-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:08 No.1109387
今更3ペダルのMTに戻すメリットって何なのよ、ただでさえ色々な操作が必要で大変な現代のF1に更にめんどくさい3ペダルのMTなんて設定したらドライバーに負担かかるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:12 No.1109388
MT信者頭悪いからw
シフトくらいしか操作しない市販車と同列で語ってるのうけるな
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:16 No.1109389
市販車についてはMTが選べればそちらをとるし、免許もAT限定は身障者以外取得できないように戻すべき派だけど、モタスポの世界でMTをレギュレーションとして課すメリットは見出せんな……
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:24 No.1109390
馬車で走れって言ってるようなもんだ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:25 No.1109391
今の時代にシフトレバーガチャガチャするレースカーやレーサーなんてみっともなくて見てられないわ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:25 No.1109392
今のままで良いわ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:34 No.1109395
マクラーレンは古い機体の為に当時のノートPCやデスクトップを買い集めて一緒に保管してあるって聞いた
新しいPCに当時のコネクターを接続できるように変換アダプタ作って当時のプログラムが動くようにしたら全然動かなかったってかなり昔のオートスポーツかなにかで読んだ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:46 No.1109398
確かfw14bのアクティブサスはプログラム言語が古すぎて動かせないんでしたっけ?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:47 No.1109399
EV化で終わり
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:47 No.1109400
>3ペダルのアナログのMTのまま
この人スタート用ペダルを変速用クラッチペダルと思い込んでたのかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:49 No.1109401
セミATのパドルシフトが導入されてもう30年超えてるのに・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 12:49 No.1109402
軽トラでさえCVT化の波が来てる時代だぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:04 No.1109403
ポルポトの農村化計画と同じだろ
自分が理解できない科学技術に嫉妬して(?)排除したがる思考回路
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:07 No.1109404
※128
モンツァのハッキネンてもぅ十分昔はそんなこともあったなってくらい過去の話なんだよ今の若いF1ファンには…
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:11 No.1109406
3ペダルMTの方が1Lapあたりn秒速いって理由があるなら戻すべきだがね
実際にはそんなこと一切ないから廃れていったわけだしいらないよ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:14 No.1109407
駆動力を切断するクラッチなんて機構はスポーツ走行では邪魔でしか無いのにスポーティと有難がる奴等がいるのが不思議
シームレスとかじゃないクラッチ付きのレーシング用ミッションはドグミッションだからスタートや低速以外はクラッチ使わんだろうしね
バイクだとクラッチ付きの普通の市販車でもドグミッションだからスポーツ走行するならクラッチはスタートでしか使わないよ
(シフトダウン時は後輪ロックを嫌って使う人も多いけど)
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:27 No.1109409
マンセルも賛成しないだろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:35 No.1109412
こんなマヌケなことを言うのは、イニDやゲームに毒された比較的若い世代なんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:48 No.1109415
MT信者って◯鹿しか居ないな!
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:50 No.1109416
>ハッキネンがモンツァの森で泣き出した事を知らないのか
こういうの気持ち悪いよね
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 13:55 No.1109417
ドライバーの操作感を補う技術より、人の操作で競って欲しいというのは分かる
それを無駄というのも聞くけど、モータースポーツが下火になっているのはそこだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:01 No.1109418
MT操作が自分にとって難しいからプロドライバーにとっても難しいと思うなよ。あんなもんドラテクの極一部でしかないから、プロレベルなら息するように無意識に回転合わせるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:06 No.1109419
MTじゃないと車を運転してる云々勢って久しぶりに見た気がする
R35GTRが出た辺りを境目に減ってってもう絶滅危惧種なんかと思ってたわ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:15 No.1109420
ガチ目にモタスポやったことあるとわかるけど、勝負、になるとMTなんて邪魔でしかないからな。
(楽しい、のは否定しない。俺も普段はMTだし)
今後EVとかになってってもまだ「変速機が~」とかって話をするんかい?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:23 No.1109421
そんな古臭いダセェものなんかより今みたいな最新技術の結晶の方が見てて断然面白い
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:35 No.1109422
フォミュラーのプロって左足でブレーキ踏むの?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:36 No.1109423
↑←↑
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:44 No.1109424
素人だからプロはみんな同じように回転合わせてシフトチェンジできてるように見えるかもしれないけど、レースカーがマニュアルの時は割とできるやつできないやつのさがあったよ
あとF1なんて色々制限ありすぎるから誰が見てもわかる線引きはあっても良いんでない?
