-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:05 No.1034907
レーサーも速い車は仕事で乗れるから普段は楽な高級車がいい
いつでもスポーツモデル最高、なんてタイプまで色々居るからな
人によるんやないの、という当たり前な発想しか出てこない
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:16 No.1034908
観ていて楽しいのと走って楽しいのはかならずしも一致しないので
元の発言はドライバーが楽しいかどうかなのに
段々観る側の意見にシフトしていってる
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:20 No.1034909
中高速で起伏があるコーナリングサーキットはドライバーからの評判高いだろ、走っててチャレンジングで楽しいってよく言われる
ただそれと抜けるサーキットが別なのがね
それでも今年はレギュ変わってバトルしやすくなったからいい感じになるんじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:22 No.1034910
昔アマチュアのレースに出てたけど
車が決まって思い通りに走れる時はそりゃ楽しいよ。
そして意外と雨の時も楽しい。
F1と一緒にするな!と言われるだろうけどw
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:23 No.1034912
スパは見てて楽しいし走っても楽しい
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:28 No.1034913
サーキットの事になるとティルケだティルケだと言うけど、誰が設計してもF1基準に適合するように修正すれば「ティルケだ」ってなるよ。
鈴鹿もスパも、今の基準には不適合なんだから。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:42 No.1034914
ランオフエリアがグラベルならそれなりにスリルある
舗装路だからみんな躊躇しなくてスリルがない。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:46 No.1034915
もし自分がサーキットのデザイナーになるにはどうすればいいのかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:47 No.1034916
ティルケ「ドライバーの技量差が出るコース作れば面白いだろう」
ピレリ「ドライバーの技量差が出るタイヤ作れば面白いだろう」
これで文句言われるんだから
マシンはもうワンメイクで良いよね
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:54 No.1034918
>>7
むしろ、相手をコース外に追い出しやすくなるだろ
自分はノーダメージ、相手はリタイアなんだから
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 20:59 No.1034919
ゲームだと鈴鹿よりハンガロリンクが好き
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:00 No.1034920
ちょっとしくじれば死が待ってる運転をスーツのサウナ状態でやるんだから楽しくはないだろうな
GTレースに降りてきた元F1ドライバー達は重りが取れたようにニコニコしてる
ロールケージに守られた車体とクールスーツがあるのはかなりのアドバンテージだろうな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:01 No.1034921
スパ面白いよなインテルラゴスも良いし
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:02 No.1034922
日本の鈴鹿はF1ドライバーに人気あるって話しは聞いた事あるな。
まぁレースってより、日本のホテルや食事が豪華だから鈴鹿が人気あるって事だったが。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:10 No.1034923
あれだけのマシンを限界域で走らせていいんだから、何を見て楽しくないという考えになるのか不思議だわ
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:26 No.1034927
全くサーキット走行したことない人ばっかなのはわかった
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:26 No.1034928
どんなコースでもサーキットは大体楽しいよ
ただ仕事で走るとなると話は別
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:35 No.1034929
それは「あなたの感想」。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:46 No.1034931
趣味じゃないんだからドライバーが楽しいかどうかはあまり気にならんわ、観客が見て楽しいかどうかが重要。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:03 No.1034934
スパのオールージュとか鈴鹿のS字とか楽しそう
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:19 No.1034936
鈴鹿は予選1周の腕試し的に人気、レースは抜きずらいし燃費走行で面白くはないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:23 No.1034937
私は鈴鹿のデグナーが好き。
上手く抜けると凄く気持ちいい。
昔の130Rは怖かった。
今のは知らないですが。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:28 No.1034938
レーサーが走ってて楽しいコースであって欲しいな
ドライバーから評判のいいコースって見てても楽しいコース多いしな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:39 No.1034939
鈴木利男が「グループC時代の燃費走行楽しかったですよ」ってレーシングオンかなんかで言ってたよ。
F1じゃないけどw
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 22:51 No.1034941
レベルも質もちゃうやろけどインターハイまで出たバレー部のエース、
練習も試合も嫌で嫌で仕方なかったわ。
それが引退したとたんめっちゃバレー楽しい!好き!に
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:17 No.1034948
鈴鹿って本来4輪のレースには向かない気がする
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:49 No.1034954
※25
そもそもハイレベルなとこまで追い込める時点で好きに決まってるんだよな
しんどいのや辛いのがイヤだってだけで
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:51 No.1034956
※26
でも2輪だとひどく退屈なコースらしい
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 23:52 No.1034957
”This track is awsome!"
