-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:04 No.1108410
主な理由らしい(想像)
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:09 No.1108412
来年以降は勝ち目ないんだからもうしばらくおもしろ軍団の物語が発展していく様子が見たかったわ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:09 No.1108413
トトがルクレールに食指伸ばしてるからな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:17 No.1108414
「アリバベーネと自分のどっちを取るか」決断を迫って代表になった男が、
「自分とルクレールのどっちを取るか」を決断されて追い出されただけだな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:32 No.1108415
ルクレール中心のチームにしようとしてアリバベーネと対立して諸々あって、結果ルクレールとの対立で追い出される形になるって皮肉だね。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:34 No.1108416
アリババの方が良かった。
ルクレが来てこのチームはおかしくなった。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:36 No.1108418
のび太のくせになまいきだぞ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:39 No.1108419
アリバベーネなんてレースは全くの素人
フィリップモリスの役員なのでスポンサーマネーの力だけでフェラーリやユベントスの代表になれただけだぞ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:42 No.1108420
外面良くて内側では不機嫌で人をコントロールするってまんまDVする人じゃん・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:44 No.1108421
全部事実ならフェラーリのコンプライアンスどうなってんだって話だが筋は通ってるか
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:46 No.1108424
アリババは最高だった。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:48 No.1108426
※9
日本の会社の上司に多いタイプじゃねーかw
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:52 No.1108428
これが本当なら判断は正しいけど果たして本当なのか怪しい
ダメな組織ほど責任者下ろす時のストーリーが秀逸なんだよね
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:53 No.1108429
レースのこと知らんくても組織まとめる力ある人も居るしな。
知ってたらやりやすいだろうけど。
アプリリアのジジとかどうかね?
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:58 No.1108434
※12
何のデータも無いのにそう言うあたり体面だけは必死に取り繕ってそう
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 17:58 No.1108435
当分暗黒期は続くやろな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:03 No.1108436
ユベントスの惨状みるにオーナーのアニェッリ一族にも問題ありそうだが
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:04 No.1108438
暫定の後任は年に5回しかグランプリに来ないくせに戦略に口出してた偉い人らしいな
まさにフェラーリ!!
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:05 No.1108440
※8
あくまでもデータだから比較対象にはならないとしても
同じ4年間で14勝のアリバベーネに対して7勝しかしてないビノット
どっちの代表のほうが、部下が働きやすかったかわかるよね
少なくとも、アリバベーネ体制のセブ・キミ時代のほうがピリっとしてたよ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:17 No.1108447
竹中直人「モビット!?」
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:21 No.1108450
ビノットコインを開設してみてはどうか。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:22 No.1108451
アリババはマネージメント能力が有ったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:23 No.1108452
ルクレール昇格の為にライコネンを追い出し、ルクレールと対立していたベッテルも追い出し、ルクレールに追い出された男
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:25 No.1108453
※19
その時の速い車を生み出したのがビノット
折角速い車開発したのにアリババの無能のせいでチャンピオン獲れなかった
だからビノット自らが代表になると言い出した
で、ビノットもアリババ同様(代表としては)無能でしたのオチ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:28 No.1108454
ティフォシ「チームがバラバラじゃねえか」
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:28 No.1108455
代表としての実績の話だからなあ。
話を摩り替えるのは頭の悪い証拠だなあ。
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:37 No.1108457
※26
どちらも無能だったって話だよ
少なくとも有能な人物ではない
ビノットよりマシという底辺レベルの話でなら全くその通りよ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:40 No.1108458
勝てる車がありながら勝てなかったという意味ではアリババもビノットも無能
今更無能が証明されたアリババ呼び戻してどうすんねん
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 18:41 No.1108459
面白いけどこれ誰が書いたのか情報が一切ないね
まさかの独自取材記事なら記者の名前を
海外記事の翻訳ならソースを明記すべし
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:06 No.1108461
許して不問か癇癪で非難でイタリア人て建設的に問題点を出し合って改善て発想から無いんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:07 No.1108462
ダメ上司の典型のエピソードだな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:12 No.1108463
ビノットの再就職先が決まったときフェラーリをやめてついて行くかスタッフがいるかどうかでこの話の真偽がわかる
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:48 No.1108465
のび太を取る価値があるとしたらアウディかポルシェ、もしくはLMP1の方に更迭か
ワイルドカードでヒュンダイ(f1参戦の噂が立ってる)
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:52 No.1108466
チームを効率的に統制できてるとはとても思えないチーム代表と
ファーストドライバーどっち取るかって言われたらそりゃドライバー取るわな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 19:59 No.1108467
サインツ派の策謀だったり
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:05 No.1108468
チームがしっかりしてるフェラーリなんて正直見たくない
魅力半減だよ
優勝を狙えるマシンでドタバタしてるのが魅力なんだ
その魅力を引き続き見せてくれるリーダーを頼むぜ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:09 No.1108470
トトはプライベートでは割と普通の人っぽいけど
ビノットはガチで性格悪そう
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:14 No.1108474
レースの素人で洋服のセールスマンがシューマッハとアロンソをチャンピオンにした
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:16 No.1108476
ベッテルをイビり倒してた印象しか残らんなぁ、これだと
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:19 No.1108477
※38
フラビオは入ってきた時レース界のことはど素人だったけど聞く耳を
持ってたし現場を尊重しつつ舵取りするからビジネスマンとして有能だった
だからチーム内でも受け入れられたって津川さんが言ってた
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:30 No.1108481
大人になってドラえもんを読むとのび太の嫌な奴っぷりにイライラするが、ビノットって外見だけじゃなくて性格も似てて笑えないんだよな・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 20:43 No.1108482
見た目のび太だけど性格は武闘派なんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 21:25 No.1108489
ハミルトン取ろう
キャリア最後に我々とともにWCを取ってほしいといえば来てくれるだろう
セカンドの給料低くしていいからアホみたいな金額を出そう
その価値はあるぞ
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 21:45 No.1108497
癇癪に関しては トトも負けてないと思う(笑)
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 21:53 No.1108499
フェラーリはルクレールと心中するつもりなのか?
