-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:40 No.1108508
>ハミルトンはあと4年くらいやりそうで怖い
W13をボロクソ言ってたしW14もコケたら2023で引退もあり得る
だからこそトトは2024年以降のルクレール獲得に動き出してるのだろう
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:41 No.1108509
最後に自分の力量でドライバーズランキング2位を守ったのはデカかったと思う
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:53 No.1108512
ビノットが去り、仮にロス·ブラウンが復帰しても
3年はタイトルを取れないだろう
いや、ロスなら奇跡起こせるか
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 23:30 No.1108513
逆になぜ今ジョイントナンバーワンなのかが謎
フェラーリって伝統的にエースとセカンドを明確にするチームなのに
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 23:47 No.1108514
フェラーリもなりふり構わずって感じだな
噂ではホーナーを引き抜こうとしたとか
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 23:55 No.1108515
うーん
ビノットのときより酷くなる予感しかない
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 00:37 No.1108519
トトとハミルトンがフェラーリへ
ルクレール(とガーデニング経由でビノット)がメルセデスへてことになるん
これって仲違いのふりをした駆け落ち(フェラーリ脱出)なのでは
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 00:51 No.1108522
そもそも、ルクレールに上位チームのファーストとしての器量がない
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 00:57 No.1108524
つまり上層部お気に入りのルクレールがビノットを追い出した
ビノットさえいなければ誰でもいいということ、その辺にいるやつを立てるだけ
この先は全員がルクレールの言いなりやな
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:00 No.1108525
ルクレールは育つ前にフェラーリが青田刈りしたからな
フェルスタッペンのようなステップを踏んでいたら本物になれたかもしれない
フェラーリは結果を追求するが故に全ての事に無責任で
F1の読売ジャイアンツみたいな所がつよい
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:01 No.1108526
サインツが離脱して後釜にリカルドという歴史は繰り返すパターン、あると思います。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:09 No.1108527
内乱起きてなきゃ2022までベッテルがフェラーリにいて今年こそタイトル取れた可能性はあったよなぁ、ベッテルのアストン移籍後の走り見てると
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:16 No.1108528
いい車を作る才能を持ったビノットだが
野獣ドライバーを飼いならす力は足りなかった
来年ならいけるかもしれないのに惜しいよな
上層部がルクレールを押さえつける方が成功率がはるかに高いのは俺でもわかる
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:42 No.1108530
ビノットに次のお声がかかれば
ビノットに守られていたスタッフもビノットと一緒に出て行くだろ
優勝争いするまでになったんだから優秀なスタッフなのに、この先は守られない
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:48 No.1108531
※12
ないわ
フェラーリじゃ無理
2018年見てなかったの?
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 02:59 No.1108537
ルクレール「いけ好かないビノットを追い出せた。跳ね馬の暗黒面は素晴らしいぞ!」
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 03:02 No.1108538
※10
フェルスタッペンこそ史上最年少で青田刈りされたんですがそれは…
でもまあ確かにフェルスタッペンはリカルドという互角のチームメイトがいたから成長する余地があったが、
ルクレールの方はベッテルが役不足すぎて養分にならなかったのが悲劇だった
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 03:19 No.1108540
サインツは移籍初年度の去年ルクレールに勝ってるから
今年サインツをセカンドにするのは無理だった話
今年、1勝1敗以上の差を見せつけたから
来年からルク1stはありだろう
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 03:52 No.1108543
パドックでサインツファミリーが睨みをきかしている限りは難しいやろ。
RBがサインツ手放したのもその辺が原因だと思うが。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 06:03 No.1108544
ビノットを追い出してもチームのやらかしは無くならないし、他でシート空くかどうか、取ってくれるか、そんなに選択肢ないと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 08:05 No.1108560
またGateかよ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 08:12 No.1108561
フェラーリの育成はアイロット、シュワルツマンとか乗せてなくて機能させてないのが
後々ドライバーラインアップに大きく影響しそうだな
へりくだってルクレールを残し続けないといけないのが契約で不利になる
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 09:17 No.1108568
※19
レッドブルはサインツファミリーというよりフェルスタッペンファミリーの方がやっかいだったと思うんだが
この後レッドブルのような明確なno1体制になるのかマシンわルクレールに合わせていく体制になるのか
どっちにしろサインツは厳しくなるな
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 09:41 No.1108575
サインツにしろペレスにしろ競わせる程チームメイトに肉薄してないんだから
そもそもファーストだセカンドだなんて話が挙がるレベルじゃないと思うんだけどなー
そりゃ勿論ドライバーだってプライドあるから仕方ないのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 10:28 No.1108581
※23
当時のサインツパパとタッペンパパの影響力比べたらそれはないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 10:35 No.1108583
移籍一年目でベッテルをボコってイキッた先輩にリカルドってのがおってな、、、
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:01 No.1108614
サインツにしろペレスにしろチームメイトに近づけない限り、No.1ドライバーにはなれんわ