-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:04 No.1038732
>>968
角田が
レッドブルの
エースに
なれば
ええんやで
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:05 No.1038733
角田はあと数年タウリで我慢できるだろうけど、ガスリーはそんな待てないよな
岩佐と日本人コンビ見れたりしないかね?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:11 No.1038736
マルコポイント制度の詳しい解説が欲しい
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:28 No.1038740
ローソン、ヴィップス、ダルバラはドングリの背比べ
岩佐とハウガーに期待したいけど今のとこ角田のシートを脅かす程では無いという
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:34 No.1038741
マーティン・ブランドルの息子ってレース活動してたのか。全然知らんかった。でも解説者してるってことはもうレーサーは辞めてるのか?まったく話題にならんかったてことはそんなに活躍できなかったのかな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:34 No.1038742
今年ガスリーに勝てる、もしくは迫る活躍すれば野心が強いガスリーを差し置いてペレスの後釜になれる可能性はあると思う
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:45 No.1038745
ピアストリにもアイロットにもデ・フリースにもチャンスすら与えられないのが他所のチームだしな
使い捨てるどころか使うところまでもいかないのが大半
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:47 No.1038746
RBって使い捨ての反対で長期にわたって支援してるだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:50 No.1038747
レッドブル昇格はまだ早い
アルボンはレッドブルセカンドとしての比較対象が失敗した時のガスリーだけど、角田の比較対象は今のペレスなわけだし
角田はまず着実にタウリで地盤を固めるべき
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 12:55 No.1038750
実力云々の前に角田はペレスのような完全セカンドの仕事受け入れないんじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:19 No.1038754
メルセデスの飼いごろしよかマシに見えるのは気のせい?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:25 No.1038756
ペレスの後にはアルボンかもね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:37 No.1038757
レッドブル系は入れ替わり激しかったが実際才能あるドライバー多数だった訳だし
持ち込み額でシートを決めて露命を繋ごうとするチームのほうがドライバーには酷い話だろう
ぶっちゃけガスリー&角田は後進が微妙だから結果として待って眺める余裕ができた世代ってだけでは、と思うが
偶々であろうとも出来たこの期間で、彼らがどう変わったか?は
レッドブルの育成への考え方に影響を与えることだろうから
2人とも頑張るといい
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:43 No.1038758
ベッテル、リカルド、フェルスタペン、サインツ、ガスリー、アルボン、ツノダ、元RBと現RB定期
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:44 No.1038759
4
実際乗せたいと思えるのは岩佐くんしかいないからなあ...
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:45 No.1038760
確かに評価基準は厳しいし、水準に満たないって判断されるとすぐ切られるのは事実だけど、金が無くてもきっちり面倒見てくれるし、才能を示せればシートは用意してくれるし、その他の育成よりマシじゃない。
ただ、今F2にいるドライバーにとってはATのパッケージが強力だから、昇格が厳しそうなのは不運かなとおもう。
あと、育成外れて他カテ行くドライバーでもスポンサーは継続してたりするから、言われるほど悪くないと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:45 No.1038761
まあ少なくともガスリーと角田は成長を見せているわけだからな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:52 No.1038762
レッドブルは育成切りすぎて一度捨てたハートレーやアルボンを呼び戻す羽目になったからな
F1上げてからある程度猶予与えて育てる方向に変わっててもおかしくない
角田も2年目の今年にしっかり成長した姿を見せられればまだ伸び代が有ると判断されて3年目のシートが与えられるだろう
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 13:58 No.1038763
単純に金銭面やシートの用意など他の育成プログラムに比べて待遇が恵まれてるから優秀なドライバーが沢山集まってきて競争が激しくなってるだけだと思うけどね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:02 No.1038764
乗るシートがなければチームを作ってもらえば良いじゃない by 坊っちゃん、マゼピン、神風琢磨
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:11 No.1038766
近年でF1に上げた育成ドライバー
FDA育成 ジョビナッツィ ルクレール ミックシューマッハ
メルセデス育成 オコン ラッセル
アルピーヌ育成 ジョリオンパーマー
レッドブル育成 フェルスタッペン、サインツJr、ガスリー、角田
こんな感じか?
