-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:03 No.1110714
無限が消えるとは…
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:05 No.1110716
他メーカーのラインナップに比べるとホンダはすごい
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:09 No.1110718
super gt 公式Twitterが、Honda racing をリツイートとして重大発表ありって言ってたけど、これか?
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:23 No.1110726
重大発表は
>12月12日(月)に都内で行なわれた『2023年 Hondaモータースポーツ活動計画発表会』で、ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長が次のように語り、2026年から導入される新パワーユニット(PU)レギュレーションに関してマニュファクチャラー登録を行なったことを明かした。
だと思うよ
>「HRCとして2026年以降のPU製造者登録をさせて頂いております」と渡辺社長は言う。「2026年以降のF1レギュレーションそのものが、カーボンニュートラルの方向に行っています。さらに、電動化についても推し進められているというところと、本田技研が進めるカーボンニュートラルと電動化というところでは、基本的な方向性は一致しています」
「我々レース会社としては、レースでの研究を進めていくために、製造者登録をさせて頂きました」
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:27 No.1110728
※4
>>製造者登録=F1の再参戦というわけではございません。ただ、引き続き頂点であるF1での研究を加速させていくために、製造者登録をさせて頂きました
やる気まんまんにしか見えねえんだよなあ
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:30 No.1110729
※5
そうだね
ただ、やるにしてもレッドブルとこのまま組むのか、また別な事やるのか
タウリ買うのだけはやめてほしい
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 21:41 No.1110733
ホンダがレッドブルの人・施設そのままお買い上げコースでフルワークス復活とかありそうではある
レッドブルはホンダ名義タウリは無限名義とかにしたらいいんじゃね
しらんけど
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:06 No.1110737
M-TECが車作ってるのに無限のほうが名前消えるんかいっていう
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 22:08 No.1110739
笹原マジかー
-
名前: 投稿日:2022/12/12(月) 23:26 No.1110774
26年に復帰したとしてもレッドブルは組まないと思う
もう他人(PUサプライヤ)の都合に振り回されたくないって気持ちをますます強めただろうしな
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 01:23 No.1110814
※10
>他人(PUサプライヤ)の都合に振り回されたくない
そうかな?レッドブルはポルシェと組もうとしてたじゃん(逆に乗っ取られそうになってやめたけど)
あと、ホンダ側も「今までとは違う形」と前に言ってたし、レッドブルと組みたい感じじゃなさそう
RBPTは自前PUは最初は大変だろうし、すぐには結果は出なくなるだろうからレッドブルはホンダと組んだ方がイイとは思う ホンダを逃すと大変そう
ホンダもレッドブルもこんなにイイ結果が出てるんだからそのまま組み続ければイイのにな、と思う
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 04:00 No.1110846
F4チャンピオンの小出が結果出すこと期待してる
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 11:40 No.1110916
ホンダは自社内でゴタゴタしてるからどちらかといえばレッドブルに圧力かけてもらったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 15:35 No.1110957
笹原はトヨタに避難ww
ホンダはドラバーの扱いが毎度雑。
-
名前: 投稿日:2022/12/14(水) 12:54 No.1111149
300のARTAとSFの大湯は何処へ・・・・・・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/15(木) 13:44 No.1111352
本田博俊氏は冤罪だったって本当?
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。