-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 20:03 No.1034722
タウリは脅威にならないから別にいいよ
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 20:11 No.1034723
今さらに過ぎるな
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 20:17 No.1034724
何が皮肉かよくわからん
ただのアスペが書いたク○レスじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 20:45 No.1034730
ザイドル「FIAさん、ちゃんと監視出来る?」
FIA 「うーん、正直厳しいっす」
ザイドル「みんなで話し合ってなんとかしないとね」
って、感じの至極まっとうな意見だと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 21:01 No.1034732
ヘタクソすぎて皮肉として成立してないんだよなぁ・・・w
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 21:27 No.1034735
スパイゲート事件なんてありましたもんねw
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 21:30 No.1034738
俺たちに有利なルールにしろって素直に言えよ
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 21:38 No.1034739
誇り高きミナルディが飲料屋ごときに教えを請うわけがねーだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 22:20 No.1034749
レッドブルとトロロッソの時に散々言われた事と同じだなぁ
カスタマーがまるで2ndチームになってしまった今これは防ぎようがないよな
ハースとフェラーリ
タウリとレッドブル
ウィリアムズとメルセデス
ここは少なからず情報共有してると思うししない理由がない
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 22:41 No.1034752
レッドブルとタウリがやり玉に挙げられてないのは明らかに見た目が違うから
一方でハースとフェラーリはかなり似てる、空力からサスペンションの形状まで
他チームが翌年に速い車から模倣するのはよくあるけど(極端な例で言えばメルセデスとレーポ)
新レギュレーション初年度にいきなり瓜二つはどう考えてもおかしい訳で
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 22:45 No.1034753
文句言うな、お前はトトかよ。
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 23:00 No.1034757
669
こいつアスペだろ
別チームが同じ施設で作業してるのと施設が車で1時間の所にあるとじゃ全く意味合い違うのに
皮肉とか言ってて草
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 23:29 No.1034763
※10
トロロッソとの体制についてはだいぶ言われたよ
同コンストラクター2チームの懸念があるって
結局参加台数やらの都合上押し通してうやむやになったけど
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 23:42 No.1034767
毎年レッドブルの1年落ちのマシン使ってるけど今年はレギュ変わったから自主開発なんだが
そんなことも知らないのかよ
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 23:44 No.1034768
※13
それはしゃーない
例えばRB5とSTR4は誰がどう見ても同じ車だったし
-
名前: 投稿日:2022/04/17(日) 23:56 No.1034771
皮肉にガチギレしてる奴おって草
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 00:02 No.1034772
皮肉になってないんだよなぁ。。。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 00:03 No.1034773
16は本人かな?
本気で皮肉になってると思ってるのは本人しかいないだろうし
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 00:24 No.1034774
マクラーレンの立地は在英のF1チームの中では孤立してると言っても良いくらいなのにな
メルセデス、アストンマーチン、レッドブル、アルピーヌあたりは10分から30分圏内に密集してるし
ちょっと離れたウィリアムズでも40分程度で1時間〜2時間かかるマクラーレンへの転職は
イギリス内でも引っ越し必須って言われてるくらいなのに
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 01:08 No.1034780
今どき、場所が離れたぐらいで情報交換が無くなると本気で思っているのだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 02:03 No.1034792
離れた場所での情報交換には限界があるけどな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 02:45 No.1034795
ハースのデザイン部門は、マラネロのフェラーリのデザイン部門が、入っている3階建ビルの一室を借りています。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 03:07 No.1034796
今どき、限界なんて無いも同然だろ。20世紀じゃねんだから。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 04:03 No.1034800
皮肉というか難癖だな
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 04:24 No.1034801
※23
情報交換では解決できず、レッドブルはPU本体をホンダ本社に送り返しましたが?
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 04:28 No.1034802
一緒に作業するのと離れた地で情報だけ共有するのとでは
今でも天と地ぐらいの差がある、相手にするのはデータではなく実物だからね
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 05:34 No.1034805
なぜにポンコツPUをサクラに返品した話にスリカエられてるんだ???
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 06:09 No.1034808
これアルファタウリに同じこと言えるの?
レッドブルとパーツ共有しても進化するどころか退化したり
突然両足骨折したりFウィングは飛んでいくし万年ブービー争いしてる
ガスリーが異常だから速そうに見えるけど角田は去年半分以上Q1落ちで
予選全敗記録を積み上げてるで…
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 09:53 No.1034824
チーム間のデータやり取りは監視出来ても、エンジニア同士がオフラインで
顔合わせて口頭での情報交換は監視が難しい
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 12:14 No.1034838
近けりゃ落ちてる図面の一つも拾う可能性があるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:36 No.1034861
どちらかというと、親チームのほうが得してるのではないか?
子チームのリソースを使ってるっぽいし。
子チームのほうはコピーマシンやお下がり使ってたら
ノウハウ蓄積できないからチーム力落ちるでしょ。
優秀なスタッフは昇格するし。
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 13:37 No.1034862
※28
アルファタウリはサスペンションとが全然違うしレッドブルとは共通は少ないだろ??
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 15:54 No.1034870
ハースの場合フェラーリの風洞・CFD周りを運営してるから
ハースが風洞回して得たデータをそのままシステムの機械学習データとしてアップデートできるんだよな
今はボタン一つである程度のマシン形状をシステムが提案してくれるけどその出力結果に反映されてくる
-
名前: 投稿日:2022/04/18(月) 21:14 No.1034924
トヨタとグルでホンダHRDにさんざん嫌がらせした挙句、イギリスでホンダへの盛大なネガティブキャンペーンを張って、ホンダUKの職員多数の自死を煽ったマクラーレンは一生黙ってろよって感じだわ
-
名前: 投稿日:2022/04/19(火) 11:41 No.1035029
むしろホンだが自らネガキャン張ってたようなもんだろ、あの時期は。