-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:03 No.1101110
いまだに全然丸くねえだろ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:05 No.1101111
フェラーリにずっと居ればタイトル獲れてたかもしれんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:06 No.1101113
忘れられがちだけどトゥルーリと互角だったんだよねアロンソ
鰤のわかりやすい冷遇のせいでトゥルーリ追い出されたけど
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:09 No.1101114
プロスト-マシン運-政治力=アロンソ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:11 No.1101116
「間違えっぱなしのチーム選び」フェルナンド・アロンソ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:17 No.1101118
カルマァァァァ!!!
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:20 No.1101119
腕の差が出やすいMotoGPやWRCじゃなくF1なのがアロンソの運の尽き
そうじゃなきゃ4回くらいチャンピオン獲れてたかもね
実際マルケスは最強マシンでもなんでもないホンダで6回
オジェはワークスでもないMスポでも2回獲ってる
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:23 No.1101120
普通にミハエルでもベッテルでも他の連中でも中心にして語りたいツイートだな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:25 No.1101121
※3
ハミルトンはバトンに負けた
アロンソはトゥルーリ相手に劣勢だった
誰でもある話だわな
フェルスタッペンは最初の2年はリカルド相手に負けとるし
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:27 No.1101122
アロンソはここ数年で最もマシントラブルが多いんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:29 No.1101123
多少丸くはなってるけど口は相変わらず軽いよね
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:30 No.1101124
アロンソの発言ってフェルスタッペンというよりは自分を称賛してるだろw
05、06どっちも接戦だったからな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:31 No.1101125
サムネが長時間労働で仮眠を取ってる社畜サラリーマンみたいで草
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:32 No.1101126
80年代のF1界にいた方が性に合ってたかもしれんなあ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:33 No.1101128
米7
MotoGPというかHRCは特定ライダースペシャル作って、それ以外は乗りこなせないからなあ
最強マシンかどうかはライダー次第だよ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:35 No.1101130
カルマなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:39 No.1101132
ミハエル生き返れ生き返れ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:41 No.1101133
まあ正直落ち目のチームやクソエンジン・クソマシンで奮闘するからこそ、応援するファンも絶えないのはアロンソらしいよなぁと思う
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:45 No.1101134
もう41歳なのに未だに最前線にいるのはやっぱ凄いよな
予選速いし、タイヤの使い方上手いし完走したレースはほぼ入賞
シューマッハとかは同じ年齢で明らかに衰えてるのがわかったし
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:47 No.1101135
アロンソ日本で過大評価されすぎ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:51 No.1101136
口は災いの元。本当にもったいないね。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:51 No.1101137
フェラーリ時代でチャンスあったのって2010年の最終戦アブダビGP俺たち発動した年ぐらいじゃね
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:52 No.1101138
いや世界的に評価されてる、中団グループでいつも映るのはアロンソだけ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 20:54 No.1101139
やっぱミハエルでしょ。
メルセデスでモナコ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:03 No.1101140
アロンソとトトがネタの時は、サムネだけで笑える。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:06 No.1101141
これってチャンピオンチーム以外の車での勝利数よな?若い頃は最速マシンでしか勝てないって言われまくってたベッテルが、アロンソやハミルトンよりも勝利数多いのはちょっと意外だったわ。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:15 No.1101142
チャンピオン以外ではルノー3勝枕4勝フェラーリ11勝
枕はコンストチャンピオンなのに剥奪
(マシンはチャンピオンとして速かった)
ルノーの1勝はクラッシュゲート
アロンソは本当は13勝、十分すごいけどね
ハミルトンも修正すると13勝
他に修正必要な人はいないので
実際の順位は
シューマッハ、ベッテル、プロスト、セナ、アロンソ=ハミルトンの順
3位じゃなく5位タイ
アロンソだけ特別賞賛するほどなのかな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:19 No.1101143
2016年のドライバータイトルよりより18と21のが評価上なのは普通の思考だろうに、チームメイトバトルのはマシン性能の貢献割合が高いやん
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:19 No.1101144
でもほら、ルマンウィナーだし。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:23 No.1101145
無冠の帝王って言葉がピッタリだよな(2冠)
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:29 No.1101146
これってマンセルは入ってこない?