2018年日本GP FP2 ルイス・ハミルトンの無線
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 00:10 No.1034961
※22
F1にとって20年くらい前から130Rは余裕で全開のコーナーだから他車との絡みが無ければ特に怖くはないと思う。
ただ一時期の予選でDRS使い放題だった時代にDRS開けっ放し全開した約2名は例外だろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 00:27 No.1034962
※30
シューマッハが改修後の130Rは糞って言ってた
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:00 No.1034966
サーキットに神様がいたとかワケのわからぬことを言い始めるからな。
気を付けろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:02 No.1034967
その前に楽しいと感じるクルマかどうか。
ポーポシングしまくりの今年のは快適とは言えないだろう。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:05 No.1034968
鈴鹿はそんなおもろくねえわ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:29 No.1034978
走っていて面白いコースは、高速S字やアンジュレーションのついた高速コーナーがあるところ。いわゆるジェットコースター的な要素があれば、攻めていて楽しい。シルバーストーンは、アンジュレーションがあまりないので、個人的には走っていて面白いと思ったことはないかな。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 01:48 No.1034979
安西先生…レースがしたいです
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 02:33 No.1034987
ドライバーが楽しめるサーキットはレースではつまらなくなりがち
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 05:19 No.1034988
予選とレースを分けて考えられない人が結構いるねえ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 05:33 No.1034989
中高速で起伏があるコーナリングサーキットはドライバーからの評判高いだろ、走っててチャレンジングで楽しいってよく言われる
ただそれと抜けるサーキットが別なのがね
それでも今年はレギュ変わってバトルしやすくなったからいい感じになるんじゃないかと思う
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 07:22 No.1034993
鈴鹿以外にもF1で開催される立体交差の8の字サーキットが増えて欲しい
右回り左回りをほぼ等分に配置するだけでも挑戦しがいのあるサーキットになると思う
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 08:36 No.1035003
※10
相手のタイムロスが大きくなるだろ?死亡のリスク高くなるだろ?今のパフォーマンスの追い出されたなんて言葉ではなく本気で怒るわ
それがわかるからグロージャン時代以降のラフな追い出しや特攻は減ると思うよ昔は今ほどコース外を走らなかっただろ?
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 10:00 No.1035009
一番走りを楽しんだ奴が一位って言う大会も作ってやれよ。
それはF1のみならずすべてのスポーツに言える事だけどな。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 10:34 No.1035011
※35
シルバーストーンは元々空港だったんだからアンジュレーションあったらまずいだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 10:54 No.1035016
モナコは見ててつまらないし
走っててつまらないしで最悪
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 11:37 No.1035027
未舗装のグラベルだろうが、舗装済みだろうが、やる奴はやる。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 11:44 No.1035030
鈴鹿・菅生は素人が遅い車で走っても楽しいです。狭くて高低差があってミスったらえらいことになりそうなんだけどスピードが乗るのでスリルもあって。つまらないのが富士w
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 12:08 No.1035035
ニック.ハイドフェルドの場合
インタビュアー 「モナコとスパ、どっちが好き?」
ハイドフェルド
「鈴鹿。誰が何と言おうと鈴鹿」
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 12:28 No.1035043
去年のハースだったら、どこ走っても楽しくないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 13:30 No.1035063
個人的にDRSと電池ブーストのF1よりFポンのオーバーレブスイッチの方がわかりやすくて好き、しかも昔の5回こっきりのヤツの方がよりわかりやすくて好き
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 14:14 No.1035077
佐藤琢磨だったと思うけど、ジェットコースターは自分の管理下にないから怖い、レーシングの魅力は自らの管理下で最高のコントロールを出来たとき、みたいな発言をしてた記憶があって、これがレーシングの楽しさなんだろうと
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 16:38 No.1035090
仕事が楽しいか?という意味でなら
休憩時間に無責任にやる仕事は楽しいw
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 23:09 No.1035165
決勝は簡単に抜けないからストレス溜まるだろうけど、予選は結構楽しいんじゃないだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 00:57 No.1035205
彼らは生き甲斐とプライドを持って走ってると思うが。
-
名前: 投稿日:2022/04/20(水) 06:04 No.1035231
スズカ、スパ、オールドサーキットマンセーはどうかと
マシンが変われば合ったサーキットも変わる