-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 06:32 No.1094000
俺は遅くない 彼が速いだけだ
何か微妙だね
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 06:40 No.1094001
ペレスの顔を立ててメキシコファンの顔も立てるなら、勝利を譲ったととられないよう
PUトラブルでリタイアするのが妥当だろうが
それではホンダの顔が立たないので、これはもうタッペンが虫垂炎になって手術を受けるしか無いな
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:05 No.1094004
ルクレールが取りそう
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:05 No.1094005
譲って勝たせるとか興醒めだわ
勿論ペレスがマックスより速いなら逆に譲る必要もない
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:13 No.1094007
歴史的な最年少PPの地であるメキシコでまた素晴らしい走りを期待しているぞ。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:14 No.1094008
ペレスが助けてきたのは無視して与えられた勝利は本意ではないはずだキリッじゃねえよ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:27 No.1094012
>>5
リカルド乙
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:37 No.1094013
どうせ予選も4.5番手あたりだな
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 07:43 No.1094014
メキシコGPは明らかに譲る事はなさそうだけど僅差で競ってたら無理に勝負させずにペレス前に出すくらいだろう。
僅差で競ってる状況にはならんと思うが…
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:11 No.1094018
セナがベルガーに譲ったのは、ベルガーに優勝を譲ってもらった時があったからそのお返しフェアなこと。
ペレスが明確に優勝を譲ったレースがあったかどうかは微妙だな。
まぁタッぺんのチャンピオンシップに貢献はしてるだろうから、展開次第ではメキシコで譲るかもな。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:17 No.1094020
さすがに譲られた勝利は興ざめだろ
結果は大事だが過程を軽視してはいけない
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:21 No.1094023
※10
最終ラップの最終コーナーというのが嫌味に見えた
もっと前から譲っとけよと
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:23 No.1094024
コメント欄の御仁曰くレッドブルを離れてからのリカルドの功績はザクに賭けで勝った事らしい
そんなしょうもない事を一生懸命ヨイショしなきゃいけないのもある意味で気の毒と言えよう
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:27 No.1094026
地元優勝は重要だがランク2はどうでもいいだろう
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:38 No.1094028
※12
俺も当時見ていてセナに良いイメージ持たなかった。ペース下げてもっと早く入れ替えればよかったのにね。
セナってチームメイトとの協定破ったり故意にプロストにぶつけたり社内政治を始めたり、たぶんブーム時の世間が思ってるほどクリーンではなかったよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:41 No.1094029
去年チャンピオンが取れたのはチェコの鬼ブロックも大きいのだから、譲っても十分な理由になるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:45 No.1094030
夏休み前までは確かに支配的マシンではなかった
フェラーリのアップデートがコケてなければ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:58 No.1094033
>故意にプロストにぶつけたり
ブツケたのはプロストの方。
その時シケインで見ていたからわかるよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 08:58 No.1094034
タッペンは、PU全交換にして最後尾スタートにさせても、勝っちゃいそうだからなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:00 No.1094035
まぁ実際、最速マシンはフェラーリだね
マシンは速いんだよ マシンはね マシンは
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:03 No.1094036
※18
翌年1コーナーで故意にプロストにぶつけてますがな(本人が認めてる)
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:04 No.1094037
自分擁護とフェラーリに対する嫌味ですね分かります
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:36 No.1094038
セナプロ時代だと、メキシコはフェラーリが強いサーキットって印象。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:49 No.1094039
※15
あの時代にSNSがあったら
ここまで神聖化されてないと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 09:49 No.1094040
シーズン最多勝の方が正直どうでも良くね?
メヒコGPはペレスに譲った方がいいんじゃないかなぁ
とはならないのがF1ドライバーの性なんだろうけれども。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 10:01 No.1094041
チームとしては最多勝より2位確保だろうな。
タッペン、よりはむしろヨスが最多勝狙えって燃えてそうだが。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 10:12 No.1094042
ペレスが遅いだけだと思うぞ。
そもそも今のF1マシンで差なんてコンマ0.2ぐらいしかつかない。
ラッセルと変わってみ、すぐわかるから。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 10:53 No.1094044
譲るわけないだろアホ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 11:26 No.1094048
メキシコはPERが1位ならそのまま勝たせる
VERとPERが近い位置で走ってたらピットで入れ替え
VERとPERが遠くて1,2なら後続とのギャップ次第
VER 誰か PERになったらなにもしない
こうなるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 12:01 No.1094050
ルクレールがペレスと競ってる時点でマシンはレッドブルが上だわな
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 12:19 No.1094063
