-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 18:05 No.15066
ハミが出てきたときは「ルール内かもしれんが汚いやり方だ」と叩かれたもんだ。
師匠は「あいつww何wやってんのwww大事なところでクラッシュばっかりwww」と面白がられている。
ペレスは「トップチーム行くと決まったらペナ多発、メンタルがダメ過ぎ」と精神面の弱さを指摘されている。ただまだ2年目なので期待もされている。
グロージャンは引退すればいいのに。
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 18:13 No.15069
それに今は荒くても危険でも目立ったもん勝ちって風潮でもあるしな
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 18:18 No.15070
F3000初期の頃でもフォイテクみたいなクズが居て、
当時はF1チームも多くてステップアップしやがったけど、
今こんなにチームが少ないのにクズが大量に上がってくるのは
本当に異常な世界になってるわ。
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 18:24 No.15072
素人ですまん。GP2ってF1みたいに開発競争はあるの?
ウィキで見る限りではワンメイクみたいだけど、チームごとに特色とかあるのかな
パンターノが「弱小チームを勝てるチームにした」みたいに言ってたから余計気になる
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 18:36 No.15075
*4
F1でも昔に比べたらレギュは細かくてマシンの違いも小さいけど
結局金が物を言う現状と同じ。むしろレギュがゆるい方が
または大きなレギュ変更があったときのほうが
アイデア勝負で下克上になる場合が多い。
ワンメイクになっても結局リソースのあるところが
微に入り細に入り金をつぎ込むので速いところと遅いところは
どうしても固定されがちになる。
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 19:09 No.15078
※5
サンクス
ドライバーの技能云々よりスポンサーの有無の方がでかいってわけかな
それならフォーミュラ・ルノー3.5を見たほうが良さそうだと思って調べてみたら
出世頭はクビサやベッテルぐらいなのね
結局F1チームの目の前で戦えるGP2の方が才能のある若手も寄ってくるわけか
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 19:36 No.15080
ネット対戦のレースゲームみたいなスタート風景に唖然
あれに勝つことでいったい何が証明されるんだろう
車壊れても平気な顔し照られる資金力と図太さ?
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 20:42 No.15082
最近のGP2はオンラインゲームか?ってくらい雑な走り方するよな
そのうちF1も当てたもん勝ちになるのか?」
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 22:58 No.15093
「荒っぽく乗っちゃいるが、雑には乗ってねえよ」っていう神田さんのセリフを思い出した。
-
名前: 投稿日:2012/12/31(月) 23:55 No.15096
ワンメイクって言っても個体には誤差があるから
1台の為に3台購入して良いとこ取りしてマシンを組むんだよ
これでコンマ2秒でも変われば予選で5グリッド位稼げる
資金がものをいうのはどこでも一緒
WTCCなんか昔は当てまくりだったけど、レギュレーションでペナルティーを重くしたので
アル程度節度を取り戻した
-
名前: 投稿日:2013/01/01(火) 00:34 No.15100
もう一度パンターノをF1で見たい
-
名前: 投稿日:2013/01/01(火) 00:46 No.15101
いや別に
-
名前: 投稿日:2013/01/01(火) 03:19 No.15109
GP2って結構面白いよな~
最後の周まで誰が勝つかわからないし
GP2ってエンジンの当たりはずれが結構あるらしいね
-
名前: 投稿日:2013/01/01(火) 04:13 No.15111
いまのGP2は、抜くため(抜かれる位なら)ならぶつけてもいいっていうドライバーと、周りが見えてない、見る余裕がないドライバーが混在しててカオスな状態なんじゃない?
F1への最有力ステップアップカテゴリーなんだから、ペナルティの基準も
もう少し厳しくして欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2013/01/02(水) 11:54 No.15174
GP2時代のハミルトンのマシンは紅白カラーで良かったな
-
名前: 投稿日:2013/01/02(水) 12:13 No.15176
競輪のように競走点で走行注意や失格でポイントを剥奪するべきだよ