-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:24 No.1042892
今年の赤の色合いが結構好きだからそこはあんまり変わってほしくないけど、どうなるやろね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:32 No.1042894
てか、フィルミングデーって新パーツ搭載禁止じゃないの?
既存パーツでの走行じゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:40 No.1042895
※2
タイヤテストは既存パーツ縛りだけど、フィルミングは特に無いんじゃない?
開幕テスト前にやるくらいだし
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:43 No.1042896
レッドブルって2009年からずっと優勝争いできるマシン開発してるな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:48 No.1042897
最近こういう情報がお互い増えてきたのもある意味戦略的情報戦になってたりするんかね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:49 No.1042898
ベッテル「よし頭髪分軽くするぞ!」
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 20:59 No.1042900
RBなんかの暗色系チームは塗装面薄そうで楽出来てそうだけどな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 21:00 No.1042901
リアウイング新しくするみたいだね
レッドブルのリアウイングはDRS開いたときめっちゃスピード伸びるから対応するのかな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 21:12 No.1042905
スペインGPにはウイリアムズのように半分くらい真っ黒になったマシンが増えそうだな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 21:40 No.1042909
※9
個人的に部分カーボンはいいけど、あんだけ剥いだらダサいから全体塗装配分の9割は塗装義務にしてほしい・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 21:49 No.1042911
まぁシルバーアローという伝説の成功例があるからね
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:07 No.1042914
※11
そーいえば当時のボディ素材で無塗装に走った結果だったな、メルセデスカラーは
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:17 No.1042915
めっちゃ、焦ってるやんけ。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:19 No.1042916
フェラーリのりてーな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:32 No.1042918
訳間違えたくせに態度でかいとか色々終わってんな
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:36 No.1042920
※4
2015年はあまり良くなかったぞ、ランキング4位な上にこの年優勝0だったし。
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 22:38 No.1042921
ハミルトンもピアス外して軽量化すればラッセルに勝てるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/05/14(土) 23:33 No.1042932
レッドブルとか軽量化のためにドリンクも空っぽ?にして走ってるんだっけ
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 01:09 No.1042953
塗装は全チーム共通の重さにしろよ
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 02:35 No.1042961
このままだとみんなカーボンむき出しになってまう。興行的には塗装の最低重量も決めとくべきでは?ナイトレース考えればツヤ無し塗装も映えないんだよねぇ。
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 03:38 No.1042966
※16
2015年はリカルドチーム2年目、クビアト新人 という状態だからな
ベテランがいないんだし、しゃあないとは思う
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 08:47 No.1043010
ステッカービジネスはもう古いんですもあれ塗装で重かったから糞遅かったのかも・・・
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 10:05 No.1043033
やっと黒いクルマが無くなったと思ったら、全車黒くなる方向なのか。やれやれ。
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 10:09 No.1043036
何でもカンでも共通化すれば良いと言うものでもないと思うが。
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 10:10 No.1043037
ツブツブの艶消し塗装は重そうに見えるが、どうなんだろう。
-
名前: 投稿日:2022/05/15(日) 13:26 No.1043093
塗料減らしたきゃ赤と黄色はやめとけ