※18
ミサイル仕掛けてきたらドア閉めるぞってレース前から言ってて実行しただけ
あれプロストが避けてたら曲がれてない
翌年のは本人も自白したけどテレメトリーでも故意だってわかる
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 12:31 No.1094076
ペレスはまず予選でマックスに勝たないとね
流石に前にいれば優勝させてもらえるでしょう
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 12:49 No.1094087
ピットで入れ替えてもレース中に抜かれるだろ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 12:55 No.1094091
予選は、相変わらずだけど決勝はマシンに慣れてきてるよね。
ただなぁ、メキシコは空気が薄いのでDRSきかないし、
レッドブルの優位性がなさそうなのがなんんとも・・・。
ドラッギーマシンのメルセデスも台頭すると思うし。
予選3番手より下なら、フェルスタッペンに関係なく勝てないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 13:14 No.1094096
※15。
プロストが89年のシケインでやったのが最初。セナは翌年の1コーナー侵入でやりかえしただけ。
俺もあのレース見てたけど、1コーナー入る直前にセナは引かないだろうなって思いながら見てた。案の定だったけど。
速さでセナに敵わないと分かったプロストは政治的な事ばかりしてたな。
まああの頃のF1の運営のトップクラスはフランス人だらけでプロストは同じフランス人という立場を利用して自分を優位な立場にしようとしてたんだろうけどね。
後藤治だったと記憶してるけど、プロストはプロフェッサーって呼ばれていたけど本当の彼は全然違ってたって言ってたよな。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 13:37 No.1094107
セナもシューもチェッカー直前でスローダウンして抜かせているが
勝者は自分だといらぬアピールだよな
彼らは過去のGPでポジションチェンジした交換と明確な貸し借りが
あったしそれですら議論呼んだ
マックスもチェコの2位を支援とやるかもしれないがやるなら
チェッカー直前でなく前2者にはない器量があるか
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 14:10 No.1094116
譲られた勝利は価値が落ちるのは確かにそう
けどこれまでペレスは自分の順位を犠牲にして何回かフェルスタッペンの勝利に貢献している
既にペレスは何度も捧げた
一回ぐらい返礼があっても悪い事じゃない
但し、譲ろうとして出来た隙を他チームが死に物狂いで突いてくるのは当然で、ペレス自身が速さを見せることが必須になる
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 14:30 No.1094118
ファーストドライバーがセカンドドライバーに譲るわけないだろ
譲るのは常にセカンドドライバーの役割や
自分のスピードがセカンドドライバーだと証明しとるからな
地元で勝ちたければ予選もそうだがレースでもタッペンより常に速く走ってないとチームオーダーなんて出ないぞ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 15:28 No.1094130
予選番長ヘラ―リw
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 15:38 No.1094132
最後のスティントで追いついていれば譲る。でいいんじゃないかな
無理にペースを調整するとよくない結果になりそう
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 17:02 No.1094156
メキシコでぺレス勝たせる前提みたいなコメント多いけど
終盤までマックスぺレスの1-2を維持できてたらの話
間にフェラーリ入られたらどうしようもない
他にぺレス先に行かせてマックスがガードする手もあるけど
ぺレスのペースが遅すぎたらそこまで露骨なガードはやらんだろうしな
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 17:17 No.1094160
そもそも年間最多勝はシューマッハ然りベッテル然り完全No.1待遇を採用してるチームが、圧倒的なマシン作ったら自動的に達成できる記録で、所謂一発屋でも達成可能な記録でしょ。
大して価値のある記録じゃない。
チームメイトと同一待遇で戦った上で長期間積み上げた記録の方が遥かに価値が高い。
セナプロとかの方が賞賛されてるのもそれが理由。
シューマッハ方式で積み上げた記録は数字は同じでも価値は一段落ちる。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 17:24 No.1094163
※42
圧倒的なマシンを与えられて記録の達成できなかったハミルトンの悪口やめろw
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 17:25 No.1094164
意外とスタートでぺレス・タッペンの1-2態勢作っちゃったらそのままゴールまで行っちゃうイメージ…。
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 18:41 No.1094179
※43
圧倒的なマシンを与えられて記録の達成できなかったシューマッハーの悪口やめろw
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 18:45 No.1094180
※45
え?現在の記録保持者なんだけどw
おじいちゃん病院(脳外科)へどうぞw
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 21:17 No.1094207
一方のドライバーで高勝率を達成しているマシンで結果が伴わないというならば、どう考えてもペレスの腕の問題だろう
原因を自分に求めずマシンのせいにするとは、ホンダと組んでいた時のマクラーレンレベルのセコさ
-
名前: 投稿日:2022/10/17(月) 21:40 No.1094212
もしタッペンとペレスがワンツーで近くにいたらワンチャン譲る可能性もあるかもだけど、
大差がついてたら譲らんだろうし、譲られても観客はさすがに萎えるっしょ。
あとは、ペレス、タッペンの順でワンツーの時に、順位フィックスの指令が出るかもくらいじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 10:18 No.1094306
タッペンだから引き出せているタイムが大きいのは間違いなさそう。
データ比較にそれだけの差が現れている、という事だと思う。
レッドブルが角田、ガスリーの昇格に及び腰なのもタッペンとの数字の差が大きい、とデータに出ているからじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 15:36 No.1094373
1から100までチームに用意して貰った環境で圧倒的格下としか組めないドライバーの信共が発狂してて草。
チャンピオンクラスのドライバーとジョイントNo.1なんて君等の贔屓のドラは怖くてできないもんね。
でも君等が幾ら顔真っ赤にして反論しても完全No.1待遇のドライバーの評価が落ちるのは歴史の事実だよ。
唯一自力でその環境を構築したシューマッハだけは擁護される傾向にあるけど、そのシューマッハですら評価の際にダーティな点と並んで完全No.1待遇だった点を指摘する有識者は多いからね。
チームに与えて貰っただけの劣化シューマッハに過ぎないその他ならなおさらよ。
-
名前: 投稿日:2022/10/18(火) 16:09 No.1094379
※50
顔真っ赤&怒涛の長文で草
-
名前: 投稿日:2022/10/20(木) 08:59 No.1094789
何でおっさんって句点や読点を乱発するんだろうな