複数チャンピオン限定?
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:31 No.1101147
チャンピオンマシンでタイトルを獲った2005,2006年も、セカンドドライバーをライバルチームと比較してみると、
2005年:4位モントーヤ(マクラーレン), 5位フィジケラ(ルノー)
2006年:3位マッサ(フェラーリ), 4位フィジケラ(ルノー)
だから、圧倒的なマシンでのチャンピオンではないんだよね
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:32 No.1101148
※26
ベッテルは17-18年で稼いでるね
でもチャンピオンになれなかったから大きく評価を落とした
特に18年はチームのミスよりベッテルのミスが原因と言われてるから(トラブルのリタイアは0)
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:32 No.1101149
複数回チャンピオンじゃなくてもいいなら、ライコネンとかバトンが近年だと凄かったね
優勝回数の内、6,7割はチャンピオンマシンじゃなかったし
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:34 No.1101150
※34
ライコネンは凄いけど
バトンの優勝は基本的に運の面が強いから正当な評価じゃ
他のチャンピオンよりやはり一段落ちる
まず速さが無い
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:39 No.1101153
※27の補足
ライコネンがチャンピオン以外の優勝が
枕9フェラ(1期)1ロータス2フェラ(2期)1で
合計13行ってるわ
バトンは9、リカルドの8とあまり変わらん
フェルスタッペンは10
修正後だと
シューマッハ、ベッテル、プロスト、セナ、ライコネン=アロンソ=ハミルトンの順番
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:43 No.1101154
最強マシンでないのに最終戦までWC争いしてたのが3度あるからなアロンソ
やっぱすげえよ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:52 No.1101156
※15
HRCにそんな真似は出来ない
ホンダはハンドリングに優れたバイク作った事がないってくらいエンジンで勝ってきた
エンジン劣って勝てたのマルケスくらいだよ
あれは専用マシンとか言うレベルじゃなく完全に腕
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:53 No.1101158
すごいよな
ハズレチーム引く天才だな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 21:57 No.1101160
※7
ホンダのmotoGPはライダースラインナップを見ても12〜16年までは最強マシンかそれに匹敵するマシンでしょ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:00 No.1101161
自ら外れチームに育て上げている
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:11 No.1101164
凄いんだけど自業自得感も半端ない
すごい変な人
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:22 No.1101165
※3
若い世代は晩年時期のケータハムの頃しかしれんかもしれないけど、トゥルーリは速かったドライバーだよね。川井ちゃんによると日本人をモノ凄く馬鹿にしてて、日本に来た時は毎回ビックカメラとかの店で基地外クレーマーになって文句言いまくってストレス発散してたらしいよ。確かF1グランプリ特集って廃刊になった雑誌に載ってて内心川井ちゃんイライラしてたらしい。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:30 No.1101167
2008にレッドブルからも正式なオファーがあったって話本当に実現してたらどうなってたんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:31 No.1101168
そうそうトゥルーリは「日本人は真面目で良い人ばかりだけど、過去のミスを延々根に持つから大嫌い」とか別の雑誌で言ってた。(アズFだったと思う)
まあ日本人は忠臣蔵とか復讐大好きな民族だし・・・。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 22:31 No.1101169
凄い腕利きだけど贔屓以外で見てこそ楽しいブー垂れおじさんだぞ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 23:07 No.1101174
こういうランキングに〝無冠の帝王〟マンちゃん(マンセル)が入ってないのは意外だな
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 23:27 No.1101176
※45
ぶつけられたのを延々根に持って会見場に写真まで持ち出したのはどこのドイツなんですかねえ
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 23:38 No.1101177
これも面白いけど、チームメイトがどの位置にいるかで平均値出して車の性能として扱うと、どんな位置関係になるかとかも気になる。これを持って実力が見えるとは言い切れないけど、メルセデスみたいにチームメイトでもチャンピオンなれたじゃんみたいなのは確かに査定下がって仕方ないと思う。アロンソの発言ってそう言うことよな。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 23:52 No.1101181