正直もっと大雑把にスピードに制限がかかるような制限を入れて自由度を増やして欲しい
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:45 No.1109425
f1でやってることは別に最新でもないけど見てるの?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:46 No.1109426
ペダルやシフトレバーのスペースとったらモノコック太くなってマシンの見た目ずいぶん変わるかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 14:56 No.1109427
すげーな。今更80年代に戻したいって意見出てくると思わなかった。これでもTCS禁止とプログラミングダウンシフト禁止で90年代よりは難しくなってるんだよな。そしてステアリングのスイッチ操作のせいで今のF1のほうが遥かに運転操作のパラメーターは多い。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:21 No.1109430
生産性の観点から言えば、AT、CVT以外ありえないんだよ。
MTは大型とパワーひねり出したい軽トラ用途しか残ってない。
後はMT信者が娯楽として遊ぶようだけで本来要らない技術。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:25 No.1109431
個人的にはH型MTの方がレースとしては面白いと思うけどな
AT批判ではなくドライバーの技量が直接現れやすい場所だし『今も一生懸命色々捜査してるんだから』は関係ない話
ただのスピード狂(タイム至上主義)ならATの方がいいんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:38 No.1109435
いやいやMTの方がATよりもタイムでるだろ。
でないのは下手なだけで理論的にはMTの方がダイレクトに操作しれるのだからモータースポーツでMTの方がいいのは当たり前。
ただ、実世界ではほぼ要らない技術になってるってだけ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:38 No.1109436
ドライバーズタイトルが存在するなら、そこに技量が必要な要素が増えて喜びはしても批難する必要はないと思うけどね
8速MTを搭載できる物理的余裕とか、耐久性の面で問題があるとか、技術的な話ならまだしも、コメントの多くは時代遅れってだけでMT非難しているだけにしか見えないぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:39 No.1109437
そうだねぇ。エアロとか、PUでスピード制限するぐらいだったら、
AT禁止にして、MTの操作技術の差を争うスポーツにするというのもアリかもね。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:49 No.1109439
今年はマクラーレンの2台にペダルカメラが搭載されたけど、これがクラッチ&シフトカメラになったら、それ見てるだけで飯が食えると思う
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 15:59 No.1109440
ウイリアムズがCVTのF1試作してたな
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:04 No.1109441
F1は未来を生きる子供たちに見て欲しいし
爺さん達の楽しかった過去に縛られて欲しくない
常に変わって行くべきだと思うの
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:04 No.1109442
時代遅れすぎて草
真っ先にハイテクにすべき場所だろシフト操作なんて
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:05 No.1109443
シフトチェンジにかかる時間が0.1秒と0.01秒なら0.01秒の方選ぶだろ
実際の時間はそれとは違うけど、今更MTなんてやってらんねー
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:10 No.1109444
そもそもF1のギヤボックスの内部構造はMTと同じで、手で機械的に動かすか電気信号を送って油圧で動かすかの違いでしかない
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:16 No.1109445
ペダルワークはドライビングに直接関係ない部分でドライバーのリソースを奪うから要らない
すでに複雑なステアリングボタン操作までやっているのに。
スポーツであるなら操作系はなるべく統一してシンプルであるべきだ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:21 No.1109446
いずれにせよ時代錯誤な願望ではある
そういうのが見たいなら何もF1じゃなくても良いのでは?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:32 No.1109447
Evになったらギヤシフトさえなくなるね
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:32 No.1109448
>ペダルワークはドライビングに直接関係ない部分
えっ?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:37 No.1109449
アクセルとブレーキはペダル操作じゃなかった?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:38 No.1109450
正直ボタンぽちぽちに忙しいF1より、ハンドルとペダル操作でいっぱいいっぱいなマシンを操ってレースして欲しい、ハードな環境でボタンぽちぽちすごいですとか言われても・・・
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:44 No.1109451
※33
あくまでも個人的にはだけど
このドライバーはシフト操作が上手いから速いです、なんて興醒めだな
コーナリングもしくはブレーキングの技能で争って欲しいところ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:49 No.1109452
回転数に合わせてシフトアップ/ダウンするのもタイムに影響する要素だろ、、、
その手段としてH型かパドルシフトかって話をしているんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:53 No.1109453
※48
腕力上等の筋肉勝負にしたいならパワステ禁止にすりゃ簡単じゃね?