レッドブルは育成主義だから遡ればもっと沢山いるけど
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:18 No.1038768
※11 全然まし、てかクビアトやアルボンもそうだけどクビになってもその後のサポートまでしてるから使い捨てじゃないしな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:30 No.1038769
実際金銭面込みで支援してくれるのRB育成だけなんやろ確か
フェラーリやアルピーヌの育成は逆に金払ってメーカーのバッジ貰ってるみたいだし
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:31 No.1038770
やっぱりマル◯見ているよな!
フェスタ◯ペン 普通以上
ペ◯ス 普通
ガス◯ー 普通以上
カドタ オールドチー牛(この後さらにNeoチー牛世代がくるらしい⁈)
ローソ◯ イケメン?
ピップ◯ イケメン?
マル◯がポイントを付けたらこうなるな?
ビジュアル的にも残したいのがよくわかる。
ほ◯だはモーいないのだから!
夏までに決まって、あっても来年までかなぁ⁈
もう少しで NA時代にやらかした(今回もやらかしてくれるだろう)ソースはトップチーム各所。ボルシ◯に取られると思うから?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:39 No.1038771
タッペンは育成じゃないでしょう
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:42 No.1038772
アルボンのRB昇格来たな。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 14:48 No.1038773
RBは没個性を嫌うから、速くても岩佐は危ういかも。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 15:14 No.1038775
※25
F1で育成したようなもんだな
16歳のF3ドライバーと契約してそのままF1行きって流れは
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 15:15 No.1038776
レッドブル育成方針のターニングポイントになる?ってなる訳ねーじゃんww
実際育成ドライバーを自分のチームで王者にさせた事例はレッドブルとマクラーレンしかない訳で
レッドブルは2人も排出してるからそれは絶対ない
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 15:19 No.1038777
周ってまだルノーの育成なのかね
デビューはザウバーからしたけど
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 15:19 No.1038778
ブエミ、アルグエルスアリ、ベルニュの3人は明らかに切るの早すぎたし本当にもったいなかった(アルグエルスアリはチームとのトラブルだから仕方ないとして)
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 15:34 No.1038779
※14
今年のグリッド7/20(3分の1以上)がRB育成出身だから、凄いよね。
やっぱり育成チーム(タウリ)を持っているのがデカい。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:00 No.1038780
米21 ルノーの中国人忘れとる。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:15 No.1038781
まだ早いおじさん「1勝したとはいえF2はまだ早い」
マルコ「ほなF2に上げるか」
まだ早いおじさん「ライセンス取れたとはいえF1はまだ早い」
マルコ「ほなF1に上げるか」
レッドブル昇格はまだ早い?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:32 No.1038783
※21
マクラーレンの育成もあげたって
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:42 No.1038784
首切りが早いのはF1昇格しやすい事にも繋がってるからどっちがいいかは一概に言えないよな
F1へ上がれず飼いごろしになってる連中を見るとどっちがマシか分からなくなる
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:48 No.1038785
たぬかな「私も育てろや」
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:53 No.1038786
周はもう抜けてるよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 16:58 No.1038788
まるでRBが若手育ててないみたいな言い草は流石に何も見てないとしか…
短期で解雇になったドライバーもいるいはいるけど基本3年はトロロッソ乗ってたよなあ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:00 No.1038789
マルコポイント制度は今見るかぎりキョロちゃんと同じだと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:02 No.1038790
今なら何やっても許されるけど、セカンドとしてサポートを完璧にできなきゃ毎回ボロクソに言われるんやぞ
それにセカンドで入れたつもりがタッペンを倒してしまっても構わんのだろう?
絶対まだ早い
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:07 No.1038791
それはお前が決める事じゃないんだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:09 No.1038792
これは角田の時代が来るな
これからは「マックスか角田か」と言われる時代に
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:19 No.1038793
日本の至宝角田はじっくり育てたいからな。
その間の繋ぎに来年だけ、僅か数戦で昇格に値する走りを見せたアルボンで良いだろう。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:22 No.1038794
ストロールとかラティフィあたりよりは角田のが将来性はありそうだ、ストロール表彰台経験あるけど雨の荒れたレースだけだし、角田は予選でシーズン中4位付近まで取れれば将来は安泰だと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:22 No.1038795
現F2組が思ったほど成果出せてないしなぁ
まぁRBに限らず他も小粒だらけだけど…可能性あるのはザウバー系のプルシェールぐらいか?
