-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:02 No.1040799
今回F2やF3も開催していたらSC祭りだったろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:03 No.1040800
窮屈そうに走ってて見ていてもあんまり気持ちよくない
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:04 No.1040801
チャレンジングで攻めるのは面白いコースでもレース自体が面白くなるわけじゃない典型だな
鈴鹿みたいなもんか
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:06 No.1040803
DRSトレインできるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:07 No.1040804
ジムカーナコースみたいなセクションいらん
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:21 No.1040806
レースしてないのに識者ぶってるのは流石に笑う
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:23 No.1040807
セクター2の低速コーナーが今のF1マシンで走るには狭くて細かい。広くするかマシンを小さくするかしないと野暮ったい。ピット出口も危ない。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:28 No.1040809
サインツとオコンがぶつかった所はクラッシュパッド置くべきだと思う
リアから激しくぶつかる可能性あるしなるべく衝撃を和らげたい
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:30 No.1040811
レッドフラッグ2回予約
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:30 No.1040812
言うてアメリカのサーキットの中ではいい方だろ
インディやってるベルアイルパークとかでやったらこいつら発狂するんじゃねーか?
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:39 No.1040814
初開催だし、来年の改善に期待
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:40 No.1040815
FIAの認定ってストレードエンドのハードブレーキングが必要なとこ以外は緩いよね。
低速区間とはいえ一般車で考えたら超高速で走ってるし、そりゃ衝撃もデカいわ。
個人的には鋭角にウォールに刺さる事は無いとはいえ、玉突きTボーンになりかねないコンクリウォールの高速コーナーが一番怖い。
鈴鹿とかシルバーストーンみたいな普通のサーキットが何で作れないんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:40 No.1040816
※9
本当にそれだけでよろしいのです?
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:44 No.1040817
F1公式Youtubeのコメに
This track is a gold mine for Latifi
てのがあって笑った
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:51 No.1040822
マイアミGPモナコ同様コース外が本番やわ。ク○レースをこの時差で増やされたらまず見る気しないけど、明日普通に朝起きたら赤旗で中継続いてそう。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:51 No.1040823
とりあえず1周目のターン5とターン13あたりが心配やな。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:52 No.1040824
コース幅2.5倍くらいあったら面白いコースだったんじゃない?
この狭さはレースに適さないでしょ
バックストレートも真ん中走られたら抜けるか怪しいし
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:58 No.1040826
終盤に狭いポイントがあるのは面白いと思うが、クラッシュ時やばそうなんだよな
それにコース全体的にもオーバーテイクしづらそうだ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:59 No.1040827
ミス誘発箇所以外でミスったフェルスタッペンの立場ないじゃん
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 16:59 No.1040828
コースのレイアウト自体は好きだな
ドライバーが不満がってる路面グリップは次の開催までにはもっと良くなるだろうし
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 17:03 No.1040829
ミス誘発したいなら、ストリートらしくバンピーにしろよ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 17:12 No.1040833
日本で言う郊外型ホームセンター駐車場での即席催し物感出まくってるよね
あの高速道路高架下とかの無理やり感といい、海風ペイントといい
細かなところを高級志向でそろえても大枠のロケーションが台無してる
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 17:41 No.1040835
ごちゃごちゃうるせえ奴らだな
黙って見てろ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 17:58 No.1040836
クラッシュを喜ぶアメリカ人向けだからいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:01 No.1040837
一部公道を使ってるせい?で、なんか急に路面が汚くなる箇所があるよね。オンボードみて何じゃこりゃと思った。ドライバーたちが滑るのも無理はない
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:01 No.1040838
そもそもパーマネントコースじゃないんだからそんな簡単に拡張なんて無理
モントリオールだって高速区間でもランオフ狭いだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:07 No.1040839
叩かれてるものを見るとついそれに乗っかって叩いちゃう人って多いよね。
まだレースしてないのになんでわかるんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:10 No.1040841
赤旗SC塗れで出勤に間に合わないまであるか?笑
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:14 No.1040842
オールドコースは安全性で叩かれるのに
新規のストリートが簡単に増え過ぎ
せめてインディ並みの道幅ほ確保して欲しい
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:17 No.1040843
安全がいいなら全部ゲームでやれよ
実車派は何年かすれば遠隔でゲーム感覚で運転出来るだろうし
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:17 No.1040844
最大延長何時までなん
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:20 No.1040846
※31
ラジオ体操第2の途中くらい
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:25 No.1040848
>>31
レース時間は2時間まで
セッション時間は中断時間含め最大4時間まで
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:26 No.1040849
ストレート区間しか抜くところが無いから
みんな直線番長仕様でDRSトレインになりそう
雨と赤旗祭りに期待や
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:26 No.1040850
観てるだけで酔ってくるフランスのポール・リカールよりはマシだけど、コース全般的に狭いのと最終コーナーのズルズル補修路面で全て台無し。
ターン15の極狭クランクなんて教習所かよ!ってレベルだな。
ただイベント全体の盛り上がりとか雰囲気は好き。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:28 No.1040851
レイアウトだけ見るとおもしろそうなんだけどなあ…
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:37 No.1040852
※14
ウォールを掘りに行くのかな?