ダウンフォースが増えるほど腕力が重要になって体力使いはたしてリタイヤとか出てくるかもよ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:56 No.1109454
※50
シフト操作で回転数どうのなんてレベルのドライバーだったらF1はおろかF3にも上がってこれないから安心しろw
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 16:58 No.1109455
>このドライバーはシフト操作が上手いから速いです、なんて興醒めだな
いや、俺はドライバーの差でなく、『車のエアロとかPUの差で速いんです』言われた方が、
もっとひどい興醒めになる気がするんだが。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 17:53 No.1109462
MTの方が速いとか言ってるやついて草。何十年前から書き込んでるのかな?楽しいのは認めるが、機能性(燃費、速さ)ではCVT含むATには一切敵わないよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:15 No.1109465
未だにMT信者っているんだなw
馬◯丸出しだわ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:24 No.1109471
時間帯が放課後のせいかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:29 No.1109472
MT復活は理解できるよ
ボタン押したりダイヤル回すのが忙しいとか言われたところで、そんなんで速くなっても見ていて面白くないんだよね
それだったら、そんな調整デバイス全部無くして、純粋なドライバーの技術で車操って競ってくれって思うから
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:39 No.1109473
そもそもメーカーは莫大な開発費を娯楽のために掛けているわけではなく、
技術開発とそのデータ取りの名目でやってるわけだから、
おさーんがグダグダ好みを語ったところで意味はない。
ただおさーん的にはF1よりYoutubeに転がってるグループAのラリー動画とか
マン島TTの車載カメラ映像とか見てる方が楽しい。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:49 No.1109474
51の読解力とアンチMT度合いが酷すぎ
48のどこに腕力の要素があるのかと
内容に類似性があるし、アンカーを※にするの全員同一人物?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 18:56 No.1109475
>>54
モータースポーツ以外に限ってもCVTが燃費のためにあるとか流石にねえよ
構造上の問題で伝導率は通常のミッションには絶対にかなわない
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:07 No.1109478
脚元映したカメラでヒールアンドトゥ見せびらかしてる動画見ると今更だなと思う
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:18 No.1109480
もうハンドルとかアクセルもいらんと思うんだけどな
PSのコントローラーであれだけ複雑な挙動ができんだから、
実車も別にあれでエエやろ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:21 No.1109481
市販車のMTは楽しいけどレースにそれは求めないかな
でももっとドライバー勝負になるように常時ブレーキバランス調整してたりするのはやめてシンプルにして欲しい
必ずしもラップタイムが向上する必要はない
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:31 No.1109483
シフトガチャガチャが見たいのならナンバー付きのワンメイクツーリングカーでも見ていればよかろうに
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:40 No.1109485
今更フォーミュラでHパターンをガチャガチャやってるのは時代遅れも甚だしいやろ
そんなに枯れた技術を見たいなら最新のF1に求めずに過去のレース映像や往年のマシンを使ったレースでも見てれば良いじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 19:45 No.1109486
若手レーサーの中にはHシフターの経験が一切なくてデモランでヒールアンドトゥとかできずにギアボックス焼いちゃうなんてことがあるって話をどこかのグランプリのFPで小倉さんがしてたような
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 20:11 No.1109487
※66
トヨタの1.2Lターボ車(カローラかオーリスかC-HRかは忘れた)ですら自動でやるようなことだからね
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 20:40 No.1109494
※60
ATよりもCVTの方が燃費いいよ。
昔は悪かってけども、元々理論上はCVTの方が燃費がいい、今のCVTはATに勝るようになった。
MTには絶対勝てんけどな。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 20:58 No.1109496
ヤリスだと6MTが19.6km/L、CVTが21.6km/LなんでMTの方が燃費悪い
MTの存在価値なんて楽しいことだけで十分だろ、ATの方が効率いいのは認めないと
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:08 No.1109501
>>69
車種のカタログスペックとミッションの構造における効率性の区別つけてください、マジで話が出来ない
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:12 No.1109503
現状の2ペダルMTが、速さとドライバーの腕の競い合いの面で一番バランスが取れていると思うな。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:14 No.1109505
