-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 06:48 No.1035634
相変わらずの周回遅れなgate記事に反応する周回遅れなレス →本スレ933
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 07:00 No.1035636
リカルドが赤牛を眺めてます。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 07:27 No.1035638
ベッテルがリカルドに、リカルドがマックスに敗れたように、マックスがペレスに敗れる日が来るのかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 07:55 No.1035639
相性はあると思うけど、マックスがそれを受け入れてスタイル変えたほうが解決早いし、ドライビング技術の懐も広がるだろうから自分のためでもあるよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:04 No.1035640
そんでもリタイアとかなければ車もPUも最高の出来に仕上がった感あるフェラーリのルクレールの次に速さあるんだからな今の不安定なシャーシでも
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:12 No.1035641
ガスリーも合うタイプなんかな
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:23 No.1035642
そもそもスタイルなんてないけど
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:26 No.1035643
プッシュロッドとプルロッドてそんなに反応が違うのかな🤔
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:41 No.1035644
いや、ふつうに乗りこなしてるやろ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:57 No.1035646
レッドブル育成ってそんなんばっかやな
一回フェルスタッペンにタウリ走らせてみてガスリーと角田再評価するのもありなんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 08:59 No.1035647
ポールもペレスが先に取ってんだし、そうなんだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:02 No.1035648
乗りこなせてる
クルマが壊れるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:22 No.1035649
乗りこなせてあの程度か
つまりタッペンの化けの皮が剥がれされたんだな
まぁツケはいつか払う運命だったんだからドンマイ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:34 No.1035650
スムーズに走らせないと燃えるってことですか
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:42 No.1035651
ハミルトンもそうだが、何年も自分好みにマシンを作ってもらえてたドライバーが今年の変化に戸惑うのは無理もなかろうよ。
普通に考えりゃ、ナンバー2経験が豊富とか、耐久レースでパートナーとセッティングを合わせてたとか、違うカテゴリーの車に乗ってたとか、そういう連中の方が変化には強いだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:43 No.1035652
ペレスは元から速いからね。先にポール取っても不思議じゃない。
そのペレスによって裸の王様が終焉を迎えただけ。まぁ2018までのリカルドの時から既に分かってたことではあるけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:44 No.1035653
理詰めで車つくっていくガスリーの方が速そうだな。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:51 No.1035654
チームから散々あれだけ甘やかされてきた結果よ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:53 No.1035655
MotoGPのマルケスも今年のマシンは自分のアグレッシブなライディングスタイルに
合わないといいつつボロボロの体でもホンダで一番速いからな
ペレスのほうがあってると言いつつ現状でもレースでは離されてるしな
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:55 No.1035656
なんかしたり顔のコメント多いけど3戦中2戦がトラブルでリタイア、残り1戦は優勝してんだぞ?
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:55 No.1035657
むしろここ4年間が異常だった
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:57 No.1035658
アグレッシブ系ドライバーのがポテンシャル高いのでどうせ合わせてくるよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 09:59 No.1035659
なんかしたり顔のコメントしてるけど、既に予選でのギャップが今までよりも急激に縮まってるどころかチームメイトにポールトゥウィン決められかけてんだぞ?
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 10:06 No.1035660
縁石ジャンプしまくって車壊してるからしょうがないね
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 10:09 No.1035661
アグレッシブなスタイルが合わない状態の今なのか
アグレッシブさから離れて合わせた状態の今なのか
どっちにしろアグレッシブが強みのドライバーとペレスの速さが同じの今の状態でマシンに合わせるためとは言えアグレッシブさを更に削って速くなれると思えない
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 10:16 No.1035662
2023
レッドブル:角田 ガスリー
タウリ:岩佐 ローソン
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:04 No.1035665
どんどん耐久走行に移行してるな
以前もそうだったけど更に
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:16 No.1035666
マックスもレッドブル7年目だっけ?
適応力が鈍るからたまにはこういうのもいいだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:21 No.1035667
元々、この程度。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:33 No.1035668
アグレッシブな乗り方イコール縁石やトラックリミットを恐れずにギリギリまで攻めていく乗り方だね。確かにマックスはそういう乗り方する。ルクレールはFPではよくはみ出すけど、予選ではすごく丁寧な走りをするんだよな。それであれだけ速いんだからすごいよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:33 No.1035669
完全に乗りこなしてるドライバーなんてルクレールくらいでしょう
特にタイヤについてはまだ理解できていないと思う
それなのに今日は雨予報だし
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:34 No.1035670
サウジ予選を比較するとペレスはタッペンと比べて立ち上がり重視だったんだよな
アグレッシブが突っ込みのよさを指すなら、アンダーで苦しんでるのかリアがナーバスなのかどっちを言ってるんだろな
漏れ出る話を聞くにアンダーのような気はするが
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:51 No.1035672
フェルスタッペンの感覚的にギリギリの限界まで攻め込めないって話なんだろ
前回の予選からそういうニュアンスのコメントしてるから
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 11:53 No.1035673
まあそれでもペレスよりは速いしもうちょいセットアップに慣れてくればまた差も開いてくんだろう
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:06 No.1035675
ポール一回だろ?ハミルトンだってボッタスに予選負ける事もしばしばあったし。
フェルスタッペンが今年のマシンでペレスに明確に負けてるわけではないでしょ。
フェルスタッペンの特殊能力の上積みが今年の車だと出せないってだけ。どっちが前にしろフェルスタッペンとペレスの差は僅かって事。
そもそもF1ドライバーなんてほぼ一流なんだから本来差は殆ど無いんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:08 No.1035676
長年同じ特性の車乗り慣れてるドライバ―は変わると苦労するかもね
特に癖の強い車にアジャストしてたら尚更でしょ
ペレスは1年苦労したけど、その点では直ぐに今年の新車に切り替えできたか?
それでも信頼性さえあれば、決勝でフェラーリの次に表彰台狙える走りはできてるからねタッペン
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:18 No.1035679
2012年にブロウンディフューザーという翼をもがれたベッテルは大いに苦労し、序盤はウェバーの後塵を拝した
しかし、同時にライバルチームも不安要素が多かったために混沌とした前半戦になった
けど今年はライバルチームこそが大当たりを引いてしまったから苦しい
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:21 No.1035681
要するに順応力がないと言いたいんだろうな
まぁ棚ぼたチャンピオンは遅かれ早かれ通る道
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:26 No.1035682
適すかどうかよりまずは完走させてやりましょうよ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:32 No.1035685
車が合わず苦しんでても予選は相方と同等でレースペースに至っては一段階上だからな
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:48 No.1035689
限界付近での挙動が不規則だからギリギリを攻めた走りができないから結果的にペレスとの差が縮まっただけなんだよね
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:57 No.1035690
赤ベコのクルマなんてタッペン専用のテーラーメイドなのに、それで合わない言ってたらどうすりゃいいの
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 12:58 No.1035691
相性のせいにするには早過ぎるでしょ。
両ドライバーともタイヤを使いこなせてない。
レースでは、後半になるとタイヤパフォーマンスが極端に落ちるし。
ポポ気にしすぎてダウンフォース削りすぎなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 13:06 No.1035693
思ってた通りの事言ってるわ
RB18は去年までのリアコントロールの自由度が少ない
フェルスタッペンはパワースライドとグリップの中間みたいな部分を使ってコーナーを鋭角に小さく回っていたが
それが使いにくくなってしまい
逆に言えばリアの安定気味の扱いやすい傾向が強まったのでペレスは速くなった
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 13:15 No.1035694
まぁ通る道だな
ベッテルはニューエイマシンのおかげ
ハミルトンは最強マシンのおかげ
当然フェルスタッペンも専用マシンのおかげって言われるのは分かり切ってる
フェルスタッペンは自分の力を示すためにエース扱いされないジョイントNo.1のチームで圧倒するしかないと思うわ
レッドブルにいる限りエース待遇のおかげって言われるだろうからね
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 13:19 No.1035698
新規にゼロから作ったからそうなってるだけで
来年以降は普通にタッペンに合わせられるだろうよ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 13:47 No.1035703
