-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 16:58 No.1102767
おめでとう勝田
ありがとう勝田
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:01 No.1102769
やったぜ
おめでとう勝田
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:02 No.1102770
勝田が他のトヨタドライバーの運を吸い取ってるのかと思うくらいの展開だったw
カッレもオジェもエヴァンスもヌービルもタナクも他のみんなもお疲れ様!!
来年は改善してもっと楽しめるようにして欲しい!!
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:12 No.1102778
エバンス・・・・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:19 No.1102781
WRCってあんなにしょっちゅうパンクするもんなの?
それともピレリがアレなだけ?
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:26 No.1102783
富士のF1もそうだけど、トヨタはイベントのメイン握るのやめた方がいい
来年は北海道で
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:29 No.1102784
※5
パンクしてたのはGRヤリスRally1だけなので、今回はタイヤに厳しいセッティングだったかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:31 No.1102785
北海道まで見に行くなんて無理むりかたつむりすぎてぴえんこえてぱおん
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:34 No.1102786
大昔にサインツがセリカに乗ってるのを夜中のテレビで見たことあるがそれから何十年今回初めてラリーというものをきちんと見た
日本の山麓の村や車一台分しかなさそうな細い道をぶっ飛んでくのは凄かった。楽しいね
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:36 No.1102788
トヨタガズーレーシングが今年獲得したFIA世界選手権のタイトル一覧
FIA世界ラリー選手権 ドライバーズチャンピオン
FIA世界ラリー選手権 コ・ドライバーズチャンピオン
FIA世界ラリー選手権 マニュファクチャラーズチャンピオン
FIA世界耐久選手権 ドライバーズチャンピオン
FIA世界耐久選手権 ハイパーカー世界耐久選手権チャンピオン
FIA世界ラリーレイド選手権 ドライバーズチャンピオン
FIA世界ラリーレイド選手権 コ・ドライバーズチャンピオン
FIA世界ラリーレイド選手権 マニュファクチャラーズチャンピオン
エグいでしょこれ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:40 No.1102789
何だかんだでやってよかったラリージャパン盛り上がった
おめでとう勝田選手
運営の反省は後で
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:41 No.1102790
※9
カンクネン『お前モグリやろ?』
トイボネン『せやせや』
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:42 No.1102791
※11
運営なんかやらかしたの?
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:44 No.1102792
※13
封鎖漏れでコース内に一般人の侵入許した
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:47 No.1102794
米10 凄いんだけど、インディとモナコを勝ったメーカーもおるでなあ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:49 No.1102796
拍手パラパラw
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:50 No.1102798
勝田は今回はどこかで荒れる展開になるから自分はそのときに備えるということでリスク抑えめで走っていたらしい
そしたらトヨタ勢はロバンペラがパンクに続いてトップに0.6秒まで迫っていたエバンスまでパンク。(ノートの読み上げのタイミングが遅れてブレーキングが間に合わなかったとか)
エバンスのパンクを聞いた勝田は厳しいが我々は生き残らねばならないと険しい表情
その後3位に上がり入り最終ステージでは攻めの走りに切り替えてキープ。ホームラリーのポディウムでトヨタの面目を保った
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:52 No.1102799
勝田ウェットタイヤ1本だけ残した判断が正しかったことは誇っていい
あれでオジェの猛追を振り切れた
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:55 No.1102801
日本の景色のなかをかっ飛ばしてるのは面白かったな
日本人表彰もよかった
あとフィンランド人女性の声が面白かったw
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 17:55 No.1102802
三菱はラリーアート復活したし、WRC復帰は正直あると思ってる
SUBARUは泥んこのイメージが却ってマイナスみたいなことを、撤退時に社長が言ってたので無いと思う
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:12 No.1102809
勝田コバライネンが上位に来れるってことは
やっぱ日本のターマックは経験差が出やすいんだな
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:16 No.1102810
※15
インディ500勝ったのはチップ・ガナッシ・レーシングでモナコGP勝ったのはオラクル・レッドブル・レーシングですよ
使用してたエンジンのことならガナッシはホンダ製でレッドブルは自社製のレッドブルパワートレインズの物だけども
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:24 No.1102811
スバルとか泥付きの貧乏会社のイメージしかないけどな
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:25 No.1102812
※22
RBPTは運用(しかし取り付けや管理は現地HRCスタッフ)
RBPTは名前だけで、実質HONDAなんだが
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:36 No.1102815
スバルって海外ですごい評価高いって聞くけど
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:50 No.1102820
最悪の結果だったね。
ヒョンデの優秀性を知らしめる結果だよ。
日本でヒョンデの車が爆売れしそうだね。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:50 No.1102821
今のスバルはトヨタ傘下でしょ?