シスト構造に人間が介在する時点で話にならんのにMTの優位性をいい気になって喋ってる人がいると聞いて
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:17 No.1109506
※49
ネルソン・ピケ全否定は草
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:20 No.1109507
※70 ミッション以外同じ車で燃費違う原因が、ミッション以外どこにあるの笑
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:21 No.1109508
※59
元々ここのコメ欄内でレス番指定する時はずっと※を使っていたんだがね。
昔の記事とか見てごらん。
5chルールが世の標準だなんて思いこんじゃいかんよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:25 No.1109509
※69
CVTはカタログ用に検査モードで最適値になるようにセッティングされているからね
実際の街乗りではMTの方が燃費いいよ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:28 No.1109511
57
それな
そもそも、速いだけ、で魅力があると思ってる、とか、
技術的に複雑な機械、を上に見る、という辺り、発想が貧困
魅力的な競技、というモノがどういうモノか、をまったく分かってない
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:31 No.1109513
経済性の権化プロボックスにMTの設定がない時点で答え出てるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:31 No.1109514
AT限定どもが必死で草
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 21:38 No.1109516
※79
数字出されて反論できずにレッテル張りして悦に入ってて草
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 22:00 No.1109526
ドライバーズランキングって言うならMTでの操作も入って良いと思う
プレッシャーかけられてシフトミスってのもドライバーの強さの内の1つかと
パドルシフト&クラッチ操作無しだとそう言ったミスは軽減されるから
そう言った精神面の強さも必要かと
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 22:01 No.1109527
実際の街乗りではとか主観すぎること言われても
jc08より信頼できないのわかんねえかなー
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 22:04 No.1109528
52
> シフト操作で回転数どうのなんてレベルのドライバーだったらF1はおろかF3にも上がってこれないから安心しろw
F4 から全部パドルの電子油圧制御のシフトだよね
回転数合わせる必要ないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 22:19 No.1109533
※82 ちなみに※69はWLTCなのでより現実に近い値という…
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 22:19 No.1109534
パドルシフトになっても結局トップドライバーとその他大勢には越えられない壁があると証明されただけだった。それなら何のためのハイテク化か分からん。
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 23:49 No.1109548
>>74
車重が変われば燃費が変わる、常識
限定環境下でしか役に立たない数値はその外では役に立たなく、この話題においてその限定環境は意味を持たない
『カタログスペックとミッションの構造における効率性の区別』の意味をよく考えて来い
-
名前: 投稿日:2022/12/06(火) 23:52 No.1109551
>>84
東京都内でずっと渋滞、ストップ&ゴーでその数値出るわけないじゃん
「より現実に近い数値」って台詞は、理想的な状況だけを現わす言葉じゃないぞ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 00:00 No.1109552
※83
スクールなら座学でギア比と回転数のレクチャーくらい受けるだろうしレースでもエンジニアとのミーティングである程度把握して臨むっしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 01:31 No.1109560
※86,87
「都内でずっと渋滞、ストップ&ゴー」は限定環境だよね?意味を持たない議論だね
ミッションの構造でいうならエンジンを常に最高効率で回せるCVTはMTより効率的だけど
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 03:34 No.1109563
カタログスペックがどうとかあまり関係ないのよ。
カタログスペックはやりようによってかなり変わる。
ハイブリットやマイルドハイブリットのカタログ燃費なんてほぼ当てにならんだろ。
俺が言ってるのはミッション構造でどうしてもAT、CVTは動力伝達率が低いのでMTには適わないんだよって事だよ。
ミッションの構造を理解してればわかる話。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 03:38 No.1109564
検査用に最適化して電気で走るところを増やしたり、止まってる時にエンジン切ったり、惰性で進む距離を長くとったり色々やってカタログ数値は作ってるからな。
カタログスペック見てAT,CVTの方が燃費がいいとか頭悪過ぎ。
情弱過ぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 06:27 No.1109571
ドライバーを見たいF1はアナログターボの道へ、クルマが見たいFEは電子制御の結晶