老害のネタになるといつも勿体ないとタラレバになるよな。
-
名前: 投稿日:2022/11/07(月) 23:56 No.1101182
2012のウェーバーは6位だし4連覇中2位になったことがない
ボッタスもハミ4連覇中に3位1回、5位1回
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:00 No.1101183
※50
そら脳スカスカの若者は何の知識もねーからな…いつものコピペ煽りしか出来ないと
まあ君はオッサンだろけど。「いつも」と分かるほど経験値だけはある
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:08 No.1101185
チャンピオンカーに乗れずどれだけ勝ちを無駄にしたか
そんな指標にしては、7回、4回チャンピオンのミハエル、ベッテルより
アロンソは少ないのだから、これはアロンソすげーの根拠にはならんだろ
マクラーレン時代はコンスト1位の速さはあったし
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:11 No.1101187
良くも悪くも本音で言っちまうから憎めねンだわ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:12 No.1101188
2010年代のチャンピオンはメルセデスとRBのみ
前半アロンソとハミルトン
中盤ベッテル、後半フェルスタッペンが
支配チームへのチャレンジャーだった
最近のドライバーについてそれ以上意味はなかろう
改めてミハエルは凄いとしか
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:45 No.1101194
出走数と乗ってたマシンの戦闘力考えるとセナだけ圧倒的ってことしかわからんけど?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:50 No.1101195
※7
アホか
スペンサー時代からHRCはライダーに合わせたマシン作ってるだけだろが
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 00:56 No.1101196
※53
頭悪いなーコンスト1位の速さがあったのはマクラーレンに乗ってたのが
2人共今で言うとタッペンクラスだったからだろ
一方でこの年最強最速マシンだったフェラーリの二人は今でいうとサインツが2人乗ってたようなもん
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:09 No.1101199
※58
それだとサインツもドライバーチャンプ獲れるってことになるな
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:33 No.1101205
※58
そんな話はしてなくね
剥奪前コンスト1位だっただけで
ドライバーとの兼ね合い言い出したらキリないだろ
大丈夫?
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:39 No.1101206
これ単純に数字見てもいみないよね
勝てるマシンであんまり勝てなかった人と、勝てないマシンで勝てる人との区別がつかない
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:42 No.1101207
※43※45
マジかよ
あいつペーペーの頃片山右京に世話になったじゃん
トルーリ最低だな
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:42 No.1101208
※58
だーかーら言ってんだろ、タッペン2人が乗ってんだからコンスト1位になるのは当たり前なんだよ、ドライバーが最強だもん
しかしタッペン同士で争ったから、共倒れして
最強最速マシンに乗ってた3流のサインツが漁夫の利でタイトル取ったてだけ
それが2007年のお話
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:44 No.1101210
※29
ルマンにデイトナIMSAと簡単に獲っちゃったもんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 01:55 No.1101211
アロンソはシューマッハに引導を渡す為だけのチャンピオンだったで終わるのか、もう一回はタイトル取れればな
シューマッハはヒル、ビルニューヴ、ハッキネン、アロンソの4人とタイトルを争った割には意外と「こんなもんか」な感じだった未チャンピオン勝利数
それに比べてハミルトンは効率いいんだね
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 02:15 No.1101215
F2007が最速ってマジ?w
F2008なら分かるけども
MP4-22とF2007はサーキットごとに得意不得意が分かれてただけだろ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 03:42 No.1101218
※22
2012年もフェラーリでチャンスあったんだよなぁ
マルド師匠がスペインで勝ってなかったらWCはアロンソだった
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 04:37 No.1101219
あまり意味があると思えない勝利回数の議論はさておき
マックスの2回がルイスの7回より価値がある発言はイケてない
客観的に物が見られないのは痛々しい
