-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:06 No.1097084
SFはだいぶ前からグランドエフェクトカーだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:09 No.1097085
カーボンモノコックは東レでも作れそうだが
工場タイなんだよな
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:13 No.1097087
サーキットで見てもなんか迫力が足りないっていつも思うんだけどなんでかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:15 No.1097088
SF19ベースの新型エアロテストカーに向かって「SF19と何が違うのか」は草
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:17 No.1097089
F1より早くするのはさすがに無理か。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:18 No.1097090
統一マシンなんだからフォーミュラカーの外見に拘る必要ないのにな。
かっこいい外見のセッテングしやすい、運転しやすい車にすればいい。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:27 No.1097093
統一マシンで見た目が芋臭いとか見てられんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:29 No.1097094
このカテゴリに関しては
重要なのはマシンじゃない
音も擬似的に高くしようとかしてるが
一部のマニアしか知らないような知名度の無さを
どうにかするのが先だよ
その解決策がレイザーラモンと日向坂とかありえねぇよ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:32 No.1097095
※8
なら代案を出せ
そうやって否定ばかりしてる奴がファン層だからマイナーでしにそうなんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:35 No.1097096
文句言うだけは楽でいいよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:40 No.1097098
そういうとこだろここ
代案といえるような代案は運営にでも送っとけばいい
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:41 No.1097099
もうちょいマルチメイクにできないかな
昔みたいにローラ、レイナード、童夢が競ってたみたいに
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:45 No.1097100
昔それなりにF3000とかで盛り上がっていた時はやっぱり結構な外人ドラがよく来てたんだよな。今来ないのはSF出てもスパライポンとが貯まり悪いから。ここを政治的に何とかしてくれ~って思うけど無理なんだろうな。。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:46 No.1097101
※9
ヨコだけど代案は無くともそれはダメと言うのも立派な案だぞ。そうしないと変えるための変更になって改善のための変更にならない目的を見失ったものになる。どこかのバカ議員が代案代案叫んでたせいかすぐ代案連呼しよる。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:47 No.1097102
その代案を希望でもいいから書きなぐって他人とあーだこーだする場所であって、単に「ぼくちゃんが気に食わないんだもん」は日記にでも書いてろって事でしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:51 No.1097103
※14
無職自慢はよそでやってほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:52 No.1097105
国産ができるなら一番いいんだが、品質管理やらコストやらシャシー性能(空力含む)やら色々考えるとダラーラ以上のコンストラクターが日本におらんっていう結論なんやろ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:54 No.1097107
前座ではないのに前座感があるんだよなぁ。
スーパーGTみたいにわかりやすくホンダvsトヨタvs日産になってないから盛り上がりに欠けるのかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 17:55 No.1097108
ホイールのサイズは変えないのかねぇ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:07 No.1097110
レース数が増えなきゃどんなに車が変わろうが現状が変わらない
SGTの方が人気がある時点でそこから脱却しないと
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:10 No.1097111
つかもうミドルフォーミュラはダラーラの独占状態で
イギリスですら壊滅状態だからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:11 No.1097112
よっぽどドライバー個人にクローズアップしてプロモーションを他のエンタメに絡めるか何かないと難しいだろうね。
スーパーGTあたりはまだ車両からも入りやすいけど、フォーミュラカーは一般車両からも離れすぎてて難しい。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:12 No.1097113
SGTは人気あるからガワをもう少し市販ベースっぽい見た目にして
表面上だけでもメーカー間の戦いを演出してみてはどうだろう
スーパースープラ、スーパーZなどw
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:13 No.1097114
※20
今はかけ持ちしてるドライバーが多いから併せると年間15イベント
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:19 No.1097117
