-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:24 No.1109670
Fポンは追い討ちをかけるように09スイフトシャシで車重増加+グランドエフェクトカーになってますますステアリング激重化してパワステ導入されたんだよな
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:27 No.1109671
何やるにしても女が入るからコンテンツがクソになる
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:28 No.1109672
初ベンチ200㎏も上げられないような非力なやつはF1にはいらねーんだよ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:31 No.1109673
中嶋悟さんは常々「僕の時にもパワステが使えてたら・・・」と申しておりました
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:37 No.1109674
次は速度制限?G制限か?
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:43 No.1109676
また喧嘩になりそうな事を
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:46 No.1109677
腕力=技術と考えるならパワステもMTも不要だけどそれはまた違う
あえて酷い言い方をするとクビサは別で、両手が常人と同じように動かせる状態であれば、腕力≠技術でしょう
首のトレーニングはあきらメロン
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 17:49 No.1109678
市販車でもそうだけど、パワステがあるからこそドライバーの腕力を考えないでフロントサスのジオメトリやステアリング周りのレイアウトができる
別にパワステがあるからと言って安いゲームのハンコンみたいな軽いステアリングになるわけじゃないし
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 18:03 No.1109681
※4
現役当時は言ってないんだよね
引退後にそれを聞いたホンダのスタッフがそれ早く言ってくれよって
今のマシンにパワステ付いてるのは無いと追いつかないとこまでマシンが進化したから
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 18:04 No.1109682
F1へのステップアップのためのカテゴリなんだし速度域やマシン設計の複雑さ以外はどんどんF1に近づけるべきだな
腕力勝負をやる高速フォーミュラなんてバンピーなストリートコースだらけのインディだけでいい
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 18:06 No.1109683
F1の直下カテゴリーなら付いてて当然だと思う。ラップタイムも上がるんじゃないか。
今は電動パワステだから取り付けも簡単だし。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 18:49 No.1109685
※2
別にF1とかは普通にパワステ付いてるんだから付いてもいいだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:03 No.1109686
走ってるドライバーにしか分からない苦労は減らすべきだと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:10 No.1109687
パワステ導入したら良いと思うよ。
ドライバーの持参金は増えると思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:34 No.1109689
導入初年度はトラブルが付き物だけど
メカクロームPUみたいな何年経っても信頼性ガチャ状態にならないことを祈る
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:35 No.1109690
18インチのタイヤでパワステ無しは想像しただけでもヤダな
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:42 No.1109691
F3はパワステなし?
F3を突破できる女性ドラが出てくるかどうかが問題かもね
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:44 No.1109693
今頃付いてないのにオドロキ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:55 No.1109696
これぐらいの間口広げならいいんでない。Gもキツくなるし週回数も多くなるから女性に優位性が出来るとは思えんし。後は女子レスラーぐらいの筋トレは個々でやればいい。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:55 No.1109697
2輪でもトラコンを無くしたらライダーの腕にかかってくるから無しにしろとか
言う人もいるくらいだし。
マシンの性能より選手の腕によって闘ってるのを見たい90年代の人が声を上げている。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 20:41 No.1109709
F2の信頼性見てると走ってる最中にパワステ抜けちゃうとか起こりそうで怖い
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 20:49 No.1109712
>>20
ドライバーズタイトルがあるんだから技術を求めるのは当たり前の事
この存在忘れてる方がよっぽど"声をあげている"だわな
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 20:50 No.1109715
F2はパワステよりもブレーキの踏力がヤバいとどっかで聞いたけど
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 23:58 No.1109763
っていうかF1にあるのになんでF2になかったんだ?
ドライバーの腕を見たいから?
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 05:32 No.1109805
SFLでパワステついてるの知らんかった
旧F3は普通の体力で大丈夫なんて某レーサーから聞いたことあるけど今はそれじゃダメなのかな
普通の体力ってのがよくわからんけど、高校の全国レベルの部活やってる人たちの体力くらいのイメージなのかな
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 09:07 No.1109825
F2 といえば岩佐は上位チーム行ってほしいな
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 11:02 No.1109833
パワステ、ABS、トラコン、全部のせで
マシンが重くなるなら馬力も上げる
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 12:13 No.1109844
SFもFN09にパワステがついた後のシーズンは明らかに挙動が軽かった
バトル仕掛けやすくなるし見てる側も面白いと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 15:34 No.1109881
ABSとかTCとか人間ドライバーの戦いには不純要素でしかない
ロボット界だとロボコンとかロボカップ(サッカー)とかあるけど
車両制御技術AI化の追及はロボレース(無人自動運転車のレース)でやってくれればいいよ
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 17:35 No.1109897
腕力のある人はパワステがあっても大丈夫だけど、逆はそう言えない。力自慢大会ならまだしも、車を運転するセンスや感受性を「技術」とするなら、技術を持つ人の窓口を広げるためにも、絶対にパワステはあったほうがいい。
-
名前: 投稿日:2022/12/09(金) 06:10 No.1109997
パワステのないインディカーで、ロードで表彰台に登ったダニカとシモーナというバケモノコンビ
-
名前: 投稿日:2022/12/09(金) 20:25 No.1110115
※9 パワステなんて言ったら恥ずかしいとか思ってたんじゃないのかね、体育会系の連中てそんなんだよね。