-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:13 No.1033285
今のところ勝ってる部分が見つからない
フェラーリが大型アップデートで遅くなるという俺たちを期待するしかない
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:13 No.1033286
確かレース前に燃料タンク交換してるんだっけ?
その辺の組み付けミスの可能性高いんじゃないかなぁ?
sakuraに送ったのは、その辺の検証とPUが再利用できるかの
確認なのでは?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:22 No.1033290
たすけて!ホンダ~
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:29 No.1033294
まじんぎり走法かな
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:31 No.1033295
たとえ組み付けミスでも、そもそも組み付けミスを起こしにくい形状に設計しなきゃならないのは機械設計の基礎中の基礎なんだがな。
これだけトラブル起こす設計とかクソだろw
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:33 No.1033296
ホンダが助けるしかないんやろなぁ
ちゃんと金取れよ
恩とか義理とか感じてたら尻の毛まで抜かれるぞ
ところでこの調査費用って予算制限だよな
レッドブルこんだけトラブル出てたら後半やばいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:33 No.1033297
まー優秀なチームとはいえ慣れない作業に上手くいってないのかな
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:36 No.1033298
優勝かリタイアと優勝か2位って89年のセナプロや
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:37 No.1033299
※2
日本に送り返すといってるのは、基本的に再利用可能かどうかのPU本体の話だろうね。
パーツだのはっきりと言わずにわざとボカすような記事の書き方する場合は、記者が意図的に別のものを読者に連想させるときによくやる手法。
本当にそうなら記者ってのは、はっきり細かくいやらしく書くからねw
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:38 No.1033300
本橋さん率いるホンダスタッフが4人常駐してるし
運用ミスって線も無いだろう
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 12:38 No.1033301
想定外の振動が起きてるんじゃないのかね。
タッペンの方がペレスより荒れた走りだったし。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:12 No.1033309
再利用できるかどうかの確認とメンテは去年までもミルトンキーンズでやってたから
さくらに返すのはトラブルシューティングが必要なパーツがある時だけでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:16 No.1033310
>レッドブルは前日の予選を終え、パルクフェルメ下にある1号車RB18の作業を行った。補助用ラジエーター、ディフレクター、クラッチ・アクチュエータなどの6パーツの交換に加えて油圧計のパラメータを変更した。
本当にトラブルの原因は燃料系なんですかねぇ…?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:26 No.1033313
これ送り返されるのはエンジンで点検のためにさくらに送るらしい。
別に故障したパーツを送って検査するのではないが、わざと誤解させてホンダのせいにするような文章になってる。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:26 No.1033314
欧米メディアのホンダディスは凄まじいな。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:32 No.1033315
※12
詳しく調べる場合はさくらだったと思うが。
ミルトンキーンズはあくまで製造施設でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 13:59 No.1033317
グリッドで弄繰り回してたのはフロントだったが、
燃料系はフロントに在るのか?
それにしても昨年までのレッドブルは、
グリッド上で修理して決勝に間に合わせるような
神業をやってのけてたのに
今年はスタッフごとフェラーリと交換したのかっていうぐらい酷い有り様だ。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:05 No.1033318
ミスリードはここの中の人もやってるじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:07 No.1033319
だがフェラーリはフェラーリでハンドル交換トラブルでサインツリタイアさせる俺たちをかましてる
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:11 No.1033322
RBPTの問題だったとしてもホンダの引き継ぎ責任だし
ホンダ側も知らんぷりしてられないだろうなあ…
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:30 No.1033326
よく考えれば去年まで燃料系のトラブルなんて、どのチームもほとんどなかった。E10燃料への変更、ポンプの共有パーツ化、そしてポーパシングによる振動問題などが複雑に影響しているんだろう。そしてそれを最もうまく対処できたのがフェラーリってことか。RBはイモラまでに徹底的にトラブルつぶしておかないとタイトルは難しいだろうね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:33 No.1033327
リタイアするくらいなら車替えてピットスタートが正解だったか
結果論だが
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 14:44 No.1033330
2番手でいいからとりあえずチェッカーを受けるようにしないと後半戦での勝負権すらなくなるし完走できてるだけメルセデスの方がマシまである
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:00 No.1033333
まっ速さはアップデートが当たるかどうかってのはあるけど、
それも完走しないと意味ないからねぇ。