モリゾウさんの気持ち次第な気がするけど
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:52 No.1102822
プジョーはスポーツカーとラリーを反復横跳びしてるからいずれ帰ってくると思う
なんだかんだで下位クラスには車両供給してるしね
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:52 No.1102823
日本開催のラリージャパンで韓国車が1,2しちゃったけど
ネトウヨさんは激怒してるんかな?
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:56 No.1102825
※27
スバルがWRCに復帰するならトヨタは応援するって
章男ちゃん過去に言ってたで
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:59 No.1102826
復帰しようにもスバルに該当する車無いだろ。
レギュレーションで縮小できるとしても車の良さなくなっちゃうだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 18:59 No.1102827
そもそも水平対向不可でどう復帰しろと・・・。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:17 No.1102834
水平対向はFIAに言えばいくらでも融通きかしてくれるよ
トヨタも先代ヤリスのR1A車両作るときに全長が基準にちょい足りなくて、「便宜図ってくれませんか?」ってFIAとWRCメーカーに頼んだら快くOKしてくれて、「全長このくらい短いのは誤差ね」ってレギュレーションに変更してくれたことがある
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:24 No.1102835
走ってるだけで勝手に燃え上がるヒョンデ車は日本じゃ売れないだろ
(笑)
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:31 No.1102840
雨の中ドライタイヤで爆走するオジェはやっぱ別格だよなって思う。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:31 No.1102841
ヒョンデが勝ってよかったよ
ラリー1もギリギリまで参戦継続するか迷ってたし、無冠でタナク離脱とあってはすぐにでも撤退してもおかしくないからね
トヨタの金で自社の宣伝を日本でしてもらえるんだから、これに気を良くして今後も参戦を続けてほしい
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:47 No.1102846
ヌービル最近調子戻ってきたな
勝田よくやった
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 19:52 No.1102847
※6
北海道でWRCが行われることはもうない
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:03 No.1102848
勝田選手のポディウムは嬉しいんだけどワークス3台パンクってなぁ…
これで今期は終了したんで来期のシート発表が待ち遠しいなぁ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:07 No.1102850
※33
そもそもスバルはFIAに水平対向禁止されてWRCを事実上追放されたのにか?
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:26 No.1102855
やっぱターマックはかっこええね
神社のスポット最高やろ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:30 No.1102856
※22去年はレッドブル・ホンダがモナコ優勝でインディ500がメイヤー・シャンク・レーシング(ホンダ)優勝なんだけどそこは無視するんかい
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:34 No.1102857
※40
結論から言うとその知識は間違ってる
今ASB電子書籍の過去のラリー雑誌が超格安で売ってるから、それでWRCの歴史の勉強をすることをおすすめするよ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:41 No.1102858
※6
トヨタがメイン握らなきゃ開催自体無くなるだけだ
F1だって2年目は割とマシだったんだし継続してたらまともな運営になってただろ
最初から完璧を求めてミスを許さないのは日本の悪い文化
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 20:46 No.1102861
※43はちょっと不親切なのでどう間違っているかを説明すると、FIAは水平対向を禁止したわけではなく、次期WRカーをグループA/Nからスーパー2000車両にしようという話が出て、その方向に纏まっていた
でもスバル撤退の時点での世界モータースポーツ界評議会の決定は数行「スーパー2000ベースにするわ」と書かれていた程度で、何をどうするか具体的には決まってなかったわけ
だからスバルがCセグメント車でやれよ!って抵抗しようとすればいくらでもできた段階だったんだよ。そのチャンスを経済状況とか、サーキット路線の方が受けがいいから(社長談)って言って手放したのはスバル自身なの
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:00 No.1102865
※43
やめとけやめとけ
こういう手合いは自分の気持ち良くなれる情報を
「真実」と呼んでいる気持ちの悪い輩なのよ