独自のエアロパーツを使える様にしてみたりなんてダメなのかな
昔の写真見るとF3000で右京と星野で同じカラーリング、シャーシでエアインテークの形が違ってたりしますよね
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:30 No.1097120
インディで一時期ダラーラの基本ボディにエンジンメーカー毎の
エアロパーツ装着って導入したけど結局金かけたもん勝ちになっちゃって
チーム側が費用高騰に音を上げてすぐ無かったことになった
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:32 No.1097121
ニューエイ先生にイジらせてみたいF1予算制限で多分ヒマだろうし
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:33 No.1097122
※27
何年か前に「ココとココをいじりたい」って話ししたら全部レギュレーション違反ですって言われてたよねw
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 18:45 No.1097126
ローラの復活再建を希望
レイナードは難しいんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:17 No.1097131
※23
そういうのはGT300でやればいいじゃん…すでにGT3規格があるんだし
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:23 No.1097132
無限が駄目になったしな。東レがスタッフかき集めて再建目指してfre4シャシー作ってるしそこに期待するしかないな。スーパーフォーミュラの国産化は
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:27 No.1097133
イベント数増やせないなら土日2レース化かレース距離延長はやって欲しいんだがなあ
ローカルトップフォーミュラをやりたいなら現状ではレース距離が短すぎる
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:27 No.1097134
ダラーラが新型モノコック試してるらしいしモノコック自体は新しいのになるんじゃね?今の発展形だろうけど
スイフト時代の奇抜なの見たいな
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:28 No.1097136
アジアカップ化をどうにかできないかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:29 No.1097137
というか何処で見れるん?Red Bull TVでやってた時は暇潰しに見てたが。YouTubeあるみたいだがレースやってんの?お手軽に見れんのが問題じゃね。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:39 No.1097138
※33
ありゃインディカーの傍流だからな
ダラーラに頼む限り欧州フォーミュラのおさがりは変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:44 No.1097139
速くしても意味ない
大して速くなくてもF4みたいなバトルができれば面白いからな
※35
You Tubeで月90円で見れるぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:47 No.1097140
エアロキットとか一時期のIndyCarみたいで良いな。俺はあれ好きだった
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 19:55 No.1097141
客がーって言うけどここで出てる案なんて公式はとっくに思いついてるでしょ。F1ありきの人気だったんだからできることなんてない。日本GPのサポートレースで走れたらなぁで思考停止するしかねえわ。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 20:01 No.1097142
来年はベッテルとミックに走って貰おう
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 20:02 No.1097143
認知度あげるために芸人やアイドル使うのは普通にいいんじゃない?
ただ根本的になんでNEXTでそれをやるかなってのはあるけども
地上波で30分くらいの簡単な番組ならもっと認知度上がるよ、多分
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 20:25 No.1097147
前はそこそこ見てたけど、ここ数年はここ見てやってたことに気付くこともある
次も見たいってかき立てる何かが無いんだよな
マシンどうこうより、やっぱドライバー不足かな
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 21:56 No.1097187
※13
昔は金が無くてヨーロッパでステップアップ出来ないドライバーが
日本なら持ち込み無くても乗れる、何ならギャラも貰えるってことでたくさん来たんだよね
今そんな豊かなチーム無いんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 22:55 No.1097204
よく頑張ってる方だと思うぞ。人気が上がる事はもう無いし、下がるのを何とか堪えてる感じだろ。レース界自体が緩やかに衰退していってるから頑張ってる人達にはもうしわけないけど最期まで見守るぐらいしか出来ないね。
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 23:09 No.1097212
F1のサポートレースに組み込まれんのはなんか理由があるのかね
-
名前: 投稿日:2022/10/27(木) 23:50 No.1097219
魅力的なサウンドを実現するって記事に書いてあるけど、
NAになる訳でもないし。
結局今年と同じようなサウンドかな?
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 00:49 No.1097241
クソデカシャークフィンがダサすぎて見てられない
何年も前のF1マシンみたいだ
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 00:55 No.1097242
そんなに大きくなくない?
