-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:04 No.1039004
ハータがマクラーレンだと悲しむ子がいるんですが…
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:06 No.1039005
アブスでやって欲しい
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:10 No.1039008
ハータってSライのポイントが足りてないだろ?
どうやって乗せる気だ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:33 No.1039010
>>511
もっとマシなドイツ国籍ドライバーいないのか?
ドイツ人だらけだった時期もあったのに(2010年:ハイドフェルド、グロック、ロズベルグ、ヒュルケンベルグ、スーティル、ベッテル、シューマッハ)
F2も助っ人参加のベックマンぐらいしかいないし
しばらくドイツ人は来ないだろうね
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:37 No.1039012
今のホッケンは昔のハンガリー以上に退屈だから...
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:38 No.1039014
ハータの来年のポイントなんか誰も知らんがな
シンガポールは米が朝8時位なだけで欧米時間的に問題無いやん
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:44 No.1039015
角田更迭の情報はないの?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:46 No.1039016
サウジで2レースとか勘弁してくれ
そもそもあんな事があって来年度以降のサウジのF1開催にドライバーが賛成するかもわからんのに
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:47 No.1039017
サウジで2レースとか勘弁してくれ
そもそもあんな事があって来年度以降のサウジのF1開催にドライバーが賛成するかもわからんのに
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:48 No.1039018
ホッケンじゃなくてニュルなら賛成
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:48 No.1039019
ザクセンリンクとか高低差あって面白そう
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 18:06 No.1039022
シンガポール連戦だと10日程度市街地がマヒしちゃわないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 18:26 No.1039024
リカルドはどうなっちゃうの?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 18:43 No.1039026
※3
今年総合3位以内なら取れるし
来年まで猶予あるからいけるんじゃない?
知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:03 No.1039029
※13
ストロール(アストンM
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:04 No.1039030
※13
ストロール(アストンM)が拾う
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:07 No.1039031
F1は紛争抱える国に行くべきじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:37 No.1039032
サウジってこの前ミサイル近くに落ちた時に「レースしないと出国させへんで」って脅して無理やりやらせたばかりやんけ。あんな所で2度もレースさせるなんて正気じゃないわ。ドイツはそもそも開催料が高すぎるから自国でやりたくなかったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:40 No.1039033
ロシアが締め出し食らったから
アメリカといったところに力入れてるんだと思う
ドイツ復活はロシアGPなくなったとこの穴埋め的な感じに見える
中東は単に集客とか関係なく金出してくれる便利な存在だからだろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:45 No.1039034
インディから転向するドライバーの話になると必ずマイケルアンドレッティを引き合いに出す向きが出るけど、インディ転向組でもジャックやモントーヤみたいに成功例もちゃんとあるんだがな
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:59 No.1039036
インディからF1かぁ逆は上手くいってるみたいだけど無理じゃね
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 21:28 No.1039085
これをきっかけにしてインディからのF1ルートが出来たら面白いと思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 22:14 No.1039097
オワードは今年のFP新人ルールで乗るっぽいし、ハータはルーキーテストか来年のFP乗って判断するとかじゃないんかね
インディ今年は3強チーム全部調子いいから、ハータもうかうかしてるとライセンスポイント取り損ねるかもしれんよ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 22:17 No.1039098
今のインディカーはロードコース(パーマネントサーキット)が多くなって、かつてのCARTと似てきたぞ(ジャックやモントーヤはインディカーじゃなくてCART)。シャシーはワンメイク(エンジンはマルチメイク)だから、ドライバーの実力がより反映されやすいし、性質上ペイドライバーはいない。
だからインディのロードコースで強いドライバーはF1でもある程度やれると考えるのは妥当。ただ、マックス、ルクレール、ノリス、ラッセルのようなレベルかと言われると違うかもとは思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 00:24 No.1039170
ハータのライセンスポイントはちょっと心配
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 00:53 No.1039178
コーナリング速度とか全然違うだろ。対応できるわけない。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 01:07 No.1039179
それ言ったらF2はもっと遅い
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 01:11 No.1039182
各カテゴリーのスピード比較
ttps://jp.motorsport.com/super-formula/news/superformula-faster-than-indycar-performance-comparison/
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 03:19 No.1039198
マスクしてる人が多い国にはF1は来ません
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 08:18 No.1039224
サウジは外面と見栄えだけでマーシャルはお粗末で手抜きだからF1を開催するレベルにはないと思うけど、F1やFIAはマーシャルのプロ集団を創設してグランプリに派遣するくらいのことやれよと思う。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 17:47 No.1039338
シンガポールはスタートしてから10秒で寝るくらいにはつまらない
-
名前: 投稿日:2022/05/03(火) 01:18 No.1039433
おじいちゃん、大丈夫か?老衰か?