-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:21 No.15383
陸上競技を見て走るのなんて誰でもできるよなって言ってるようなもんか
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:28 No.15384
実際こういうスレにいる連中のモータースポーツ経験ってどうなんだろう。GTとかやって俺上手いに決まってるとか思っちゃってる人々が大半?
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:34 No.15386
セーフティーカーのペースで走って乗れてるっていうのなら話が別だけど、まあ無理。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:36 No.15387
こいつらただ一貴叩きたいだけじゃねえの
一体何様なんだか
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:38 No.15388
なんの理屈関係なしにいきなりオールージュ全開で走れと言われたら間違いなく断る
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 12:47 No.15389
タイムアタック以前に、タイヤに一定以上の入力を与え熱入れするという大きな壁あるぞ
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 13:02 No.15390
俺はF1ドライバーになれるってすごいことだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 13:24 No.15391
ソルトレイクなら俺でも全開で走れるかもしれない
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 13:41 No.15395
ハイテクF1から20年経つわけですが、まだニワカ扱いなのね(笑)
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 13:47 No.15396
カペタの桃太郎君の爪の垢煎じて飲ませたいわ
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 13:54 No.15399
WEC優勝の一貴を見下すとか、日本は凄腕ドライバーの宝庫だな。
ぜひスーパーライセンス獲ってくれよ。
ドライバーズエイドで護られた乗用車のって、車の性能引き出したつもりになってるアホが多すぎる。
こういう奴がTCS切って自滅していくんだろうな。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 14:13 No.15400
さすがF1板だな
Fポンチャンピオンより速く走れる奴が30人くらい居るのか
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 14:18 No.15401
エアレースはF1よりGがかかるけど上と下だけだしね
人間は上と下のGには案外耐えれるけど横のGはあんまり耐えれないらしいね
横に4G近くかかるF1のほうが大変・・・
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 14:21 No.15402
何故かこういううスレ主みたいな意見を見ると無性に腹が立つな
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 14:40 No.15403
いくら練習しても金やコネや政治力がないと乗れないのれす
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:01 No.15405
この話の本質って誰でも(それなりにF1ピラミッドを駆け上ってきたカネコネドライバー)F1に乗れる(ドライバーとして)なんじゃないのかw
※11とかみたいに誰でも(人類なら)なんて話するところじゃねぇだろwそんなの2chに求めんなw
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:16 No.15406
一貴ってGTやらFポン見てて思うのだけどまろやかに走らせるのは一流の部類じゃないのかな。
一発ともう少し運があれば・・・て思ってたのだけど。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:18 No.15407
プーチンが乗ったのは正確にはプロストのマシンにルノーのカラーリングを施したもんらしいね
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:22 No.15409
オレF3なら乗った事あるけど、F3ですら2G超えるからな。
2G超えると素人なら限界が分らなくなるよ、横Gの強さにね。
素人ではF3ですらレーシングスピードでは走らせられないよ。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:27 No.15410
年々ドライバーが小粒になって来ている気はするけどね。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:30 No.15413
たぶんこいつらはGT5でF1走らせられるから実際に扱えると思ってんだろうね wwwww 何様なんだか2chのキモヲタさんたち
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:32 No.15414
フォーミュラカーはレース好きの親と大金とコネが無いと練習すらできないので
チャンスが無いだけで練習する機会さえあればうまい人はいっぱいいるだろうな
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:50 No.15415
ピアノなんて鍵盤押すだけで誰でも弾ける
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 15:58 No.15416
素人がF1乗るとまず発進でつまずくみたいだが、
それがどう難しいのかが分からん。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 16:01 No.15417
金さえあれば誰でも乗れるし、走りこめばそれなりにタイムだってでるだろう。
カートで3Gだから、4Gに耐えられる首にしなければならない。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 16:14 No.15418
2ちゃんねらーなんて大抵が実際にモータースポーツ経験あったとしても、
カートやジムカーナや富士フレッシュマンぐらいじゃないの?
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 16:29 No.15419
※23が自分にはしっくりきたw
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 18:02 No.15424
F1スレの最悪な部分を集めたようなスレだな。野球やサッカーオタクだってこんなに傲慢じゃないわ。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 18:29 No.15425
トヨタは自動運転でもPPの0.2秒落ちで走れるように作った
って豪語しとったよ
練習すら要らない車を作りたかったんだな
つーかF1の何が難しいって
あの頭おかしいスイッチだらけのハンドルだろ
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 18:34 No.15426
≫98
クラッチ車www
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 18:34 No.15427
空飛ぶようなクラッシュに遭遇したあと、
平気でまた車に乗ってレーシングスピードで走れるかどうかじゃね?
普通、4,5台が絡むマルチクラッシュって人生で遭遇すんの1回が関の山だしそのあとガクブルだろ?
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 19:54 No.15431
※19
そうらしいね。
FJ1600でも並の乗用車よりはコーナリング限界は断然高いらしいんだけど、
そのFJでそこそこやってた人がF3テストしたら限界が見えなさすぎて
諦めたとかいう話を聞いたことがある。
っていうかスレにも貼られてるTopGearのハモンドがR25に乗ってる動画を見れば、
フォーミュラカーとその性能を限界まで引き出してレースしてる人間が
どれだけ途方もないものなのか想像くらいはできそうなもんだけどね。
一貴はF1の世界では超一流ではなかったかもしれないけど十分優れた能力はあると思う。
ただF1の頃もそうだったし去年のル・マンでもそうだったけど、
割と肝心な場面でつまらないミスをやらかす傾向があるような…。
そこが勿体ないなと思ったことは何度かある。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 20:21 No.15433
グランツーリスモっていうゲームがはやった結果がこれだよ!