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 01:15 No.1097247
インディやF2も走ってる向こうのサーキットでタイム計測して欲しい
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 02:06 No.1097255
まあ日本では昔から海外レースは人気はF1で国内レース人気は箱かグラチャンやったし…国内フォーミュラ盛り上がってた時はF1ネタ絡ませるのが常だったから全く繋がり見せないとキツくなるよね。プロトとフォーミュラの中間みたいな現代版グラチャンとか無理なんかな?インタープロトがそうだったんだろうけどさ。
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 02:40 No.1097260
アジアだけでもいいから海外グランプリやってくれ。
国内の一部コミュニティだけで固まってるから閉鎖的な印象があって新規が入りずらいんだよ
箱車レースと違って市販車って親近感もないから余計にね
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 03:03 No.1097262
ますは有言実行でアジアのトップフォーミュラを目指す事だな
地位を上げてもう少しライセンスポイントに色を付けてもらえばすこしは注目度も参戦数も変わってくる
あと、皆馬鹿にするけど音はすごく大事だぞ
オートレースがトライアンフが憧れだけど強いのはHKSって時代を終えてスズキのワンメイクにしたら、トラと違って音が間抜けだって他の乗り物に移っていった客が大勢いた
懐かしい音ではなく、生物学的に脳に訴える音を探して出すべき
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 06:23 No.1097273
あと100馬力上がればかなりF1のタイムに迫れるんだがな・・・。
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 08:24 No.1097300
F1の面子があるから
あまり速くは出来ない
この辺りが妥協点だろ
昔はちょっとエンジンの回転数上げりゃ
エフポンが予備予選通るんじゃないかと思ったけど
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 09:10 No.1097316
テスト中の動画出てるけど新型マシンの音は確実に良くなってるな
直4ターボエンジンだけど回転数リミットは変わってないはずなのに前よりも綺麗に高音域が伸びていく
石浦と塚越のベテラン二人が前よりも全然接近したままコーナーを回れるしOTS無しでも鈴鹿の130Rで並びかけられそうだってコメントしてるからエアロも良さげ
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 09:17 No.1097319
100馬力上げるのにいくら掛かるのかを見ないフリするのもね
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 10:19 No.1097343
直4ターボだから加給圧上げれば100馬力なんてすぐじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 10:42 No.1097347
ワンメイクのフォーミュラで過度に速度を速めたところで投じたコストに見合う得られるものがあるのか?って話なんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 11:33 No.1097364
以前童夢がFポンの車体製造に名乗りを上げてたけど、結局ダラーラが選ばれたんだよね
林みのるが言うには、落選の理由は国内の特定のコンストラクターが利益を独占するのは良くないからって話だったか
まあみのる自体が嫌われてたのもありそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 12:19 No.1097376
ピットウォークとか見てて思うけどレースクイーンの数めっちゃ少ないんだよね
そういうの目当で来る層は多いし現にGTとか気持ち悪いくらいカメコ来てるからねw
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 15:32 No.1097463
鈴鹿でFポンのポールとF1の7番グリッドがほぼ同タイムなんて時代もありましたね
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 16:03 No.1097472
レース(コース)数が少ないのが致命的。
東京と京都の公道レースを追加してほしい。
F1見ればわかるけど通常コースにないおもしろさがある。
-
名前: 投稿日:2022/10/28(金) 16:07 No.1097475
今でもF1鈴鹿のポールタイムからSFマシンで107%以内に入れるレベルだしね、FIAのカテゴリ的にはフォーミュラ1.3くらいの所には居る
今年のF1ポールタイムがフェルスタッペンの1分29秒304
SFの鈴鹿レコードがニックキャシディの1分34秒442
これ以上速くするよりは接近したバトル見せてくれる方がええよ
-
名前: 投稿日:2022/10/29(土) 06:09 No.1097737
確か加速はF1がバケモノだけど
コーナリングは下手すりゃSFの方が安定して速いって
誰かが言ってたような記憶が
-
名前: 投稿日:2022/10/30(日) 09:59 No.1098162
また童夢は外されたのか
-
名前: 投稿日:2022/11/13(日) 14:01 No.1102724
>>59
アレは一度童夢と言うかJMIAに内定した(しかもダラーラの方がいいに決まってる現状及び腰のチームは多かったが国産が理想と言うことでかなり譲歩した結果)
なのにその内定後の発表前段階でみのるが自身のサイトのコラムで長々とSF批判文章を書いて
(主にSFは国産シャシーを使う気がない、みたいなその時点での事実に反する内容)
どうせ「SFは俺の意見に屈して国産シャシーを選んだんだ」という印象付けをしたかったのだろうが
結局それでSF側は全員ブチ切れておじゃんになった。割を食ったのは既にデザインを済ませてた由良さん。