-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:41 No.1096274
マイケル・マシはひとり笑ってそうだね
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:46 No.1096275
それは良いアイディアね。
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:47 No.1096276
FIAもルール、ルールで縛りすぎて、結局ものごとが複雑になりすぎて混乱しているんだろうな。一度ルールをシンプルに戻すべきだと思う
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:49 No.1096279
すぐ取れてるはさすがに嘘じゃない?
プラプラした状態で周回してた気がするけど
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:59 No.1096281
改めて考えればチャーリーが後を任せた人を切るってチャーリーを否定したようなものだからな
やらかしが大きかったのは分かるが後任が簡単に上手くいくわけがないわな
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 22:59 No.1096282
>>548
確かそっちのチャーリーも天に召されたような?
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:00 No.1096283
マシの時よりおかしくなってないか?
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:00 No.1096284
エンタメばかり気にしてるからこうなる
バカバカしい
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:01 No.1096285
1年生にディレクターやらせてるんだから混乱は出るわな
まあベテランの前任者もけっこう問題は多かったけど
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:09 No.1096289
マシの代わりがマシとは限らない、とは去年から言われてたけど、まんまだな
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:23 No.1096299
マシを指名したのってチャーリーだったの?
そんな余裕あったんか
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:29 No.1096301
何よりもわからんのはレースディレクターが交代制なことだわ。マシ時代に興業優先な裁定出しすぎて一貫性がないからってマシ降格したのにレースディレクターが複数いりゃそりゃこうなるだろ。マグヌッセンに執拗にオレンジボールだしてたディレクターじゃない方が今回担当だったからこうなったわけで
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:35 No.1096305
FIAもそうだがメルセデスにもちゃんとペナルティー出そうぜ、ハミルトンのアタックラップ潰しには出ないし、ラッセルの体当たりは軽すぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:51 No.1096309
マシ追い出したメルセデスは責任取れや
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:52 No.1096310
※10
マシみたいに前任の補助をやったわけでもなく、急に呼ばれて探り探りやってるところだからな
それでなんの問題も起こさずに出来たら奇跡だよ
すぐ完璧にできると思ってる人がいたら仕事なめすぎ
-
名前: 投稿日:2022/10/24(月) 23:56 No.1096311
レース後の審議はもう全部次のレースグリットダウンとかでいいだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 00:01 No.1096314
人を見てだしてるんだろうな。
角田ならすぐ出てた。
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 00:09 No.1096320
>>11
マシはチャーリーの補佐やってたから、選任は間違ってなかった
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 00:10 No.1096321
みんなが言いたいのは「同じシーズンで一貫性を持て」って事なんだから、中途半端な裁定を繰り返さなきゃいいだけなんだよな
トラックリミットだっていろいろ言われてたけど「機械によるゼロイチ」で判定するようにしたら、ドライバーの不満が無線で聞けるだけであーだこーだは無くなった
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 00:18 No.1096325
山本さんもマシに戻ってきてもらったほうがマシいうてたな
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 01:19 No.1096344
まさかマシより酷くなるとは思わないじゃん・・?
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 02:01 No.1096349
レースディレクターに問題があるしょ
この人がインシデントを審議するかの判断をしてスチュワードに仕事をさせる立場でしょ
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 02:02 No.1096350
マジでこんなんならマシで良いわ
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 02:38 No.1096357
もう、AIでやろう。
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 02:43 No.1096358
※19
ちなみに今年は「目視判断」だよ。
マシの頃は特定のコーナーにセンサーをつけてた。
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 04:21 No.1096366
こうなったのもトトのせいだなw
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 04:41 No.1096368
マシのひ方がマシだと思う!
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 05:16 No.1096370
で結局ラッセルはなんも無しかい
やっぱエゲレス人は得やのう
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 05:23 No.1096371
トラックリミットは以前はゲインがある場合のみ取り締まってたのに
今はそうじゃない場合でも取るからな
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 06:00 No.1096374
ディレクターがルール把握できてなさすぎ
オレンジボール係のように何人も役職用意して作業を分担すればいい
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 06:35 No.1096380
ラッセルには5秒ペナが出てるが?
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 07:50 No.1096391
あーっとぉ…あー、※20に審議が出てますね
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 08:44 No.1096403
※28
5秒ペナ
批判する前にちゃんと見ような
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 09:38 No.1096413
来年から元F1ドライバー招聘してディレクターやらせた方が良いんじゃねぇか?
それこそライコネンとか周りに左右されないヤツをメインに据えて、Sky解説陣のバトン、ペヤング、ハーバード、ブランドル、ヒルがシフト制でサブに入った方がドライバー目線で正確なペナルティ出せると思うんだけど
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 10:00 No.1096420
※34
所属してたチームのこともあるから難しいかも?
ジャイアンツのOBがジャイアンツ戦で審判するみたいな感じになるし
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 10:39 No.1096426
FIAぺナポ累計で開催中止とか
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 11:13 No.1096433
※34
ライコネン「誰がそんな面倒くさい仕事するかよ」
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 12:27 No.1096472
国内の地方戦なら間違った指示を出した競技長に罰金というのは見たことある
F1でそういうのはあったのかな
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 13:19 No.1096505
「マシはクビにするけど
レースディレクターに背負わせすぎだったから
二人交代制にするわ」
「一貫性の為にルールに書いてある事は全て守って貰います。
鼻ピアス禁止!
指定外の下着禁止!
マグにオレンジボール!
マグにオレンジボール!!
マグにオレンジボール!!!
鈴鹿に重機ドーン!」
「…片方クビにしました」
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 13:59 No.1096516
サインツを撃墜したラッセルと
コースアウトして角田の前にとどまっただけ(結局は抜かれる)アルボンが
同じ5秒ペナルティーっておかしくないか?
相手にスピンさせたら最低でもドライビングスルーが妥当
5秒、それも次回ピット時に消化ってのも納得いかない
通常はペナルティーは提示から3周以内に消化が義務だろう
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 17:43 No.1096553
メルセデスさんの責任
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 19:54 No.1096583
※34
ルールが無茶苦茶複雑だからその場その場で即決で正しい裁定をするのが大変なので、ドライバー目線入れたところで改善するかどうか
とりあえず新米ディレクターが急に完璧にできるもんでもないのでちゃんと育成するのが大事だわ
二人制を朝令暮改でやめたりせずに
-
名前: 投稿日:2022/10/25(火) 22:12 No.1096631
これは明確にトトが責任を取るべき
本当はマシに始末書書かせて終わりにすべきレベルだったのに更迭まで追い込み、結果はこのザマ
辞めさせるまで追い込んで、事態が悪化した以上、謝罪して責任を取らないとね
-
名前: 投稿日:2022/10/26(水) 01:00 No.1096671
マシを更迭したのは浅はかだったかもね
せめて残しつつ二人体制にするなり別の人間いれて牽制できる人間置く程度でよかったかも
そうすれば新しい人材も学べるしね