-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:03 No.1108590
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:04 No.1108591
設計上の問題ではないとか言ってたな、そういえば
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:20 No.1108593
※2
どう聞いても設計上の問題だと思うがな
使い方で回避出来たっつってもこの問題鑑みて再設計したらもっと良い訳で
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:22 No.1108594
>しかし、この極端なコンセプトは内部温度の上昇を招き、スパークプラグにダメージを与え、ついには破損してしまった
この通りなら設計の問題やね
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:23 No.1108595
とりあえず来年もダメそう
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:29 No.1108597
本スレと違って、知識がないコメントばかりで笑う。俺もだが。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:30 No.1108598
またプラグのせいにしやがって
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:33 No.1108600
壊れないけどパワーが無いPUよりは遥かに良い
信頼性アップデートはいつでもできる
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:41 No.1108603
でもアブダビで走った程度なんでしょ?
どっちにしろRBに負けてるやん
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:56 No.1108606
どこまで信用していいものか
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 13:46 No.1108611
フェラーリはエンジンの問題を解決すれば勝てるとでも?
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 13:47 No.1108612
全部門ドライバー含め、満遍なくミスしてるのがフェラーリだからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:17 No.1108616
作戦・戦略の信頼性向上が先では?
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:25 No.1108617
※12
大抵のチームがそうじゃね?
トップチームで目立つのがフェラーリなだけで
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:26 No.1108619
冬の間に対応するっていうかすでに対応完了したのがアブダビで示された ってことでしょ記事によると
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:30 No.1108622
これの解析と対応もビノットが奔走してたんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:38 No.1108623
この場合はエンジン(ICE)の設計ではなくてスパークプラグの問題でしょ
最大耐久値は耐えていたけど、それを長時間使用による疲労度合いとか、詳細な理由は解らんけど
ICEの設計ミスなら最高出力に負けて金属破断とかそういう話になる
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 15:29 No.1108628
なんにせよ壊れずフルパワー出せるようになるなら、来年はまた今年の開幕時のような速さを見せるってことか
シャーシもいいし脅威やな
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 15:55 No.1108632
ICEはフェラーリが1番みたいだからフルパワーで1年戦える来年は楽しみが増える
逆にメルセデスPUが本体と枕はドラッギーすぎるしウィリアムズは直線全振りだったり極端すぎてポテンシャルがよくわからん。信頼性あるのはわかったけど
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 16:12 No.1108634
あとは良く解らないデグラかなぁ
パワー出せるようになってFウィング立て気味にできて解消したって事ならマジで楽しみだけど
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 17:07 No.1108637
※18
何をもってフルパワーなのかって話ではある。
どこもスグに壊れないようマージンとってるわけだし。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 17:08 No.1108638
内圧と噴射回数あげたらプレイグニッション越えたって話だからプラグのせいにしてないわ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 17:47 No.1108650
当初のプラグへの要求仕様以上の負荷がかかったとかなんじゃない?
NGKのプラグはほかのチームでも使われてるんだからフェラーリだけに問題が起きたなら品質のバラツキとかは考えづらい。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 17:53 No.1108653
第2期のホンダのターボエンジンもプラグには苦労してたから、ターボエンジンにとってプラグは一番の弱点なんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 18:26 No.1108659
スパークプラグってNGKとチャンピオンくらいしか知らん
他にどんなメーカーあるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 18:33 No.1108661
>>25
デンソー
トヨタのF1は繋がりがでかいデンソーだったんじゃなかったかな?
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 18:39 No.1108664
結果だけ聞くとテストベンチで問題を把握出来そうなものだけど、再現の難しい特殊な条件で起こる不具合なのかな。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 20:19 No.1108676
>>6
本スレなんか8割方変なレスばっかだけどな
それが分からないとこうして騙されるわけか
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 21:52 No.1108700
F1 PUのスパークプラグってプレチャンバーと一体化して 超高速超高圧縮超希薄燃焼の肝になるジェットイグニッションの重要構成要素のひとつだから、一般的なスパークプラグのイメージとは全く違うものが求められるんだろうな
知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/12/02(金) 00:20 No.1108720
冷却に失敗してプラグが逝くって話だろ
設計ミスじゃん
-
名前: 投稿日:2022/12/02(金) 05:39 No.1108746
というかジェットイグニッション自体が2019年には時代遅れテクノロジーと化してるんだが・・・まあフェラーリもとっくに高速燃焼に移行してるだろうけど(そうで無きゃホンダPUと戦えない)、その辺は公表してないんだろね
-
名前: 投稿日:2022/12/02(金) 09:14 No.1108765
フェラーリ側「オレが悪い訳じゃないw あいつが悪いだけ!!」
オレ物は俺の物、オマエの物は俺の物ww