今のとこマルコ育成は角田をメインに置いたままだろうね
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:25 No.1038796
成長しているとはいえ、まだまだトップチームの水準とは言えないし、ガスリーアルボンで見切り発車は懲りてるだろう。
よって、現時点では角田の来季昇格は無いと見る。
ペレス延長が1番良い落とし所だろう
と、思うんだけど、ペレスが辞めるっつったら...
角田は腰据えて育てて欲しいが
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:33 No.1038799
まー、言ってもホンダだってRBと組むのはまだ早いと言われながら搭載初年度から優勝してるしね。
シーズンが進んだ時にマルコはどんな判断するやら
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:34 No.1038800
イモラでの角田についてマルコのコメントないの
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:47 No.1038802
角田はあと数年ATで経験積んで時期が来ればRB昇格がベストだと思うな
その時点で速さでフェルスタッペンに敵わないなら自ずとセカンドの仕事をせざるを得ないだろうし勝負できるならバチバチにやり合えばいいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 17:51 No.1038804
でもトロロッソ時代から四年以上在籍したドライバーって居たっけ?
どっちにしろ、角田は今年来年が勝負だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:01 No.1038805
※51
ガスリー…。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:09 No.1038806
今年はマシンとコースの相性、セットアップで順位が簡単に変わるから、予選、レースの順位で大きくは語れないでしょ
悪いなら悪いなりにやる。良いときにチャレンジして勝つ(ストロールに抜かれなかったことと前2台を抜いたこと)ことをやれば来年は大丈夫だと思う
ガスリーとの差もあるけど、少なくとも夏休みまでは考えなくていい
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:12 No.1038807
ペレスが2023年RB延長はほぼ確実
ガスリーはフランスメディアに散々言ってきた様にもう待てないので外部に行く
アルボンはその際タウリに出戻り
つまり角田は2024年頃にRB昇格できるようになるのが最速シナリオか?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:15 No.1038808
まだはやい
まず来年のシートを確保して来年更に高い位置での一貫性を見せられるようになってようやくだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:16 No.1038809
※52
ありがとう、素で忘れてたわw
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:18 No.1038810
※49
F1速報に載ってるよ
ベリーグッドだってさ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:19 No.1038811
まだ早いっつーか、現状動きようがないというか、まあ、今はまだそんなに焦らなくて良いって事だわな
今出来る事をやって、チャンスに備えればいい
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:25 No.1038813
ブエミやベルニュは3年乗ったのに使い捨ても何もないわ
彼らを使い捨てと批判する資格があるのは穴埋め的に育成入りしてすぐ日本に送られ、
半年で切られたオワードだけ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:27 No.1038814
ツノッチを2023で昇格させるメリットは、あまり誰にもない。
もう少し気長に待ちましょう(╹◡╹)ワクワクチン
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:37 No.1038815
ブエミとベルニュは見切って当然だと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:45 No.1038816
いつもレッドブルへの昇格は周囲やファンの予想より早い段階で行われる
角田にはまだ早い、と感じているのは我々だけかも
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:54 No.1038817
ブエミ、ベルニュは決して遅くはないんだけど、なんか光るもんがないなー、て印象だった
同じような実力の二人が同じチームにいたからどちらも目立たなかったという不運はあるかも
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 18:58 No.1038818
ここ数年のF2は微妙なのしか居ないんだよな
本当に凄かったのは角田ピアストリくらいかな
「最初だけ凄かった」というのは何人か居たんだけど…
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:08 No.1038819
ガスリー外出ていくって言ったってどこ行くんだよ
タウリ以上のチームはもうガスリーより若い有能ドライバー確保してるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:10 No.1038820
※65
チャンピオンが引退しそうなチームあるじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:11 No.1038821
盛り上がってるとこ悪いが、ブサイクは成功しないぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:15 No.1038822
67
ここでわざわざ自己紹介せんでええぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:15 No.1038823
興味を示すチームがあるだろう。なければ浪人
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:20 No.1038824
ガスリーはベッテルの後釜ありそうだな。
ペレス引退で再来年あたり、角田のRB昇格だな。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:33 No.1038825
以前見たレッドブル育成のその後をまとめたサイトが面白かった。いっぱい居たもんだな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:38 No.1038826
ガスリーやアルボンはリカルドの電撃移籍で予定外にRBのシートが空いちゃった事が原因だし、現状ペレス2ndとしてこれ以上ない完璧な仕事をしてる以上替える意味が全くない。
角田はあと2-3年タウリに残れるようにコンスタントにいい成績残して、表彰台や棚ぼた初勝利をもぎ取ってほしい。
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:39 No.1038827
下位カテが別物過ぎるのも問題だ
ベテランが引退前に下に降りて若手を揉んでやるくらいしねえと
あと車両も同じにしたいトコ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 19:47 No.1038829
資金面とかで無理があるのはわかってるけど、育成のF2とは別にプロ向けの2部リーグがあればな。
若手のテストや再起を図るベテランのためのレースカテゴリがほしい
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 20:06 No.1038832
クビアトとガスリーという昇格&即降格という悪例作っちゃったからな
しかもこの二人は期待値大だっただけに残念
その中間の人事では逆にサインツ上げられなくてついには放出してしまうというね
そういうゴタゴタも重なってラッセルのレンタル打診したりハートレーやアルボン急遽起用したりとか
育成の扱いに関してはタイミング含めホント難しいわ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 20:26 No.1038833
ちなみにバンドーンは2年だっけ?
