-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:18 No.1033417
そもそもコーナリングマシンだった歴代のレッドブルが
ホンダパワーを手に入れた途端に直線番長に変貌したのは如何なものか?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:21 No.1033418
順位はいいから車に無理させるなっていう言葉がもろ効いてるな
やっぱり優秀だわメルセデス
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:22 No.1033419
ペース犠牲にしてまでセンサーとかつけながらレース走ってるらしいしとにかく多くの周回を走ることを目標にレースしてるでしょ、だからPUの設定とかもかなり低いはず
それでもまあ3番手の速さはあるからRBが勝手に壊れて順位が上がってる
“なんやかんやでポイントを取る”は時には大事なことかもしれないがそれを強みとして過大評価するのは禁物だよ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:38 No.1033425
単独3位をキープできているから無理せず熟成を進めるメルセデスと
何とかしてフェラーリに喰らいつきたいレッドブルって差はあると思う
これでレッドブルが信頼性向上のためパフォーマンスを少し落として当面レースはテストだって言い出したら目も当てられないシーズンになっちゃうからね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:40 No.1033426
こういう不安定な局面こそ、基本が盤石なバックアップと経験豊富なドライバーの組み合わせは強いんだなあって思わされる
そこでちゃんと結果出してる若手のラッセルもすごい
なんだかんだで、ここより下には行かないっていう確たる安定性があるチームは凄いわ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:44 No.1033427
メルセデスは車に信頼性があるのもだけど、
top3チームの中で一番ドライバー間の実力差が無い上に安定感もある所が良いね
この二人だからコンスト2位になれてるやろ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:51 No.1033431
フェラーリの対抗馬としてメルセデスの方が可能性がある感じになってきたな。安定性の問題が解決すれば予選パフォーマンスも改善するだろうし
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 21:01 No.1033432
あの振動はドライバーにとっては辛くないのだろうか。
無理してキャリアが短くなったりしなければ良いが。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 21:06 No.1033434
ラッセルがドライバーズランキングで3位ぐらいになりそうだな
まだ3位だけどハミルトンよりポイント上ってのは予測できなかったわ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 21:56 No.1033436
どんなに速くても完走出来なきゃポイントはとれないからな。コンセプト失敗と騒がれてても、唯一の全戦W入賞継続中なんだから流石のチーム力だわ。それに比べてレッドブル勢は‥。近代F1において、開幕3戦やって半分トラブルでリタイアは、割と大きめのやらかしだと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 22:03 No.1033437
タイヤマネジメントは、本当に上手いよね。
一発とかここぞって時の速さはレッドブルだけど、
トータルで綺麗に走ってるのがメルセデスって印象。
それだけ抑えてタイヤに優しく走ってるんだろうけど。
ここ数戦はデータを取るために、最低限のポイントが獲れれば十分。
って割り切ってるのかもしれない。
レース中、フロアにテスト用のセンサーつけて走ってるくらいだし。
フェラーリの対抗馬は、レッドブルじゃなくてメルセデスの気がしてきた。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 22:19 No.1033440
メルセデスは結局2,3勝くらいしそう
チーム力は流石だし、ドライバーの腕はトップだしな
問題といえば、たった1レースラッセルに先行されただけで不安定になりかけてるハミルトンの精神くらいか
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 22:33 No.1033445
※12
でもなんだかんだで盛り返してくるのがハミルトンなんだよな
元々スロースターターだし
レッドブルはまずは信頼性だよなぁ
そこやらないことにはいくら軽量化しようがどうしようもない
フェラーリはアップデート入れた後が怖い…逆の意味で
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:13 No.1033459
ハミルトンの近年のドライビングとタイヤマネージメントは、流石の安定感だよなあ
ボッタスも言ってたけど、下振れがあったとしても下に振れすぎることがないというか。
王朝長すぎたのとクセ強い性格(というか態度か?)で過小評価されがちだが。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:14 No.1033461
過小評価してるのはお前のような阿呆だけ。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:14 No.1033462
トトが全然映らない件。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:18 No.1033464
ラッセルとかいうランキング2位の男
凄すぎる👀
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:24 No.1033468
※15
なんかマシンのおかげって言う人多いイメージだからさ
俺は好きやでハミルトン
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:35 No.1033471
今回は抜きにくいコースで後ろを抑え込んで走れてたのがデカい。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:38 No.1033472
※1
ルノーの時もダウンフォース減らして直線重視にしてたし
ホンダPUが非力なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 00:20 No.1033483
まだ三戦しかしてねぇのに何言ってんだか
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 00:27 No.1033487
棚ぼたってのはいつまでも続かないからな
レッドブルやアルピーヌが信頼性確保して
マクラーレンも復調したら5番手チームだぞ?
メルセデスはどう見ても開発自由度狭いだろうし
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 01:06 No.1033491
どう見てもメルセデスは3番手チームだろ
アルピーヌがー、マクラーレンがー、ってたられば言い出したらキリないよ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 01:33 No.1033494
※22
3戦見てる限り、その予想は考えられない。
ミディアムの後半でペレスを追い詰めてたのは2人のドライバー両方だからね。
ハードだって最終的にはペレスとペース同じだったし。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 02:40 No.1033496
2~3勝しそうっていうのもフェルスタッペンとルクレールのタイトル争いが激化してダブルクラッシュが前提なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 04:23 No.1033499
ラッセルは常にハミルトンの一つ後ろにいて、好不調の波がないから何か起こると上の順位でフィニッシュする。
予想してた怖さとは違ったけど、十分怖いドライバーだわ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 04:42 No.1033501
※1
対フェラーリで馬力大負けしてるからでしょ
でなければフェラーリと同じようにポポるの覚悟でダウンフォース盛ってくる
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 06:18 No.1033506
フェラーリがトップとしてメルセデスのコンスト2位は堅いだろうね
レッドブルは信頼性もだけどペレスが遅くて予選から後方に沈む確立が高いからね
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 06:55 No.1033512
来年のレッドブルはアルボンが昇格を決めそうな流れだが、さて、どうなるか。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 07:46 No.1033524
ラッセルが凄いしっかりしてるね。
速さもハミルトンに負けてないし、ドライバー的には間違いなくナンバーワンのチームだ。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 08:39 No.1033536
ボボって浮いて荷重が抜けている時間が長い分、タイヤに優しいらしい。
嘘だけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 10:28 No.1033541
レッドブルが焦って俺たちムーブやってるのが気になるね
まぁ軽量化のアップデート来たら余裕出るかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 10:52 No.1033544
レッドブルもスロースターターだから...知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 12:42 No.1033564
実際のところメルセデスって遅いフェラーリだね
ポポってる
タイヤの熱入れが弱い ※フェラーリ同様に予選では2周使ってた
決勝のデグラデーション良好
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 17:24 No.1033600
さすがにまだまだハミルトンのほうが速いけど
ハミルトンに何かが起これば代わりに
"その位置"に来られる腕を持っているのがラッセル
今のグリッドで最強のコンビ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 19:11 No.1033632
オーストラリアGP結果について、
ハミルトンは「僕のマシンはオーバーヒートを起こしていて
ポジションを争える状況じゃなかった」と語った。
ゼロ・サイドポッドは冷却不足を抱えていたらしいね。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 21:21 No.1033670
今年中にポイントでルクレールに追いつくのは無理な気がするが、
マクラが遅くなかったのを考えるとPUが大外れではなさそうだし、
来年以降はまた独走するかもな