無理だろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:20 No.1110866
悟の恨み忘れてないぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:28 No.1110867
これだけじゃないんだぞ
常に我慢してるのが日本人だ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:29 No.1110868
既に無限とかで経験してたことだから昔から見てる人らだとまぁそうだよなってなってるんちゃうかな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 05:55 No.1110870
F1で差別が問題ってことなら日本人が受けた差別をどうするの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 07:10 No.1110872
何十年も日本人差別にダンマリなのがF1なんだ
ホンダが撤退してRBがつぶれたところでなんだというのか?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 07:18 No.1110873
世界一のエンジン作れる企業がエンジン技術捨てる方がおかしいんだわ。
水素社会が来る可能性もまだあるからもうちょい頑張って欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 07:24 No.1110875
そういう話題になるなら
外せない元ネタがあるでしょ
トヨタ潰しでしょ
エルピーダメモリ潰すためにダンピングしたの知らないって言わせない
同じことを世界中がトヨタにしてるんだよ
それにホンダのF1とどう絡むの?
おまえらほんと
なんで無知が偉そうに語るの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 07:25 No.1110876
昔からホンダファンってだけで叩いてるよな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 07:42 No.1110879
節操なさすぎでは…
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 08:34 No.1110883
別にやりたければやればいいし、儲からないんならやめればいい
それだけの事
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 08:34 No.1110884
反日チョンさん「悔しいです…悔しいです」
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 08:36 No.1110886
撤退発表の時より、稼ぎ頭の米国でF1認知が上がってるから復帰するメリットはある
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 09:16 No.1110888
ちょいちょいおかしな文章あって読むの疲れるんや
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 09:28 No.1110889
ヒュンダイ、ヒュンダイ!!
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 09:36 No.1110890
ホンダの好きにしたらええんやで。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 09:36 No.1110891
11番目のチームとして亜久里を監督に参戦したら俺も手のひら返して大喜びするんだけどな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 10:21 No.1110897
RB側は本社の体制が変わったことやRBPTの開発進捗次第だけどPUをホンダ以外の既存サプライヤから提供受けるのは難しくて、ホンダ側は現実ではRBと関係なくサプライヤで参戦って現実的ではないと思うから、RBとは協力しつつ他のチームとの関係を模索してると思う。
RBPTが別の提携先ってのもまだ2年くらいあるとはいえポルシェの時みたいな噂すら出ないし、ホンダがF1チームを持つ事は夢は広がるけどお金の話もあって現実的じゃないんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 10:29 No.1110898
優柔不断なホンダなんてどうでもいいから好きにすればいい。
そんなことより重要なのは、こんな中途半端な誤魔化しやってんだから当然ホンダとRBPT両社は新規PUメーカーとしての優遇は無しだよなって点だよ。
事実上の継続参戦、技術供与受けてるなら新規とはみなせないだろ。
真面目に継続参戦してる既存メーカーが馬鹿を見る展開だけはやめてくれ。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 10:45 No.1110905
トヨタは正しかったなw
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:03 No.1110908
マテシッツが亡くなってレッドブルも変わるかもしれないしカーボンニュートラルの件でホンダの構え方も変わるしチャンピオンになったことで内部の権力争いも変わるだろうし
その辺全部表にでるわけねえだろがよw
とんでもない金額の利権絡んでるんだから世界が違うんだよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:11 No.1110910
おれはうれしいよ
これからもがんばって
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:41 No.1110917
カーボンニュートラルに一定の成果が出たんでしょ
知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:47 No.1110918
こういう一貫性のない所って単純にスポーツチームとして応援しづらいんだよな
鈴鹿だってホームなのにホンダ一色ってわけじゃなくて他チームのファンもかなりの割合いるのって、確実にこの節操のなさが原因の一つだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:49 No.1110919
26年以降 他メーカー、フェラーリとの技術協力も視野に入れてるって宣言すれば大騒ぎになって面白いのに
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 12:21 No.1110922
