メルセデス「実は2022マシンのW13についてまだ完全に理解できてるわけじゃないんだ...」
2022年11月28日06:00 メルセデス

来年に向けてどうなんの
メルセデス「実は2022マシンのW13についてまだ完全に理解できてるわけじゃないんだ...」
メルセデス、復活のためのピース”問題児への理解”はまだ足りず。それでも……「冬の間も進歩は続く」
https://jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-still-does-not-understand-all-the-quirks-of-w13-f1-car/10404703/(Motorsport.com 日本語版)
https://jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-still-does-not-understand-all-the-quirks-of-w13-f1-car/10404703/(Motorsport.com 日本語版)
ジェームス・ボウルズ:
>今、あるいはこの冬の間にも、W13のすべてを知っているとは言えないと思う
>しかし我々は前進する方向性や前とのギャップ、特にレースペースを見れば、非常に大きな進歩を遂げた
>我々は、自分たちの風洞や開発ツールなど、ライバルを凌駕する性能を持っている自信がある
>シーズン中に見られた進歩は、冬の間も続くだろうし、来年はとても強い場所にいると思う
>今、あるいはこの冬の間にも、W13のすべてを知っているとは言えないと思う
>しかし我々は前進する方向性や前とのギャップ、特にレースペースを見れば、非常に大きな進歩を遂げた
>我々は、自分たちの風洞や開発ツールなど、ライバルを凌駕する性能を持っている自信がある
>シーズン中に見られた進歩は、冬の間も続くだろうし、来年はとても強い場所にいると思う
440:音速の名無しさん []:2022/11/22(火) 01:23:23.81ID:ygMoYXPh0.net
結局メルセデスはゼロポッドが失敗と最終で証明したな
標高高い所でしか効果が薄いと自ら最終戦で証明してしまったしな
そらハミルトンもボロクソいうわけだw
455:音速の名無しさん []:2022/11/22(火) 02:12:14.96ID:e0ueGGJvd.net
>>440
フロアの改修に手間取って、ゼロポッドの最適化が進まなかった
だからもう少しは伸びしろはあると思うが、まあ来年は止めるだろうね
456:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 02:18:57.80ID:5UWGGQxD0.net
メルセデスはシーズン前テストでゼロポッドじゃないやつも持ち込んでたんだよな
457:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 02:29:28.72ID:afi+wQcVa.net
>>456
バルセロナテストのときのはPUとかラジエーターの配置がすでにゼロポッド用になってて
情報を隠すためのハリボテのガワだったって可能性が高い
ただ専用の配置とかも含めてバルセロナテストのタイミングで公開して他がゼロポッドを真似できたとも思えないんで
隠すためにダミーを使ったのはメルセデス結果としてミスになっちゃったと思う
476:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 06:14:41.46ID:3fMxHlm1d.net
既出だろうけど
メルセデスが序盤のポーパシングに苦しんだのは、W13のシェイクダウンが行なわれた日の気象条件にあった可能性があることが分かってきた。
メルセデスは2022年用マシンW13を、2月18日にシルバーストン・サーキットで発表。その日のうちに同サーキットでシェイクダウンテストが行なわれた。しかしその日の天候は嵐とも言えるもので、当日はイギリス国内で時速200km近い突風が観測され、交通機関にも影響を及ぼした。ジョージ・ラッセルもこの日の風について「完全にクレイジー」だったと説明した。
「しかしサーキットで適切な形で見て、何が起きているのかを理解し始めることができたのは、バルセロナに行ってからだった」
メルセデスは2回目の合同テストとなったバーレーンで、ゼロポッドと呼ばれる大型アップデートを投入した。しかし、ポーパシングを解消することができなかった。この問題はシーズンが開幕した後も続き、レッドブルやフェラーリに太刀打ちすることができなかった。
メルセデスは2022年用マシンW13を、2月18日にシルバーストン・サーキットで発表。その日のうちに同サーキットでシェイクダウンテストが行なわれた。しかしその日の天候は嵐とも言えるもので、当日はイギリス国内で時速200km近い突風が観測され、交通機関にも影響を及ぼした。ジョージ・ラッセルもこの日の風について「完全にクレイジー」だったと説明した。
「しかしサーキットで適切な形で見て、何が起きているのかを理解し始めることができたのは、バルセロナに行ってからだった」
メルセデスは2回目の合同テストとなったバーレーンで、ゼロポッドと呼ばれる大型アップデートを投入した。しかし、ポーパシングを解消することができなかった。この問題はシーズンが開幕した後も続き、レッドブルやフェラーリに太刀打ちすることができなかった。
https://jp.motorsport.com/f1/news/how-storm-eunice-delayed-mercedes-f1-porpoising-alarm/10352885/
986:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 23:47:26.53ID:mf0rtArW0.net
なんか来年もメルセは心配だな
トトは0ポッドに拘ってるし
ハミチンはW13は二度と乗りたくないと言ってるし
989:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 23:49:36.42ID:r7KmWM78d.net
来年はレッドブルの下にまたメルセデスが来るだろうよ。いくらマシンが良くても、あのまずいオペレーションをレッドブルに対抗できるレベルにしようと思ったら、四半世紀はかかる。半年で変わりようがない
990:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 23:49:39.69ID:M5M3Tk+10.net
今年最後はそこそこまとめて来たし来年はコースによっては勝てるだろ5勝くらいは固いと思うな
992:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 23:51:07.86ID:4Y2/XOxP0.net
W13は戒めとしてファクトリーに飾るとトトが言っていた
995:音速の名無しさん [sage]:2022/11/22(火) 23:56:58.25ID:mf0rtArW0.net
0ポッドを捨ててくれると良いんだが
なまじブラジルで勝ってしまったから、これならイケると思ってそうで心配
996:フラッド ◆jFDVqjTHME [sage]:2022/11/22(火) 23:57:57.85ID:oxBLVCDT0.net
さすがにやめるのでは?
998:音速の名無しさん [sage]:2022/11/23(水) 00:00:43.48ID:XSp7T5JMa.net
あのクソゼロポッドですら1年でコースによっては何とかレッドブルに勝てるとこまで行けるんだから
1年遅れになっても通常のサイドポッドにして追い付くべきよなメルセデス
12:音速の名無しさん [sage]:2022/11/23(水) 00:13:23.54ID:XSp7T5JMa.net
通常サイドポッドにしたら他と比べて1年遅れだけど
ゼロポッド継続してやっぱり駄目でしたってなったら翌年2年遅れやもんな
流石に分の悪いギャンブル過ぎる
15:音速の名無しさん []:2022/11/23(水) 00:16:58.27ID:HH7FOFkfa.net
>>12
続けるんじゃないかな>ゼロポッド
お馬さんもだけど
デグラデーションさえなんとかなれば
レッドブルと渡り合えるわけで
25:音速の名無しさん [sage]:2022/11/23(水) 00:27:17.03ID:HPxLSGJWa.net
>>15
メルセデスの問題はそれよりゼロポッドのドラッグの大きさじゃない?
デグラデーションもそのせいでダウンフォース犠牲にするセッティングにするしかなくなることでの影響もあるだろうし
21:音速の名無しさん [sage]:2022/11/23(水) 00:19:25.48ID:xzk55RQ8a.net
セデスはカラーリングがシルバーに戻ったのはいいが
ゼロポッドのせいでイワシにしか見えない
速くもないからただただカッコ悪い
1001:音速の情報通名無し:0000/00/00/00:00:00 ID:f1jouhoutwo
個人的にはさらなる変態マシンへと昇華してくれたら面白いかなと
B191→B192みたいな感じで
B191→B192みたいな感じで