他にもいいドライバーいるだろうに
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:25 No.1108502
ルクレール相変わらず腹黒いのか
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:34 No.1108503
バス―ル就任とレスタ復帰で決まりやろ
共にF1昇格時のルクレールとの実績もある
PU開発凍結なら当面ビノット要らんだろうし
開発の主導権はレスタに持たせる方が理にかなってる
バス―ルもアウディ買収による再就職問題が解決
生え抜きじゃないから、いざという時には馬もクビにし易いからな
-
名前: 投稿日:2022/11/30(水) 22:40 No.1108507
まぁリーダーとしてのビノットかドライバーのルクレールかと言われればルクレールやな
エンジニアに徹するならビノットはいいんだろうが
というかこいつPU細工してフェラーリに泥塗ったからあの時クビでもよかったわ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 00:15 No.1108517
まぁ今季に関しては被害者は明確にルクだったからなぁ
こんなじゃあトップドライバーは誰もヘラーリに乗りたがらなくなるってのは
誰もが思った事。ルクがどうこう以前にのび太はチームの印象をすこぶる悪くした。
改善もしなかったし出来なかった。ルクと天秤に掛けるまでも無く首を切られるのは
当然だった。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 01:38 No.1108529
フェラーリがちゃんとしてたのはチーム・シューマッハのメンバーがいた時代だけだからなあ。
その残滓でライコネンがチャンピオン取ったけど、トッドとブラウンが去って以降はきちんとした組織が作れないまま今に至ってる。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 02:07 No.1108533
今年は車の出来が良すぎた為に、チームの稚拙さが
例年にも増して余計目立ってしまった印象やな。
たぶんアマチュアっぷりは近年さして変わらないレベルだったとは思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 02:50 No.1108534
ビノットがルクレールファーストにしなかった理由ってなんだろうな
今年は明らかにチームメイトより速かったし、適当なとこでファースト待遇しといて問題なさそうだが
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 02:53 No.1108535
内に厳しい云々は正直かなり眉唾だけどな。
フェラーリは事実外から見ても叱責されて当然のミスを繰り返してたわけで、スタッフが本当にこういう事を言ってたとして、そいつの方に問題が無かったとはとても断言できん。
それでいてビノットは対外的には決して批判的な発言をせず、スタッフを守る姿勢を貫いてたわけで、これはリーダーとして模範的な態度とも解釈できる。
実際、他の記事では「ビノットは戦略ミスに対する対処が甘い様に見えるがちゃんと厳しく接していた」というポジティブな書き方をされてたし、記者の書き方でどうとでも印象操作できる。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 06:35 No.1108547
技術系の人間な時点で性格にクセがあってマネジメントなんて向いてるわけない。
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 07:59 No.1108559
噂のたぐいでしょ
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 09:22 No.1108569
ビノットを擁護するわけでは絶対ないが
厳しく対処してるのにも関わらずひどい戦略を立てるストラテジスト
タイヤ交換や組付けやチェックを怠るメカニック達
これらも大概だと思うんだがな…
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:01 No.1108589
アリバベーネよかったな
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 12:34 No.1108601
ハッキネンはこの話は疑わしいと
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 14:13 No.1108615
※29
Grandprix.com
-
名前: 投稿日:2022/12/01(木) 18:36 No.1108662
そこは見たけどこの記事の元記事なんかどこにもない
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 01:24 No.1108894
本文だけの感想だが、なんか…シーズンオフになると住民の質変わるよな毎度…。という事でまた新シーズンでノシ
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 11:29 No.1108938
ベッテル追い出した時もそうだけどルクレールって結構政治的な動きするよな
-
名前: 投稿日:2022/12/03(土) 13:42 No.1108954
ルクレール個人が政治的な動きできるならサインツをちゃんとセカンドに落としてるよ
ベッテルはビノット率いるエンジニア組に勝てる車作ったのにチャンピオン逃した原因の一つと見做されて嫌われてただけの事