PU以外でも分けてよ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 07:47 No.1109581
※43
言ってることめちゃくちゃやんけ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 09:55 No.1109597
やりようとか言ってるけど、環境に最適化したシフトチェンジなんぞ人間にはほぼ不可能だけどな
まあ、お前さんのシフトチェンジではCVTより悪い方にしかいかなさそうだな
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 10:07 No.1109599
※90,91
数値だせない奴がエンジニア気取りでミッションの構造とかいってて草
同一人物なのバレバレだからコメント分けなくていいよ笑
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 10:14 No.1109602
※94 しかも※91によればCVTだと電気で走れるらしい…すごいね最近のCVT
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 10:53 No.1109610
某車系youtuber「ホントMT信者って馬鹿ばっか」
頭ボケ始めてる層が固執してるからね
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 10:57 No.1109612
※1
実際負担を増やしてオーバーテイク回数増えないかな?って言ってるんだと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 11:09 No.1109613
MT派だけどMTの方が速い効率いいは暴論
ただモタスポとしては機械要素が多い楽ちんドライブ?より人間操作の要素が大きいほうがおもしろいと思うってことだが
まあ現実的に昔に戻ることはないし時代遅れのノスタルジーと言われたらそうだねと笑うしかない
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 12:48 No.1109634
人的ミスが増えるんでHパターン3ペダルもアリ派
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 12:53 No.1109636
こんなんだから老害って言われるんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 13:40 No.1109642
速さを追求した結果電子制御の割合が増えて
ブレーキバランスやらデフ制御やらエンジンモードやらドライバーができることがその分増えて
そんで速さと引き換えにコクピット内の操作が複雑化して
テスト削減と相まって移籍組やルーキーが苦戦するのが現状なんで、
そういうの嫌だから単純化しろみたいに目的がはっきりしてるならそれはそれでありなんじゃね?
個人的にはそういうの見たけりゃクラシックカーレースでいいじゃんって思うけど
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 14:19 No.1109647
AI積んでドライバーはただ座ってるだけって言うのが一番速そうだけどな。
速さ追求するならそれもありなんじゃない。
興行的に成り立つかどうかは知らんけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 14:41 No.1109652
いまさら3ペダルとか意味がわからん
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 19:58 No.1109698
Hパターンなんていつの話ししてるんだよ。
F1は93年にフルオートマ実現して理論上どころか結果としてもMTより速かったし、AT作れないチームもシーケンシャルシフトに移行してた。
構造上も段階的にギアチェンジなんかしてなかったし、市販車レベルで語られてもね。
今はパドルシフトでも一速ずつ操作必須だし運転技術は手でやるか足でやるかの違いだけだぞ。
そもそもギヤボックスの台数規制やギヤ比規制もセミATだからできることで、シフトミスで壊れるようなレース今の世の中受けいてるわけがない。モーロク爺マジで相手にされてないことに気づくべき。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 21:43 No.1109725
お前はモーロク爺とかこんな辺鄙な掲示板でしか言えないようなヘタレだからいつまで経ってもだめなんだよ。
社長の眼前で言ってくるぐらいの根性なきゃ何にも訳にたたん。
-
名前: 投稿日:2022/12/07(水) 23:12 No.1109745
※106は誰と戦ってるの?
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 02:04 No.1109786
103
まあ速さって言ったらAI完全自動運転いちばん速いに決まってる。ドライバー要らない
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 03:06 No.1109789
燃費はともかく、どう考えてもセミATの方がMTより変速が早いだけ速いでしょう。スムーズにシフトダウンできるってことはよりコーナーで突っ込める。そして突っ込めば勝負になるから、下手すればMTよりバトルになる。
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 03:14 No.1109790
そもそも、MTの方が燃費がいいし速いってのは「AIの数字計算スピードに勝てる人間がいるの?」って話。いないこともないが、普通の人にはまず無理。少なくとも自分はMT免許を持っているけど、そんな芸当は絶対にできない。
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 15:13 No.1109877
※110
そこで考えだされたのが7AGSですよ。
AIとか遠く及ばないけどな。
そのうち、AIも入ってくるんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/12/08(木) 16:30 No.1109887
MT信者と限定免許の醜い争い
-
名前: 投稿日:2022/12/13(火) 16:31 No.1110959
NASCAR高みの見物