-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:08 No.1035135
やっと本気だせるな
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:16 No.1035137
振動+熱だろうなあ
無茶な取り回しになってるんでしょ配管>ニューウェイ先生
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:27 No.1035139
バウンシングの影響だけじゃないだろうな
組付けのときに傷でもつけたんじゃねえの
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:48 No.1035140
丁寧な運転と言われるペレス車で壊れなかったと言うのと符合するな
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:54 No.1035141
ホンダアンチ土下座な
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:55 No.1035142
まあ納得だな
燃料タンク出たら燃料パイプと高圧ポンプぐらいしかPUの間に無いもんな
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 20:58 No.1035143
燃料パイプが破損するくらいポポっていて、人間は大丈夫なのか
何年か後にパンチドランカー的なものになりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 21:14 No.1035146
そこはニューエイ先生の領域じゃねえ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 21:26 No.1035152
飲料メーカーなのに自分で工場も無いメーカーだからなあ。
RBが水道管メーカーならこんな事は起きなかったろう。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 21:39 No.1035154
※9
ダイドードリンコの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 21:56 No.1035157
冬のテストで何やってたの?このチーム
って事でしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 22:15 No.1035159
あそこまで揺れてるフェラーリに問題が出ないのが不思議なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 22:26 No.1035161
組付けミスも疑わしいよなあ
ってのはどこぞの元レーサーも言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 22:33 No.1035162
燃料漏れの対策できてもルクレールにゃ敵いそうにないなって思わされるくらいには今年のフェラーリの戦闘力が高い
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 23:16 No.1035167
無理に軽量化すると耐久性の懸念が増えそうだけど大丈夫なの?
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 23:44 No.1035172
レッドブルの車の走りみてたら全然ポポってないけど?
フェラーリが破損ならわかるんだけどね
本当に燃料ポンプ破損はポポが原因か?
もしかしてマクラーレンホンダ時代にもあったオシレーションじゃないのか?
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:07 No.1035182
ソースが一箇所からしか出ねえから取り敢えず信じるしかねえ
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:27 No.1035189
オシレーションが原因だとしたら軽量化したら収束するかもね。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:27 No.1035190
天罰だな。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:42 No.1035196
逆にあんだけバウンドしまくりながら信頼性はあるメルセデスの作りがある意味すげーわ
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:58 No.1035206
ズルへタッペンのドライビングも雑なのかもなww
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:05 No.1035207
おまえの何にでもズルを付ければ良いというやり方も雑だと思うが。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:15 No.1035212
※20
恐らくレッドブルの言ってる「ポーパシングによる燃料パイプの破損」は嘘
状況証拠的に言えばもっともピッチングしてない車なのに
それを理由にするのはちとおかしい、ホンダにも調査依頼してるから
チームでは解決しきれないもっと深刻な問題の可能性が高い
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:25 No.1035213
「おそらく」って分かってないときに使う言葉だもんね
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:33 No.1035215
都合悪けりゃ嘘呼ばわりかよww
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:33 No.1035216
>おそらくバウンシングの影響だろう。テストベンチでシミュレーションしたが、例外的な力が作用した
このコメント見る限りじゃリタイアの原因はわかったが
破損した理由は分かってないよな
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:41 No.1035217
RBPT「ガムテで補強したからヨシ!」
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 01:58 No.1035219
ホンダの職人がカシメてたパイプをマネしたけど漏れました
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 03:35 No.1035222
タダの取り付けミスだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 03:36 No.1035223
それだけ高圧になるならパイプ破損するより前にシールが破損するだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 04:30 No.1035226
>>28
作ってるのも、PU運用してるのも去年のHRD組だぞ
現場責任は本橋TDで、製造も去年まで浅木さんと一緒に設計してたメンバー
RBPTは、まだ名ばかりだよ
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 04:49 No.1035227
RBPTの取り付けミスでした
ホンダは関係ありません
で安心したいんだろうけど、
それってホンダの引き継ぎ責任でもありますよね?
