-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:06 No.1103903
信じません。
もうトトの傾向と対策はできてるから、信じません。
信じません。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:10 No.1103905
インテルラゴスはストレートが短くて中低速コーナーが多いからメルセデスのドラッギーな特性目立たなかっただけじゃね?レッドブルのマシン特性が真価を発揮できるようなストレートがないコースはシーズン中盤でフェラーリと接戦になってたし
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:12 No.1103909
今度はこういう三味線の弾き方してきたか
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:17 No.1103912
メルセデスもアップデートが進んでるし今年の中盤戦はドラッグよりもポーパシングの対応に追われてただろうから、来年は少しはドラッグの解消にリソース割いてストレートサーキットでも走れるんじゃ無いかね?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:20 No.1103916
今年のメルセデスはよく予算持つよな。
PUの信頼性とドライバーが壊さないのが大きいのかな。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:24 No.1103920
※5
代わりにシーズン前半はほとんどアプデ入れなかったからな
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:28 No.1103922
ほんとのことは一切言わない性格です。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:31 No.1103924
ピノット「なんで遅いのかタイヤ持たないのか勝てないのか分からない」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:35 No.1103925
大半のチームはシンガポールでアップデート打ち止め
メルセデスだけがアメリカまでアップデート持ってきたのでその分は詰まるのが自然
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:35 No.1103926
Q1落ちの序盤から考えると結構凄い仕事してるよな
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:37 No.1103928
ハミルトンラッセルもバチバチやり合うだろうけどメルセデスだしドライバー統制はしっかりやるだろうから来年は強いだろうと予想する。逆にレッドブルはチームワーク無いかもしれんなw
レッドブル応援だけどなんか最近雰囲気悪いわ
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:41 No.1103930
最近のネット民のゼロポッドならぬゼロ校正も何とかして欲しいもんだ
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:43 No.1103932
インテルラゴスの特にインフィールドセクションがメルセデスにピッタリだっただけじゃない?
純粋なロングストレートないし
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:45 No.1103933
またセデスがインチキしたのか
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:47 No.1103935
※11
ラッセルは鼻息荒い上にクレバーだからどうだろうね。
基本メルセデスはレースさせる方針だけど、2人が均衡してグランプリ争いなんて事になったらメルセデスの方が悩ましいと思うわ。
レッドブルは明確なセカンドがワーワー言ってるだけだし。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:47 No.1103936
motorsport.comの分析:
メルセデスの2台は圧倒的にデグラが少なく
2回目のピットは要らないくらいだった
ハミルトンを先に入れたのも
レッドブルやフェラーリと違って
2人の遺恨を残さないようにする意図があったかも?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:49 No.1103937
レッドブルはオーストリアでもタイヤが持たずに勝てなかったので縦荷重の大きなトラックが苦手なのかも。逆にメルセデスはそういう条件ではタイヤを更に上手く使えるようで、条件が上手く合ったのかなと。他にも複合的な要因があるんでしょうけどね。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:50 No.1103938
金持ち髪ふさふさ長身シャツピッチピチ
どや
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:50 No.1103940
FP少なかったからセッティングがハマっただけなのかもね
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:51 No.1103941
メキシコとかここで網つけてFP走った方が来年の開発に役立ったんじゃ…と思ってしまう
ここでの空気の流れを低地でも再現できるパーツ開発できればかなり速そうだよね
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 12:55 No.1103943
メルセデス「なんで勝てたのかわからない」
フェラーリ「なんで負けたのかわからない」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:07 No.1103946
フェラーリ「次だ次!今回はたまたまだ忘れよう」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:10 No.1103948
ガスリー「なんでペナポもらえないのかわからない。」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:20 No.1103953
レッドブルはリカルド大事にすべきやったな
MAXよりリカルドのが良いよ。正直リカルドのがコントロールに長けてる
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:20 No.1103954
高地だと、メルセデスは弱点が消えて、RBは長所がなくなる
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:24 No.1103955
