-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 07:22 No.1108914
競技環境が悪いからチャンピオンになれないってのは正しいけど、それを手に入れる能力こそF1チャンピオンの条件でしょ。
ハミルトンでさえメルセデスに来なければチャンピオン1回のままだったと言い切ってるし、当時のメルセデスには何の保証もなかったけど自分で道を切り拓いて今に至ってる。
だからルクレールが可哀想だなんてちっとも思わないな、実力相応のチームだと思う。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 08:03 No.1108917
それでもフェラーリでチャンピオンになるのは価値があるんだよ
難易度extra hardだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 08:15 No.1108919
自分が追い出す画策をしておいてよく言うわ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 08:37 No.1108924
ルクレールの替わりは何人でも居るけどビノットの替わりは今のフェラーリには居ないんだよなー
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 08:46 No.1108927
ハミルトン、マックスは図太いのがでかいんじゃね。
ルクレール繊細そうだし
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 10:01 No.1108933
マックスとルクレールだと年齢近くてもキャリアが違う
F1入って同じくらいの時期はマックスもまだやらかしてた
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 11:56 No.1108940
ルクレールって割りとメンタル脆そうなんだよな
マックスとかハミルトンは負けたレースのインタビューも「仕方ない」って割りきった感じの顔してるけど、ルクレールは負けたレースだと今にも泣きそうな顔してるし
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 12:19 No.1108942
ベッテルにストラテジストベッテル、ライコネンにストラテジストライコネンがいたようにルクレールもストラテジストルクレールを育成しなきゃいけんな
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 12:34 No.1108946
モナコでの優勝→3勝分の価値
フェラーリでのチャンピオンは実質何回分の価値あるの?
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 13:06 No.1108949
7回分
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 13:24 No.1108951
ルクレールは速さはあると思うからもう少し精神的に楽な状態で走らせて欲しいな
環境が良ければマックスとも戦える力はあると思うし
ただ現状としてマックスが現状1番環境がいい状態で走れてるのがなぁ
立場を入れ替えたらヨスがブチ切れて移籍決める勢いだと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 13:32 No.1108952
フェルスタッペンがミスをしないってのは単に車が良くて前に誰もいない事が多いからであって、
今年も何らかの理由で中盤にいる時は結構しょうもないミスしてたでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 13:48 No.1108955
ビノットは外部に対してチームやスタッフへの批判的コメントは絶対しなくて、それ自体はまあ正しい事なんだけど、
一方でドライバーに対しては(場合によっては同じレースの俺たちを棚に上げて)結構批判的なコメントもしたりするし、
そらルクレールもストレス溜まって当然だよ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 14:48 No.1108960
まぁ影響するかもしれんけど
自分で言っちゃうのはクソダサいわな
常に冷静でいる人は自分の怒りや悲しみを認識していても
それを口に出せば自分の中で共鳴して増幅するので
言い訳にしてはいかんのだ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 16:07 No.1108967
負けた言い訳にしたならかなりダサいけど、チーム全体で困難な状況にあったけど
プレッシャーに負けず完璧な仕事をした、っていう内容にケチ付けはれる部分別に無くないか?
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 16:22 No.1108969
フェラーリはタイヤ無茶苦茶使う車なんだから、ルクレがマックスより速いかは不明だな、熱入れ自体フェラが速い感あるし予選特化マシン過ぎる
ファステストラップ回数でならマックスかノリス辺りが最速だし
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 17:11 No.1108973
ルクレール自身が対立のど真ん中にいたらしいから冷静ではいられないかもしれないが自業自得かもしれない。そこら辺は分からない。来季いい体制といいマシンを手に入れられたらいいね。あのチームは急には良くならないとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 17:51 No.1108978
ルクレールのミスが3回とは言うが、フェラーリのミスはトータルで100P以上失ってるんだよなぁ…100P以上失ってるならルクレールの精神が安定するわけないじゃん
だからつまり、フェラーリのミスが根本的な原因
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 19:59 No.1109007
ス、ス、ス、ステイアウステイアウ!!
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:22 No.1109029
フェラーリの病巣はいたるところに広がっていて一部を切り取っただけでは何も変わらない
ごっそりよそから移植しないことにはもう恢復の見込みがないのはミハエルが証明している
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 21:25 No.1109030
モナコでニキ・ラウダの乗ってたマシン壊してからメンタルやられたと思うの
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 00:38 No.1109057
F92Aがパッとしなかったのも(主にエンジン原因らしいけど)、
開発力者の一人(ニコルズ)が離脱して、熟成に迷走したってのも
あるらしいし、同様に、F1-75も大丈夫かいな?って気持ちには
なる
-
名前: 投稿日:2022/12/04(日) 03:13 No.1109076
ベッテルも当時は大変だったろうな
-
名前: 投稿日:2022/12/05(月) 05:55 No.1109235
チームスポーツにおいて環境を掴み取るのも実力~だなんて綺麗事は言わないけど、チャンピオンになりたいだけならルクレールは(機会があれば)移籍すべき、とは思う
まぁルクレール自身にも、メンタルか何か精進すべきことはあるかもしれないけどね。22シーズン中盤以降みてると
-
名前: 投稿日:2022/12/05(月) 06:03 No.1109236
ナンバーワン体制かは知らないが、少なくともエース待遇は受けているうちにメンタル鍛えとかないとリカルドコース辿るかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/12/05(月) 12:26 No.1109259
※9
2回と4回WCでダメだったんで、今はキャリーオーバーで6回分ですね