陰謀論者一歩手前のアブナイ人なのよ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:05 No.1102869
今更スバルなんて出てもヒョンデに負けてブランド価値落とすだけだろ。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:11 No.1102871
トラブルで勝手に燃え上がる車を買えと嫌だよ。
三菱は先ずはダカール言ってたやん
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:13 No.1102874
三菱はダカール出ようがWRC出ようがトヨタとブチ当たるんだから大変だ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:21 No.1102877
炎上する車はちょっと、、、
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:46 No.1102880
WRCは基礎教養として触れる程度でロクに見てない人間だったが
・・・こんなにいいものだとは思わなかった
馴染みのある日本の風景の中を突っ走るWRカー(ではもうないらしいが)が絵になってたし
コースも看板等が設置されてみるとちゃんとWRCらしくなってて感慨深い
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 21:54 No.1102882
日本の峠をラリーカーが走るって素晴らしい
車が燃えてステージキャンセルとか、sssのディレイとかあったけど、来年になったらその辺のマイナスポイントも改善されるでしょ
あと前が見えなくなるトンネルが怖い(笑)
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 22:08 No.1102888
ヒュンダイに負けたってのはなあ…
こっちが呑み込んでも向こうが鬼の首取ったように騒ぐから始末が悪い
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 22:30 No.1102892
そりゃ、ヒョンデはトヨタに勝つために存在してるような企業だからな。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 22:47 No.1102902
今テレ朝で特集やってるけど、これ先週やらんと
その中で開催ルートと一般車の規制の周知とか
ダイジェストと一緒に放送ってのはわからんでもないけど、なんだか色々もったいない
運営面は規制、山間部の弱電界エリアへの仮設とかやることいっぱい
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 22:49 No.1102904
※54
詳しくないんだけどヒョンデって発音もロゴもホンダのパチモン会社じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:05 No.1102910
※56
欧州では今はホンダがヒョンデのパチモンと言われてる。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:06 No.1102911
87年のF1鈴鹿でも無双ホンダが勝てなかったし、メーカーの初開催母国GPでの優勝は難しいんだな。
トヨタは来年の完全勝利に向けて頑張れ!
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:07 No.1102913
現代グループの創業自体はホンダがまだ町の二輪メーカーだった頃で、パクろうにもパクれないような時代だったから、狙って名付けたという訳ではないと思うけどな
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:16 No.1102915
フィニッシュして開口一番勝田を気にするタナク
優勝した自分と同じ所に勝田を立たせて写真撮影してくれるヌービル
ナイスガイばかりだな
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:17 No.1102917
次があるなら高速道路を駆けるラリーカーを見たいからパワーステージとしてルート設定して欲しいな
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:23 No.1102918
難しいことなのは分かるけど、もっと広い道路を走らせてくれ
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:35 No.1102923
トヨタ以外でラリー出るなら三菱だろうね。ミラージュR5仕様有るし、モタスポ嫌いの益子もいない、ルノー、日産はレースで三菱はラリーと住み分けも出来る。
スバルは86のR3仕様をBRZにするか、ヤリスをOEMするしかない。
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:54 No.1102924
グループRallyの面々を見ればわかるけど、金の問題さえどうにかなれば参戦したいっていうメーカーはいっぱいいるんだよな
金のかかるGREなんかやめて、市販エンジンベースで300馬力未満に抑えればいいと思う
馬力はハイブリッドで補えば迫力も損なわないだろうし
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 23:54 No.1102925
チーム、ドライバー、ファン、自治体、スポンサー100点
運営のフォーラムエイト20点
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 00:05 No.1102927
ジャパンといいフィンランドといい、トヨタは今年ホームラリーで勝てなかったね。来年頑張れ!!
