-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:03 No.1038946
なんかQ1でつるつる滑って、イエロー連発しそうやな。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:04 No.1038947
よくわからんけど、予選で義務付けられたタイヤで一周してすぐに履き替えるとかでもいいのか?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:10 No.1038948
まあ、予選モード禁止したのと同じで、
チーム間での戦略の幅やトレードオフ(予選重視 VS 決勝重視)を増やし
見た目の混乱を増やしたいんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:11 No.1038949
以前みたいにチームごとにタイヤ配分を選択できないし
前有利にしかならない現在の配分止めようってだけじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:12 No.1038950
出た無能
権力持ってる無能が1番タチが悪いのお手本だな
とにかく波乱起こしてシャッフルしたいのか
レースとは1番速いものを決めるものではないのか?
もうコース上にラフとかバンカーとか作ればいいんじゃないかな
今なら適当なこと言ってれば数年後に取り入れられる気がするよ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:13 No.1038951
あのありとあらゆる変化に文句をいういつもの保守的掲示板民。
とりあえず試行してダメだったら元に戻せばええやろ。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:13 No.1038952
ミシュランとブリジストン帰ってきてよ…
ピレリだけ貧乏くじ引かされるの可哀想過ぎる
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:16 No.1038953
明らかに面白くない方向に行ってる...
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:19 No.1038956
スプリントレースもたまたま良かった回だけ運営が自画自賛、ゴリ押しで回数増やそうとしてるのを目の当たりにしてるからなあ...
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:53 No.1038960
上位は何も変わらんけど中位の戦略が少しミディアム・ハード寄りになるな
影響がどう出るか、複雑だからとりあえず試してみないとどう変わるかわからんな
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:57 No.1038961
試してみれば分かる
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:57 No.1038962
Q1やな感じだよな
台数多い中熱入れに苦労して周回数増やし余計混雑しそう
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 12:58 No.1038963
だめでも戻せるならやってみれば良いやろ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 13:17 No.1038966
タイヤセットの支給数を減らすから、それに伴った変更ってことだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 13:27 No.1038967
タイヤが良くないのもピレリがテスト制限厳しすぎてタイヤのテストも満足にできてないせいって言ってるしなあ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 13:31 No.1038969
もう予選1セットのみで良いじゃん
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 13:38 No.1038971
これどうなんだろう
コースにもよると思うけど決勝でソフトを使わないような所だったら
中下位チームのようにQ3進出したとしても8~10位にしかならない場合
FPでソフトを試す必要が無くなるから有利になるんでは?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 13:42 No.1038972
タイヤテスト制限というよりワンメイクのぬるま湯で何があっても擁護してくれるFIAがね
競争がないから改善しようという上昇志向も生まれない
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 14:03 No.1038975
※15
その年のマシンのダウンフォースがどのくらいになるかわからず予想でとりあえず作ったものを年間運用するルールだからな
特性変わるような変更はチームがやるなと言うし、FIAからはもちの悪いタイヤ作れと言われるし、そらいいものなんてできるわけがない
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 14:47 No.1038981
ttps対応してないサイトの意見なんてそんなもんよ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 14:55 No.1038985
阿呆らし!
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 15:32 No.1038990
順位でスタートタイヤが変わるならクソつまらん
また10位と11位のどっちが得かみたいなのも
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 15:59 No.1038993
※19
しかもブリスターは作っちゃいけないしバーストは論外、だもんな。
ムチャクチャだよ。
そんなタイヤを作らされてるピレリの技術陣は、スーパーGTでタイヤ本来の性能を全力で追及している・・・そうする事が許されている・・・各社を見て、どう思っているやら。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 16:14 No.1038996
環境問題対策で使用するタイヤを減らしたいって話じゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 16:17 No.1038997
ハード投入は走行台数少ないQ3にしたほうがいい気がする。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 16:36 No.1039000
もういっその事、FP・決勝用のタイヤと予選専用タイヤで構造を完全に別物にするとかやれば良いんじゃねえの?そんなに混乱起こしたいなら
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:16 No.1039009
昔あったモナコとハンガリー専用みたいな紫のウルトラソフトだかハイパーソフトだかがあったからあれを予選専用タイヤとして4セット供給とかしたらいいやん
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 17:36 No.1039011
※6
やらなくてもわかることがある
全てのタイヤを機能させるためにはFPによるデータ集めが必要
そのFPは時間短縮されてる
下位チームやルーキードライバーがもろに不利になる
やってみた結果ダブルポイント、ノックアウト制予選どうだったか
やりたい事は分かるが何がしたいのか分からないの典型例
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 18:04 No.1039021
費用削減したいなら2種類にして
ソフト7ハード4位にしたらどうなん
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 18:25 No.1039023
※29
コンパウンド2つでレースを演出できるくらいビシッと展開を予想できりゃいいが、神様でもないとそんなことはできんので、要素の幅のブレをカバーする意味で3つは必要なのよ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 19:59 No.1039035
これは個人的には賛成かな
(スポンサーへのアピールの為に)中段以下がソフト履いてQ2突破してもどうせズルズル落ちていくから良くやったと思う一方で冷めてる自分もいる
Q3でほとんど走ろうとしないとこもあるしチームの戦略と言えばそうだけど正直あんまり面白くない
それに予選だからみんな同じ条件でやったほうが各チームその時のコンディションに合うかどうかの運も絡んできて面白いと思うけどな
そのかわり本レースではタイヤ選択に幅を持たせたりすれば良い
まあ失敗する可能性も大いにあるけどずっと同じルールじゃつまんないから1年か2年試してみてほしいね
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 20:05 No.1039038
コンパウンド指定しても速いチームは何履いたって速いからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 20:27 No.1039051
姑息。ドライバーのだれかが死ななきゃ正常化しないだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 20:34 No.1039053
F1がつまらなくなったのはあれこれ姑息な手段を使って集客しようとしている連中がいるから。純粋に速さ=技術の高さじゃなくなったから魅力が半減以下になっただけのこと。
欧州でEV化が進めば当然F1は開催できなくなるわけで消滅。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 20:52 No.1039067
スプリント予選と同じ臭いがする。
変な流れができてしまったね。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 08:30 No.1039226
純粋に速いドライバー、速い車をみたいのに制限かけまくる運営。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 08:44 No.1039228
11セットってFPで履くタイヤなくね?ソフト4ミディアム4ハード3で予選でソフト2、ミディアム1、ハード1(最小アタックの場合)で決勝用にミディアム1ハード1残しでコースによってはミディアム2ハード1で残すでしょ?ソフト2セットミディアム1セットハード1セットでFPやるって考えるとFP1は意味ないからほとんど走らないチームも出てきそうだけど。
タイヤセット減らすことでフリー走行1つ減らしてもいいよねって形に持っていこうとしてる?