こんだけアップデートを繰り返したメルセデスさん
予算超過とかで笑わせないでくださいね?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:27 No.1103959
予算超過で笑わせてくれたのはレッドブルだろ?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:31 No.1103961
>>2
メルセデスのトップスピードは上から数えた方が早く、逆にレッドブルは下から数えた方が早い
だからドラッグのせいだけじゃ説明が付かない
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:34 No.1103962
ストレートの空気抵抗の差が原因だとしたら、RBのメリットが無くなるだけでデメリットにはならないでしょうよ
RBは今年何回か持ち込みセットミスって初日ボロボロ、2日目に仕上げてくるパターンがあったから、ここでそれやっちまっただけだと思う
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 13:50 No.1103963
※22
今年のレース何戦覚えてるんだ・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 14:35 No.1103969
勝ったレースだけ覚えてるに決まってるじゃないか
そんなフェラーリが好きなのよ
失敗から学ぶようなフェラーリはフェラーリじゃない
成功した時だけお祭り気分になれりゃいい
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 14:59 No.1103972
角田「なんで忘れられたのかわからない」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:08 No.1103974
RBがセット外したのが一番の要因
例の難解なリアサスセット本当に大変なんでしょうね
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:26 No.1103978
インチキレッドブル予算超過が怖くなってケータリングケチったのか
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:32 No.1103980
レッドブルはもうある程度なぜ遅かったのか理解して対策もできてるんだろうな
レッドブルは嫌いだけどその辺はしっかりしてるからな
フェラーリがRBPT買い取れば強くなれるんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:39 No.1103981
来年はペレスのサポートもないしメルセデスが勝つな
予算オーバーしたチートチームが内側から崩壊してくれてほんと心地良いわ
ルイスとラッセルのクリームなバトルが楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:45 No.1103982
インテルラゴスのコース形状が関わってる気がする。足回りが路面に追従しやすい構造のマシンが速かった。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 15:46 No.1103983
トトのすっとぼけが出るとは
復活も本物やな
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 16:09 No.1103986
※36
ラッセルとハミルトンがバトルしてる隙にフェルスタッペンがチャンピオンになりそう
86年のプロストや07年のライコネンパターン
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 16:58 No.1103989
※24
ここ2戦を見て尚そのコメントが出来るのは感心する
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 17:07 No.1103991
頓珍漢な煽りは滑稽なだけだな
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 17:17 No.1103996
???「なんで髪が増えたのかわからない」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 17:56 No.1104017
トト「分からない(インチキしたなんて言えるわけないじゃん…)」
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 18:14 No.1104024
タッペンが全然グリップしないと言ってたからなぁ
とは言え、メヒコから2戦続けてイレギュラーとは正直考えにくい。。
セデスの復権は確かな様だ。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 19:04 No.1104047
狼少年状態やんけ
まあ三味線前科多いからしゃーないが
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 19:28 No.1104050
メルセデスが速いのはパワー感度が低、中程度のハイDF
を必要とするコースだけ。オランダですでにかなり速かった。
ただしモンツアや鈴鹿、スパのような本格的パワーサーキット
では予選で1秒くらい差がついてしまう。
来年複数優勝は可能でもWC獲得とかはありえないレベル。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 20:33 No.1104086
ただの素人が何あり得ないとか断言してんだ?
お前の乏しい想像力で物を語るな
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 20:42 No.1104094
※11
ラッセルは鼻息荒い上にクレバーだからどうだろうね。
基本メルセデスはレースさせる方針だけど、2人が均衡してグランプリ争いなんて事になったらメルセデスの方が悩ましいと思うわ。
レッドブルは明確なセカンドがワーワー言ってるだけだし。
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 20:53 No.1104101
※47
まあそんなカリカリすんなよ
ここは素人の妄想を語り合う場だぞ
専門家があーだこーだ予想したって外しまくってる
-
名前: 投稿日:2022/11/16(水) 06:44 No.1104218
F1の歴史見ても突然速くなるなんてあり得ないからな
またインチキしたんだろ
-
名前: 投稿日:2022/11/16(水) 14:33 No.1104346
既に来年の開発にシフトした上位2チームに対して、
今年の車のアップデートに最後までリソーセス注ぎ込んでたメルセデスが来年速いかどうかはよく分からんけどな
今年程期待外れにはならないであろうことは間違いないだろうけど