フェルスタッペンの去年は微妙なチャンピオン
今年は単なる圧勝
ルーキーからチャンピオンの自身を負かして
以降の明暗別れたルイスよりも
持ち上げてくれるマックスがかわいいのは分かるけど
いつまで子供おじさんでは
WC2回で止まったのも分かられてしまう
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 05:14 No.1101221
ボッタスの評価が下がりまくるよ。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 05:16 No.1101222
トゥルーリは「F1が5周だけで争う選手権だったらチャンピオンになれる」って言われるぐらいには速い。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 05:39 No.1101225
アロンソはこれくらいのチーム運のなさが丁度いいわ。
遅い車であり得ない結果持ち帰ってきたり、最もチャンピオン取れたはずって囁かれるのがお似合い。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 08:09 No.1101243
ちな調べたらマンセルは10回だった
86,87でコンスト獲ってるのがデカい
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 08:58 No.1101253
パワハラモラハラマンだからなぁ
テレビ映ってる時だけわざとらしくスタッフと仲良くしてみたり狡猾でもある
性格悪くてもチームの雰囲気は作れるのもチャンピオンの素質なんだろう
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 09:05 No.1101254
もう少しチーム受けが良い性格してればハミルトンなんて目じゃなかっただろうに
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 09:36 No.1101258
※57
ライダーに合わせようとしててもその人スペシャルが出来上がるわけではないだろ?今のHRCはマルケスでどうにか戦える程度のマシンでしか無いんだから。マルケスが絶賛してないんだから良いマシンでは無いよな。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 11:13 No.1101270
チャンピオンマシン以外での勝利数の指標は、完全No.1かジョイントNo.1かで区別しないとあんま意味無いだろ。
完全No.1の場合セカンドを捨て駒にしかしないから、エースは勝ててもセカンドはポイント落としまくってコンストタイトル獲れずって結果になりがち。
その上、そもそもセカンドの選考基準がエースに絶対勝てない格下になるから、マシンもチーム全体の戦力も過小評価されることになる。
完全No.1待遇を要求してたシューマッハとベッテル、タッペン(年齢の割に多い)が上位につけてることからもこれは明らか。
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 11:24 No.1101273
ん-
Karma
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 11:30 No.1101276
81年もウィリアムズの2人が内輪揉めしてポイントを
分散させた結果ピケが大逆転でタイトルになった
そのピケが86年に同じことになってタイトル逃して
ナンバー1が2人いたから負けたって皮肉った
(契約上はピケがナンバー1待遇だった)
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 12:49 No.1101291
※65
顎の凄さがズバ抜けてますわ
-
名前: 投稿日:2022/11/08(火) 23:25 No.1101422
※66
横からだけど2007年は普通にフェラーリのが速かったよ
マクラーレンが太刀打ちできたのはドライバーの存在もあるが
フェラーリがシーズン中風洞でやらかしたからで
エアロサーキットじゃまず勝ち目なかった、勝てたのはストップ&ゴーくらい
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 00:49 No.1101447
※75
もう本スレと関係ないが…
ある特殊なライディングのライダーに合わせたらスペシャルにしかならんでしょ
今のRC213Vの遅さは
怪我でまともに3年間、走ってないマルケス
マルケス帰還を待ってマシン開発が進まなかったホンダ
ウィンターテストの出来に喜んで俺たちをした両者
みんなの責任でしかないし、マルケスももう30歳な上に次世代ライダーに絡んで吹っ飛んでこんな事態を招いた段階でね
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 05:16 No.1101464
年間のGP数が全然ちがうのに回数じゃ意味なくね?勝率で見ないと
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 08:16 No.1101486
クソ速いけどまああの舌禍は。
以前より全然丸くなって面白発言おじさん程度に収まるようになったけどさ。
-
名前: 投稿日:2022/11/09(水) 21:01 No.1101674
>47
マンセルが無冠てどこの世界線の話?
知ったかぶりか?
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 00:50 No.1101711
※84
マンセルはタイトル取るまでに20勝位してるはずだから多少はね
-
名前: 投稿日:2022/11/10(木) 22:51 No.1101923
口は災いの元、を体現した偉大なドライバーであった