ホンダのカーボンニュートラル云々は市販車ベースの話だからF1のスケジュールとは全く別だと理解出来るやろ?デモ車一台造って達成とはならんぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 12:42 No.1110929
創業家が経営権を握ってるような企業じゃないから経営陣が変われば方針も変わる
そこんとこよろしく
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 12:50 No.1110932
※126
阪神球場だって全員一人残らずタイガースファンって訳ではないのでして
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 12:51 No.1110933
あまりここで文字化したくないんだけど、マジでリストラされた『恨』で生きてんだな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 13:51 No.1110944
状況が変わった状況が変わった言ってる奴らばかりだけど、
カーボンニュートラル達成に向けてそんな大きな進展がこの一年足らずで何かあったのか?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 13:59 No.1110946
※132
状況が変わったのは勝てるようになった事で戻れるなら戻りたいというのがホンダの気持ち。
カーボンニュートラルなんて一定の成果でたとか言っとけば誰も否定できないからな。
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 14:42 No.1110951
アンチや煽りカスやらどこの国の人間か分らんような連中の意味不明な戯言はスルーしとき
復帰するならまだやれるタイミングだしその時に利点があるなら企業判断として登録しておくのも何も問題ないでしょ
騒ぐような話でもないのに荒れてる人はお察しだよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 15:14 No.1110954
1年じゃねえだろ、、、カーボンニュートラルは10年以上前から、それこそPUになった根本的な理由がこれじゃん
本当に何も調べようともしないし、書かれていることを理解する事も放棄して、文句だけ言ってるんだな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 16:33 No.1110960
ホンダがカーボンニュートラルの為にF1終了すると言ったのは1年前の事なのに何故いきなり10年以上前の話しし始めた?大丈夫?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 17:16 No.1110970
1つのGPで優勝した程度で一定の成果を出したとか言い放った八郷は未だに許せない
まあそのうちEVのラインナップ発表して開発の目途がついたとか一定の成果が出たとか言って戻るんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 17:33 No.1110975
駄目だこいつ
「カーボンニュートラル」って単語だけ見て中身理解してねえな
ざっくりと電動、省エネ、リサイクル、バイオと移り変わってきて、そのスローガンが同じ単語なだけで、言葉の中身が変わってるとか知ったら発狂し、、、もうしてるか
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 17:51 No.1110981
こんなの地球温暖化問題にまで遡れる話でしょ
『カーボンフリー』であっても、ゼロではなくxx%以下とか基準は様々で、カーボンニュートラルなんて、その方向性が『プラマイゼロ』であるだけで、そのプラマイ範囲をどこまで含めるかは様々
レースや車体製造単体で見たら絶対に達成できないけど、その分植林しますとか、レースに必要な電力は太陽光にしますとか何でも言い放題なんだからな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 18:02 No.1110984
当のホンダは電動化戦略まっしぐらですけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 19:16 No.1110997
なにがしたいのかわからん
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 20:31 No.1111026
11/15が登録の期限だったみたいだけど、ポルシェは一応登録したのかね?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 20:45 No.1111036
>>141
カーボンニュートラルに沿った開発
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 21:09 No.1111041
確か登録するだけで何億かかかるよね
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 21:42 No.1111051
もう2050年になったんか
さすがホンダ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 21:56 No.1111056
リアウイングにでっかくHONDAロゴ入れてよ
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 22:16 No.1111059
先見性の無い株主に振り回される経営陣
また取ってつけたようなクソみたいな理由で撤退して失望させてくれるんだろうな
ほんでまた一部の盲目ファンは擁護すると
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 23:37 No.1111072
リアウイングにはスポンサーがいた方がいいだろ
エンジンカウルにホンダのロゴがあるのがイイよ
-
名前: 投稿日:2022/12/14(水) 17:02 No.1111182
ホンダ本社の大きいフラッグに、
今年のマックスのチャンピオン獲得時も、
今年の総決算的な現在のも、
F1全面に推し出してるのに、
復帰しないとか、マーケティングが下手。
-
名前: 投稿日:2022/12/14(水) 19:06 No.1111205
ヘルムート・マルコが『ホンダには売るものがないから撤退する』って言ってたわけだからまあそういう事だよなあと
-
名前: 投稿日:2022/12/14(水) 21:52 No.1111235
F1関係の予算・費用位マーケティング費に計上すればええのに、開発資産に拘るアホ企業だから…