-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:10 No.1109008
去年終盤のメルセデスみたいな、グリッド後方からでも新品PUのMAXパワーで簡単にトップに返り咲けるからどんどん変えちゃえ、ってのが難しくなるわけだな。
あれを防止するためのレギュということなら、賛成かな。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:13 No.1109009
去年メルセデスが戦略的に上手く利用したよな
あれなかったらフェルスタッペンはもうちょっと楽にタイトル獲れてだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:15 No.1109010
グリッドの入れ替えが多すぎるとか
最後尾決まってるから予選走らないとか
まぁ…そうねぇ…
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:35 No.1109013
1機180秒でいいじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:36 No.1109014
いやポイント減らせよ。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 20:45 No.1109017
信頼性度外視でパワーを捻り出す作戦もそれはそれで面白かった。ある種捨て身の作戦でメルセデスだから出来た方法だったしやられたって感じたな去年は。ただ予算制限を設けたこの時代にはもう合わない作戦だわ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:00 No.1109020
毎戦使い切り前提だとPU総額は安くなるのに
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:04 No.1109021
PU超過に対するペナルティを変える前に制限を5〜6基に増やしてほしいわ、年々開催数増えてるのに3基でやれはキツすぎるって
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:11 No.1109023
シンプルにピットスタートでいいかな
予選も出てダメにして
予選中のブローはタイム抹消で最後尾へ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:13 No.1109024
不可抗力除いてオーバーしたら以降は選手権から除外でいいだろ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:20 No.1109026
個人的にはあの終盤のメルセデスの新品PUぶんまわし作戦はあれはあれでおもろくてよかったけどな
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:20 No.1109027
事故損傷への配慮もあるし概ねいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:20 No.1109028
去年問題になってたのに今年規制しなかったのは
開発凍結になってもいじれる余地の部分を探れるようにしてたんやろね
レッドブルパワートレイン以外はPU変えまくりで問題点洗い出し放題だったわけだ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:25 No.1109031
そのうちマシン修理してもペナルティとかなるな
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:27 No.1109034
※5
> いやポイント減らせよ。
撃墜しまくればポイント奪えるとかひどい話になるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:41 No.1109036
少なくとも他責なインシデントによってコンポーネント交換を余儀なくされた場合の救済措置はあってもいいと思う
あとシーズン24戦したいなら4基までの使用は認めてほしい
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:58 No.1109039
1基追加毎に10億円の罰金と10%の風洞稼働時間削減がちょうどいい
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 22:16 No.1109041
確かにレース中のタイム加算は、一番効果があるかも。
1回目のピットストップ時に必ず消化しなければならないことにして、
1コンポーネントにつき10秒加算だとしたら・・・・。
フル交換ペナルティは、レース捨ててるのと変わらん。
これだったらトップチームもきついでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 22:45 No.1109044
EUとかだと修理する権利発動するのにF1だけ変なことして拗れてるなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 00:46 No.1109061
PU刷新したルノーとフェラーリ除外ならそれでも良いと思うけど
何もしてないルノーがホンダ残すための犠牲になりすぎでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 01:21 No.1109064
PUメーカーが儲かるようにしないと新規PUメーカーなんか参戦しないぞ。
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 03:02 No.1109074
事故で損傷したパワーユニットのパーツを交換するための特別な措置
ってのは線引きが難しそう。自損も含むなら、わざと事故るやつ出てくる。
壁にちょっと当たったくらいで壊れてもいないのに、「エンジン壊れた~」が頻発するし、エンジンブローしたら、止めずに壁にぶつかれっていうのが定石になりかねない。
他責に限定なら、接触があったときペナルティがどっちに出るかで天と地との差になってしまう。他責にチームメートが含まれるかという問題もあるし、仲良いドライバー同士で「強く当たってあとは流れで」的なことも起こりかねない。
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 03:09 No.1109075
スパイシー運用みたいな寿命と引き換えにスピードを得るのって、伸びしろの違いこそあれ、全PUで共通したパラメーターでできないのかな。
規定以上のPUを交換する場合は、FIAからそのパラメーターの部分を交換後PUが残り全レース分持つように長寿命側にすることを指示できるようにするとか?再度のPU交換の場合はさらに厳しい条件が課されるようにしておけば、信頼性を犠牲にスピード出すことができなくなるから、戦略的なPU交換の旨味がなくなる。
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 07:52 No.1109086
コレは賛成
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 11:39 No.1109101
戦略的に交換してストック作る動きがあると無駄に使うことになって意味がないしな
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 15:42 No.1109138
規定数以上で投入したPUには予選+決勝での最低マイレージ義務を付けたら良いのでは。マイレージ義務を果たせないまま次のPUを投入する場合は
残ったマイレージ義務を果たすまで最大燃料流量に制限を設けるとか明確に性能ダウンするような仕組みにしておけば、頑張ってPU持たせようとするでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 16:01 No.1109141
そもそもどのチームも規定内で運用できてないんだから前提となる規定数そのものがおかしくないか
もちろん予防的な交換もあるけど、とはいえ基本は常識的な基数から逸脱した場合はペナってのが基本なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 16:16 No.1109143
※26
FPは好きにストック使っていいとして、予選と決勝は最新のを使うルールで以前のギアボックスと同じで何戦まで使用できて途中で交換したらペナくらいにしとけばいいんかな
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 17:33 No.1109152
※28
問題になっているのは抜けるサーキットだとペナルティがほとんど意味をなさずに戦略的な交換がはびこっていることだから、影響の大きいペナルティにするべきってこと。さすがに最大燃料流量制限をキツくされたら、トップ3と言えど中段以下に沈むし、早く交換すればするほど、ペナルティが持続するってのも戦略的な投入の抑止力になる。
-
名前: 投稿日:2022/12/05(月) 12:37 No.1109261
ほんと本スレ394みたいな日本語もろくに理解できないアホ増えたよなあ