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 00:08 No.1102928
来年の運営は豊田市が主体的にやるみたいね
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 03:25 No.1102950
コースが狭いとこだらけなのがなぁ
観戦するにも場所がすごい限られるだろうし
あとはなによりも一般車両進入できるようにしちゃってる時点であかんな
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 04:44 No.1102953
一般のコース侵入とかで大会運営にFIAから重大な警告(大会資格永久停止?)だかを貰ってたよな・・・
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 05:02 No.1102955
>>69
次やったら大会中止…の可能性がある通告
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 05:15 No.1102999
>>68
パッと見も狭いけど日本の道はアスカーブ盛ってるとこ多いんで見た目以上に狭い
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 06:52 No.1103142
勝田のポディウム獲得は泣いた。
しかし優勝を争っていたエヴァンスに、巷の予報では雨なのにレインを持たせなかったトヨタって何?パンクの前に実際は朝から勝負は付いてたからね。
邪推すると最初から仕組んでいたのかな?カッレは全てハードでこれは「晴れると予想してます」という囮。オジェとエバンスはハード、ソフト3本ずつでこれも晴れ予想の体裁を整え、しかし勝田にレインを1本持たせてハンデをあげたとか。2本レインでは流石にバレルからw
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 07:31 No.1103165
※72
単に雨がそこまで強くないと予想して午前中にドライタイヤで稼いだタイムで逃げ切れると思ってたんだろ
実際最初のSSでエヴァンスは一気にヌービルの0.6秒差まで詰めて、パンクさえ無ければ2つ目のSSで多分逆転してた
あの雨量では最後に再逆転されてたとは思うが
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 08:20 No.1103182
テレ朝が特集してくれたけど、欲を言うと大会前に特番やってほしい
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 08:40 No.1103191
1年ぐらい夜に特番やってただろ
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 12:17 No.1103304
※45
いうてトランスミッション/トランスファーは共通部品だから縦置きエンジンの使用はハナから想定されてないから
当時の記憶だから曖昧だけど、スバルが仮にスーパー2000規格のWRカーを造るなら
市販車のトランスミッション使わなきゃならなかったはず
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 12:34 No.1103318
※76
そりゃ無いならFIAにお願いして作ってもらえばいいだけだよ
駆動系は共通部品というよりは指定部品で、数社が参入していてワンメイクというわけではないからね
当時のWRCはメーカーを増やしたい一心だったからいくらでもお願いは聞いてもらえたはず
でも当時のスバル撤退の資料見てて、「次世代の車両が作れなくなったから撤退した」なんてことはマジで一切、一言も言われてないんだよね
それよりもせめて勝って撤退したかったけど勝てなかったとか、経済状況とか、これからのブランドイメージとかそういう話ばかり
組織的な紛糾で何年も勝てない状況が続いて、それっぽい理由があれば止めたい、みたいにうんざりしていた内部関係者は多そうだなという印象だった
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 14:12 No.1103417
三河山間部の林道と生活道路にどれだけの枝道があるのやら…
その全てに警備員用意するなら1100人のスタッフでは全く足りないから皆さん来年はボランティアで参加してね
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 16:41 No.1103492
※78
いや、なんでボランティアにやらせる前提なんだよw
世界最高額レベルの入場料取ってんだからスタッフ増やせよって話
今年の運営はマジでグダグダすぎて辛かった。
来年以降の改善を切に求めたい…
スタートの方は行ってないからわからんが(多分一緒だろう)
セレモニアルフィニッシュはスタジアムのフィールドの
隅っこで行われて、真裏の席に居た連中以外
誰も直接式典が見えない最悪の位置取りだった。
(正面の席は客が入れないようになっていた)
その場にいるのに、観客のほぼ全員モニターを注視してたが
あれが観客入れて行うセレモニーとして正しい姿とは
どうしても思えん。
-
名前: 投稿日:2022/11/14(月) 19:56 No.1103581
※79
サービスパークは当初の予定通りモリコロパークにするか、名城公園あたりにして欲しかったねえ
やたら広いグラウンドの端しか使ってないのと、無駄に多い観客席のせいでかえって寂しい感じになってた
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 04:27 No.1103810
※80
モリコロパークってジブリパーク出来て場所無くなったから変更になったんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2022/11/15(火) 08:02 No.1103837
ボランティアの比率上げずに警備員追加したらお高いチケット代がさらに値上がりしちゃいますけど…
スタッフに手弁当で働かせるわけにもいかないし。
このまま長く続けていつの日かおいでんや岡崎の花火大会と肩を並べる程に育てば観戦費用も安くなるだろうけど、それまでは多少強引でも金の力で地元を納得させるしか現実的には難しいと思うよ