-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 12:04 No.1039528
PUの問題じゃなくて明らかに車体でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 12:11 No.1039532
シートをマスダンパー化したらドライバーの負担は減るかな?
マシンからのフィードバックは最悪だろうけど
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 12:23 No.1039536
同じ足回り使ってるメルセデスとアストンのポポが特に酷いから
エアロよりビークルダイナミクスの問題かもと言われ出してるけど
サスの設計変更って今からできるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 12:45 No.1039540
今出力上げたらバウンシング通り越してバイブレーションに発展しそう
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 13:00 No.1039543
一応イモラで開幕フェラーリレベルには上げてきたらしいぞ
他もジワジワパワー上げてるから追いついてはなさそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 13:12 No.1039545
先行するマクラもさらに先に行ってしまうジレンマ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 13:12 No.1039546
ポポは早さにはあんまり関係なさそうだからメルセデスは単純に空力の問題でしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 13:12 No.1039547
メルセデスならICEの振動でポポ抑える技術開発してそう
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 14:24 No.1039553
開幕数戦はレッドブルとマクラーレンがとっ散らかってたおかげでランキング3位にいるけど、このままだと2010〜12年位の位置になりそう。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 14:35 No.1039554
※7
フェラーリと違ってコーナーで発生してるのがよくない点
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 14:37 No.1039555
メルセデスがパワー開放するならマシンも大きく改良する必要がある。ヒントとして、同じPUのマクラーレンが比較的早く復活できたのはプルロッドを採用していた可能性が高い。プルロッドはサスの可動範囲が大きく取れるからね。メルセデスもプルロッドにしたほうがいいのではないだろうか。空力とか全部やり直しになるだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 14:55 No.1039557
※2
走行中にシートが動いたらポジションが常にずれるわけだから
特にペダル操作支障をきたすようになるだろ
車の運転をしたことないのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 15:23 No.1039558
※7
ポーパシングを抑える為に車高上げて
ダウンフォースを落としてるから大いに関係ある
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 15:47 No.1039560
チートする前に予め言い訳。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 15:55 No.1039563
レッドブルとマクラーレンは、プルロッドの下の空間からベンチュリトンネルへ多くの気流を取り込んでるけど
他のチームはフロントウイングの下の空間から気流を多く取り込んでる
ここにレッドブルのポポが少ない理由がありそう
メルセデスは更に、ギアボックスのレイアウトが後側過ぎて、ピッチングの支点が車体の前の方にあって
ベンチュリトンネルの負圧の発生位置が後側過ぎて、ポポりまくり
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 16:15 No.1039566
ポポあるうちにホモロゲ後のPUをこっそりしても気づかれにくいよね。でポポ解決したら爆速と。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 16:16 No.1039567
メルセデスがこれほどまでにE10への対応で躓くとは予想していなかったなぁ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 17:45 No.1039574
つまり、これは、メルセデスの「モード微調整によるエンジンパワー解放を試みている」報道とW13特有の激しい上下動との相関関係は、極めて高度な三味線戦略なんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 19:18 No.1039590
実は裏で開発してFIAと結託してホモロゲ誤魔化してパワーアップする事前言い訳だろこれ。
前回の開発凍結時も信頼性アップとか言ってドンドンパワーアップしていったしな。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 19:20 No.1039591
>激しい上下動
なんかえっちだw
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 19:37 No.1039595
最初のサイドポッドの時のハミの感想が「去年と大して変わらないね」だったから期待は持てる←
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 19:57 No.1039597
去年後半のスピードアップはやっぱ信頼性犠牲にしてパワー出してたのか?
今回はその最適解を探ってるってことか
あのパワーに信頼性増せばメルセデスPUは25年まで安泰かって思ってたが新燃料含めて躓いてるのが意外だわ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 19:59 No.1039598
空力で失敗してる内にPUイジったろ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 20:18 No.1039602
調整とか言いながら20馬力くらい上がってきて
FIAもスルーしそうw
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 20:39 No.1039605
俺用に改良したPUだ!
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 20:51 No.1039608
※12
ラッセルみたいに身体に痛みが出るのも我慢しろと?
シートに座布団位敷かしてやれよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 22:06 No.1039623
※22
ペトロナスにE10燃料の開発力あるのかな~という一抹の不安があるにはあったが、ルノーにすら負けてんじゃねーかって所まで落ちるとはさすがに思わんよなあ。
いやほんと、メルセデスに何が起きたんだろか。
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 23:48 No.1039641
※26
本当に車を運転したことがないんだw
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 01:03 No.1039655
ようやく車体をテストの初期型にもどしてみるって話が出てきたな
それをごまかすためのエンジンモードの話か
車体だけもどすとデザイナーのメンツまるつぶれだもんな
メンツデスベンツ
-
名前: 投稿日:2022/05/04(水) 06:10 No.1039673
モード微調整によるエンジンパワー解放を試みている・・・
ピークパワーの予選モードで本戦を走らせるらしい。