そりゃ相性はあるからマシンに合わせるのも限界があるだろ
それこそトップの戦いなんだからそれだけで順位は変わる
レギュによってドライバーのランキングだって変わるよ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 13:58 No.1035705
耐久性的な意味でかと思った
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 14:10 No.1035710
終わったッペン。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 14:12 No.1035711
終わッペン。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 14:34 No.1035714
こうやってマルコがマックスには適してないって言ってるのに
タッペン専用車だのタッペンスペシャルとか言ってる輩ってまだいるんだな
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 14:36 No.1035715
アグレッシブなスタイルとは、
・ストレートで左右にウィービングしまくって、チームメイトでさえも餌食にして
選手生命に関わる可能性もあるようなクラッシュをさせる汚い極悪スタイル。
・蛇行が効かない相手にはコーナーで突撃。ただし、初回のみ有効。
二度目以降は完全に見切られて無効化されてしまう間抜けスタイル。
・後ろの相手に対してのブレーキテスト。マルドナドはタコ踊りさせられてしまうが
ハミルトンには一瞬でかわされてしまう。非常に危険で不快なスタイル。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 15:11 No.1035721
タッペン専用マシンじゃないとただの凡ドラと言うことですね
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 15:14 No.1035722
その凡ドラにすら届かないルク以外のドライバーは
ゴ ミと言うことだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 15:15 No.1035723
ガスリーがだめなのはクリーンな走りをすることだな。ズルスタッペンの走りを見習うべきだね。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 15:18 No.1035724
タウリだと角田より遅そう
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 16:16 No.1035727
マルコの擁護はベッテルの時も見た光景だけど、演出で実力以上の評価を盛ってるレッドブルエースあるあるだよな。
必死で擁護してる人達いるけど、しぶとさはあっても速さは無いペレスに相性程度で詰め寄られるって結構深刻だぞ。
絶対勝てると思ってチームが連れて来たセカンド待遇のベテランに、逆に噛み付かれてるんだし。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 16:36 No.1035730
ぺレスに適しててマックスには適してない車でもマックス>ぺレスな訳だからな
絶対的に速いフェラーリの間に割って入って行くし2戦目は勝利も挙げてるし
2回のリタイアはマシントラブルだし止まるまでは2位走行してたしな
マックスのマシンの慣れとマシントラブルを解消できればまだ上がり目はある
ただルクレールもまだ余力を越してるぽいしアップデートも見送ったみたしだし
やっぱり厳しいのかもねぇ
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 16:45 No.1035731
適さないってのはマシンの性能を100%活用できないって意味じゃなくて、マシンがフェルスタッペンの性能を100%活用できないって意味でしょ。
無駄な余力がある分足掻いてるのにタイムが上がらないもどかしさを感じる。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 16:55 No.1035733
まだどうなるか分からない枕とか突然速くなったし
ベストバランス見つければ一気に上に行けるような面白さがある
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 17:27 No.1035742
なるほど。タウリのマシーンは角田の性能を100%活用できていないだけなんだな。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 18:07 No.1035747
津川さんがまさにその通りのこと言ってたな。
アグレッシブよりスムース系が向いていると。
今年のマシンは、タイや職人ペレス、アルボンとか向いていると。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 19:26 No.1035761
※59
なんかカッコいいな
今年1年はフェルスタッペンが間違いなく速いということを証明できるシーズンになるかもね
マシンの特性が合わないとなってくるとブラウンに適応したがその後うまくいかなかったベッテルと同じ道を辿る
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 20:33 No.1035771
タッペンが遅いのは今年のRBが遅いからだからな。
でもタウリが遅いのは角田とガスリーが遅いからだからな。勘違いしないように。
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 21:33 No.1035775
※62
そもそもRBの車が曲がらないんだから仕方ない
フェラーリみたいによく曲がってくれたら楽だったろうに
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 21:37 No.1035776
ダウンフォースが付けられないんだから曲がれないのは当然だわな
フェラーリもよく見ると結構バウンジングはしてるからその辺を犠牲にしてダウンフォ-ス付けてるぽい
-
名前: 投稿日:2022/04/23(土) 00:59 No.1035803
もともとそんなに速いか疑問てのが大概の見解だしね。まあがんばってるよ