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 05:00 No.1035228
つまり、原因はまだ特定できていない。
だから対処もできていない。
という事は、次戦もリタイヤでファイヤー!!!
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 06:52 No.1035232
まぁ、レッドブルパワートレインズは一年目だししゃーない
本来はやっぱりホンダにやってもらう方がいいんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 07:09 No.1035233
あれだけ揺れてるフェラーリで何も起きないのも変な感じだな
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 07:28 No.1035237
まぁ調子が良ければホンダのサポートのおかげ。トラブルが出たら今年はホンダじゃないし・・・。まぁ何とでも言えるよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 07:36 No.1035238
※36
レッドブル自身がそう言ってるんたぞ
君はどうしてもホンダを叩きたいみたいだけどな
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 08:03 No.1035241
結局のところお茶を濁してるけどホンダPUのトラブルなんだろうね
マルコがはっきりそれを言わないのは契約条項があるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 08:38 No.1035244
まぁ調子が良ければもうホンダじゃない。トラブルが出たら全部ホンダのせい・・・。まぁ何とでも言えるよね。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 09:22 No.1035247
どんな負荷がかかるかお互いに知りようがない新車でトラブルが起きるのに誰のせいもないわな
マクラーレンのブレーキトラブルと同じで走らせてみないとわからない話
ダメな会社の上司はそういう時に改善より責任回避や犯人探しに躍起になるけど、ネットはそういうタイプが多いな
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 09:48 No.1035250
目に見える大きい振動じゃなくても細かい振動は起きてるってことでしょ。耐久性で考えると大きく激しく揺れるよりも細かく多く揺れる方が辛くなるし別におかしな話じゃなくない?
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 10:23 No.1035253
タンクからコレクターまではシャシー部門の管理
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 10:26 No.1035254
またホンダか。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 12:01 No.1035258
直ったところでまた別の箇所が破損するんでしょう?
今季のRBは信頼性が絶望的だしもし仮に信頼性を改善出来たとしてもパフォーマンスでFに到底敵わないし勝ち目無しかもな
まぁ今後のアプデでどうなるか
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 13:12 No.1035271
コーナーでアクセル踏めてないってあの具体的なテレメトリーの比較データ出されると終戦感はあるよなあ‥
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 14:05 No.1035280
振動が眼に見える幅かどうかと物を壊すかどうかはまた別要素でしょ。
細かく速い振動の方が壊れやすい事も良くあるわけで。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 14:08 No.1035281
まぁレッドブルパワートレインズは一年目だからまだまだって事
今年で色々まとめていけばいいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 16:17 No.1035298
たぶん原因違うな…
言えないような致命的なものかそもそも原因が分からないのかどっちかだろ
開幕戦の燃料問題は百歩譲ってテストで問題なかったのは分かるが振動で破損ってテストであれだけ走って問題出なかったのか?
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 17:47 No.1035325
細かく速い振動ってそれもうポーパシングじゃなくてオシレーションじゃん
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 22:21 No.1035366
※49
だから?
例えで極端な例を出しただけだけでレッドブルに細かく速い振動が起きてるなんて一言も言ってないが。
文盲かな?
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 23:43 No.1035380
おお、素直にPU側に責任を押し付ける事もできないほど
車体の問題を隠せなかったのを、素直に認めたなw
-
名前: 投稿日:2022/04/21(木) 00:37 No.1035397
もともとPUは去年の時点で22年型を先取りしたモノになっててRBパワートレインズになったからといって中身はほとんど変わってないはずだし、それで信頼性がこうまで変わるってのはやっぱり今年のマシン特有の部分の影響と考えるのが自然
そういう意味じゃポーパシングの影響ってのは充分あり得る話
-
名前: 投稿日:2022/04/22(金) 00:13 No.1035615
だから?
文盲かな?