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 18:50 No.1040857
※31
NEXTは9時30分までとってるな、さらに30分予備がありそう。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:07 No.1040863
高架高速道路の脚が何本もあるからスピード落とすレイアウトにせざるを得ないんだろうけどそれで危なくなってるんじゃ本末転倒だな
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:10 No.1040865
サウジアラビアのジェッダも今回のマイアミも、最近のサーキットは単調でない、挑戦的なサーキットを作ろうとして安全面が疎かになっている気がする
市街地サーキットはそもそもエスケープ取りにくいのはあるけど、ドライバーの命を守る為には形状を考え直すべきなのでは(変更にもコストがかかるというのは仰る通り)
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:20 No.1040867
マイアミと言っても内陸でワニがうようよいる沼地のサーキットなんだよね
だから、景観よりインフラ優先されて高速道路があったりするわけで
なのにそれら自然に逆らいすぎ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:23 No.1040868
レイアウトはいいと思うけどコース幅が狭すぎる
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:39 No.1040871
横が即壁でタイヤバリアもないコンクリってのがなぁ
高速域でクラッシュ起きたらやばそう
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:48 No.1040872
お前らって基本文句しか言わねぇよな
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 19:56 No.1040874
いやコースレイアウト自体はいいと思うよ。
幅が狭すぎ&舗装がアカンという、そんな基本的な課題はとっくにクリア済みだろと思って油断してたところに罠があっただけで。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 20:22 No.1040880
まだレースやってないからわかんないっていう人いるけど昨日のWシリーズ見ればわかるよ。
・1周目でクラッシュ、10分ちょいSCまわって、マシン撤去できず結局赤旗中断(10分)
・再スタートで8分後またクラッシュして8分の間SC
・残り1周で再スタート、そこでも3位がスピンして最下位まで落ちて終了
ドライバーの腕もあんのかもしれないけど、それにしても酷かったわー。
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 20:41 No.1040892
そういえばテクプロバリアとかも無かったな
ドライバーたちの言ってた苦情ってそれか
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 20:44 No.1040895
※44
お前のも文句やん
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 21:27 No.1040907
チャレンジさせたいならエスケープも用意しよう、というこったね
さもなくばモナコと化す
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 22:12 No.1040919
インディのノリをF1に落とし込んだとでも?
そりゃアメリカ人クラッシュでよころんでるけど、
F1ファンはセナマンセルのモナコのあれとか、去年のアブダビ、今年のサウジアラビアみたいなのが観たいのであって…
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 22:22 No.1040921
※46
ダイジェスト見てきた
WじゃなくてフツーのF3なら面白いコースかも
F1よりS字に自由度がありそう
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 23:08 No.1040933
すごく人工的に難しくしようとしてるのがキモいわ
あからさますぎ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 23:09 No.1040935
48きっしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 23:47 No.1040955
※52
スパもシルバーストンも鈴鹿も人工的に作られたコースだけどな
-
名前: 投稿日:2022/05/08(日) 23:52 No.1040956
バリアを置けるところに置かないのはダメだが、レイアウト自体は問題ないだろ
市街地を無難かつ安全に作ったらバレンシアなどという酷い代物が出来て
俺含むお前らが文句ばかり言うからスリリングなコースを作ってくれたんだ
感謝しろ感謝を
俺はしてるぞ
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 00:01 No.1040960
じゃあインディアナポリスにしてみるか?タイヤがちゃんとレース出来る仕様ならいいがね?
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 00:43 No.1040964
※52
言いたい事は分かるんだけど
そもそもサーキットって「わざと」難しくするもんでしょ。
そうじゃなきゃ全てオーバルコースで良い訳よね(オーバルはオーバルで難しいのは承知してる)
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 03:41 No.1040992
なんか今更だけど、スレタイにツッこむわ。「ファンからは評判良くない」じゃなくて「ドライバーからは評判よくない」だよな
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 03:58 No.1040997
塩原はポエムに怯えるF1パイロット達
スタート前の興奮に水を差す鳥肌ものの塩原タイムの時間が刻々と近づいてまいりました!!
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 06:57 No.1041090
ほらな、始まってみたら面白い上に抜けるコースだったろ?
君達は匿名のおかげで恥をかかないでよかったね
-
名前: 投稿日:2022/05/09(月) 07:56 No.1041139
コースは全く問題なかったね。思い込みに注意しましょうね。