ほんとゲームで調子乗って本物運転して調子乗ったら後悔するよ。
レーシングカートでも。
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 20:53 No.15434
野球選手→運動神経とか反射神経が凄そう
サッカー選手→体力が凄そう
F1ドラ→車乗ってるだけじゃんスポーツなの?でも車の運転は上手そう
俺の周りはこんな感じ。何だよ「運転上手そう」って!!
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 21:45 No.15442
今はFJもSFJになって羽が付いたからF3でもやっていけるだろうけど、
プロになる連中はカート卒業したらFCJ行くよね
-
名前: 投稿日:2013/01/05(土) 22:22 No.15447
そもそもこのスレ主はレッドブルエアレースの選手にもケンカ売ってるな。
12Gに耐えるお爺さんパイロットの体力をその辺のヨボヨボの爺さんと同じくらいにでも思ってんじゃね~の?
「練習すれば誰でもF1に乗れる」って話の引き合いに出すくらいだから、スレ主からすりゃ「練習すれば誰でも飛行機に乗ってエアレースできる」って事なんだろうなぁ…。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 00:25 No.15457
最近のドライバーは冬に長距離走りこんでスーパーライセンス貰うのが出来ないから難しいという話かと思ったら全然違った。
グランツーリスモ厨にはジェレミーが実際にラグナセカでNSX乗ったら全然ゲームと同じタイム出せない動画見せると良い。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 01:04 No.15459
誰でもじゃないよ。オレは乗れない! 練習してもステアスイッチで絶対パニくる!!
それともガレージから真っ直ぐピットウォール激突でも乗れたって言えるのか?
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 01:25 No.15461
※37
そもそも、現実とゲーム・シミュレーションの違い以前にグランツーリスモ自体が
登場車種全てに対して厳密なシミュレーションが出来てるわけでもないんだよな。
GTだと乗用車の限界が現実ではあり得ない程高いし
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 04:07 No.15467
グランツーリスモはゲーム性をある程度確保するためにタイヤのグリップを
実車よりかなり引き上げてあると開発者自ら語っていた記憶がある。
グリップを実車のスポーツタイヤのものに近づけた「コントロールタイヤ」というものも装着できるけど、
これを履かせるとゲーム中では滑って仕方ない。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 12:14 No.15484
こいうところでTopGearの話を出すことが幼稚である。
やらせというのがわからないのはまだまだ情報不足。
情報通だけに(笑)
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 16:28 No.15500
定義が曖昧すぎて議論するにはきついけど。
107%で走れるってのはほぼあり得ないだろうよ。
1分差すら無理だと思う。
流石に馬鹿げてる。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 16:31 No.15501
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 17:36 No.15505
F1は簡単に乗り出せると思うけど
MotoGPマシンは無理だろうな
特にバイク乗ったこと無い四輪オタクには
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 18:16 No.15507
二輪厨って呼んでも無いのに何故いつも四輪に突っかかって来るんだろうね
なんともまあ、気の毒な人種だこと
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 18:21 No.15508
3年前マニュアルで免許取った時に車を減速させずにカーブを曲がる教習を受けたんだ
30kmで曲がるだけでも凄いGを感じたよ
やっぱりレーシングドライバーはすげえわ
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 18:27 No.15510
>43
天才と凡人の違いだろ。
もし本当の話だとしても
F1ドライバー全員がそうではない。
失礼かもしれないがタキ先生でもなれるのだ。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 19:40 No.15520
かつてミハエル・シューマッハとトミ・マキネンがお互いのマシンを交換して走るというイベントがあって、
その時にマキネンはフェラーリのF1マシンでまともにコースを周回するのもままならずスピンを繰り返したという話を読んだことがある。
WRC含むハコ車レースのトップドライバーでも、
F1マシンにいきなり乗せられてまともに走らせることができるとは限らないようだ。
ちなみにコリン・マクレーはF1をなかなかのタイムで走らせたとのこと。
向き不向きというか、センスの違いもあるのだろう。
-
名前: 投稿日:2013/01/06(日) 20:38 No.15525
マクレーは二輪の才能もあったらしいな
トイボネン兄はジュニアフォーミュラ経験者で、エディ・ジョーダンによると
F1乗ってたらチャンピオンになれたかまでは分からないが、数勝はしただろうと
-
名前: 投稿日:2013/01/07(月) 10:39 No.15557
ミケーレ・アルボレート様のお言葉に「300キロ超えて車を操作するには、その速度に対応できる脳の性能が必要になってくる」みたいなのがあった。
バイクで直線で頑張って200キロ出せても、曲がったり止まったりするのは、脳の性能不足で無理。
一般人が走って他の車と相対速度がゼロでも、100から200が限度だろう、空気が流体になる速度に入ると、ドラフティングだとか何かで飛ばされて、乱流の中では操作不能に陥る
-
名前: 投稿日:2013/01/15(火) 13:24 No.16227
どうせ1コーナー入る前でギブアップするだろうな F1でもMotoGPでも