待てど暮らせどジョビではねえ。
ここ5、6年で新人から頑張って結果出してるのってレッドブル以外のって、オコンくらい?
るるるもかな。
レッドブル方式で良くね?
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 20:27 No.1038834
あ!ノリスいた!
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 21:00 No.1038840
1年どころか1戦すらF1に乗せる事無くFEとかに放り込むメルセフェラアルピヌの方が正しいのか??乗ったこと無いドライバーにアンケート取って欲しいな
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 21:50 No.1038852
フェルナンド・アロンソは、アルピーヌF1チームと新たに2年契約を結ぶと考えられており、それは巡り巡ってミック・シューマッハのF1での居場所を危機に晒す可能性があるとF1ジャーナリストのジョー・サワードは語る。
フェルナンド・アロンソが2023年以降もF1を継続した場合、現在のリザーブドライバーであるオスカー・ピアストリのアルピーヌF1チームでのデビューの道は閉ざされる。その場合、ピアストリはウィリアムズもしくはハースF1チームに居場所を求める可能性がある。
下位カテでピアストリ程の成績残しても乗れないとかアルピーヌの育成マジで機能してないなぁ
-
名前: 投稿日:2022/04/30(土) 23:15 No.1038873
でもレッドブルチーム放りだされても拾うチームないって事は他のチームも光るもの感じてないって事だろそんな奴を育てるより別の光る物持ってる奴探してもいいじゃん最低でも1年くらいは乗れるんだし チャンスを物にできなかっただけだろ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 04:04 No.1038898
ブランドルの息子でさえ、使い捨てだと言っているのに
おめーらがいや違うだのだが断るだの言ったって無駄なんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 06:25 No.1038906
RBの場合、起因は車メーカーでないことだろう
F1以外のチームを持ってないことで抱えたドライバーの受け皿が少ない
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 08:07 No.1038915
これだけモータースポーツだけじゃなくあらゆるスポーツに貢献してきたレッドブルが批評されるのが分からない。
レッドブルがいなかったら、継続を断念する選手が多くいたことも忘れてはならない。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 09:44 No.1038928
取り合えず下カテで輝けば金無くてもF1乗れるチャンスあるんだからなレッドブル育成ドライバーは
逆にチャンスある分それ活かせなければ新陳代謝も激しいから、他の育成と比べて注目されそういう印象強く受けるんだろうと思う
自動車メーカー直のサポート受けてる育成とは立場が違うんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 14:14 No.1038978
間違いなく今までの日本人ドライバーの中で最も才能あるドライバーだと思うからじっくり育てて欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 16:06 No.1038994
レッドブルカラーのマシンってどのカテゴリ見ても数台いない?
受け口が少ないってことはないと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 21:08 No.1039073
でも才能ある若者はレッドブル育成を選ばなくなった。
それが答えだ。
-
名前: 投稿日:2022/05/01(日) 22:41 No.1039113
元ジムカーナ選手の息子の意見も聞きたいものだ。
-
名前: 投稿日:2022/05/02(月) 18:18 No.1039340
ブランドルの息子の意見なんで俺らと同程度の価値しかないだろ…