頑張って欲しいです。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:01 No.1033334
ホンダは撤退したんだから調査なんてしなくていい
サポートするんだったら復帰してくれよ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:04 No.1033335
あれだけ部品変えてるって事は何が問題か検討すらついてないって事だから、それでホンダに泣きついたのかも知れんな。
不安に思ってたって事は予選から燃料なり、オイルなりが漏れてたって事だよな。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:04 No.1033336
しかしリタイアの可能性を事前に伝えられておいて
よくバトルできるなあ
タッペンは抜く時も抜かれる時も他ドライバーよりちょっとだけ
突っ込みすぎ、粘りすぎな気がして好きではないが
そういう面では素直に尊敬してしまう
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:12 No.1033337
レッドブルの去年のシャーシは一昨年からの熟成したものだったからな
で、終盤までタイトル争いもつれたからこういう危惧はあった
メルセデス程じゃないにしてもね
PUもニューウェイの要望で更にスリム化したようだし、その周り含めた機器類になにかしら影響でてるじゃないの
フェラーリは1年リソース全振りして今のシャーシ&PUでほぼ完ぺき結果を導き出したといえる勝負ありじゃね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:38 No.1033340
信頼性も問題あるけど、経験で解決すると思うけど・・・。
問題はタイヤを使いこなせてないことの方が大きいでしょ。
最初はきちんと使えてるんだけど、
周回を重ねるとタイムを落として
フェラーリには、どんどん離されて
メルセデスには、メチャクチャ接近されるし。
メルセデスがB型を出してきたら3番目のチームになると思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 15:39 No.1033341
タンクの外の燃料システムって言ってもコレクタータンクを出ちゃうと大したもの無いしな
高圧燃料ポンプとインジェクターぐらいだけどインジェクターはもうPUの領域だし、高圧燃料ポンプは標準パーツだし、何が何だかわからねえな
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:04 No.1033343
標準パーツから燃料漏れだと最悪だな。
直しようがないし、取付位置が問題ならもう今シーズン終了だぞ。
と言うか、構造上PUでなければ標準パーツからしかあり得んのだが。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:07 No.1033344
いやーーーーーしかし、本当に痛快だね!!
セーフティカーからしか優勝できないマックスくん。
止まった映像見た時ガッツポーズだったわ。
もうホンダでもないのに、RBRの応援する必要なんかあんの?
速いけどクソみたいなバトルしかできないマックスくん。あ、ペレスは応援したいな。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:13 No.1033348
※32
勢い草
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:15 No.1033349
フェラーリの弱点と言えば実はルクレールかもね
不必要なFLを出そうとしたりする図に乗っちゃうタイプはいずれやらかすわw
それさえなければチャンピオンを狙えるよね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:19 No.1033350
※34
たしかにそれはある
だけど調子がいい時にチームの士気を高める意味ではいい面もある
どっちに転ぶかは分からん
ベッテルもフェルスタッペンもそういうタイプだったがレーサーだったらFL欲しくなると思うよ
乗ってて楽しいマシンの時にはなおさらね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:40 No.1033353
今年は俺たち症候群が赤牛に感染したのかな?
つーことは、今年こそ、本当に、フェラーリに期待していいんじゃろうか…
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 16:56 No.1033355
まるで今年はセナVSマンセルか2000年のミカシューを見ているかのようだ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 17:35 No.1033365
あんなバウンドしてたら普通にどっか壊れてもおかしくないよな
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 17:43 No.1033369
ルクレールのFLを調子乗ってるって人は最後のアロンソにファステスト取られても同じこと言ってそう
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 17:48 No.1033371
去年が例外だっただけで
RBって基本的に序盤はパッとしないチームなんだよな
後半はなんとかしてくるけどライバルはタイトルほぼ決めて来年見据えてるっていういつもの流れになりそう
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 17:49 No.1033372
FLは実際にファイナルラップで更新してなかったら、アロンソに奪われてたことがデータ見れば分かる筈なんだが…
アロンソが獲得するわけじゃないにせよ貴重な1ptが単純に消える。だからこそ最後の最後チーム側も許可したわけだし。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 17:50 No.1033373
???「ホンダのバッチはついてないけどホンダのスタッフもいるし実質ホンダワークス継続!ホンダ最強!!!」
〜1ヶ月後〜
???「今のレッドブルはカスタマーだしホンダのスタッフはいないからホンダは悪くない!RBPTはクソ!」
節操なさすぎん?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 18:07 No.1033381
ホンダって今は下請業者の位置付けなんだから、泣きつくとか助けてあげるとかって言い方は違うでしょ
不具合が起きたら、その部分を担当する下請業者が原因を解析するのは当たり前なのでは
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 18:09 No.1033383
お前の中ではそういうことになってんだね
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 18:23 No.1033388
そりゃ、保証やアフターサービス無しでただただ現物売り切りです!売った後は不具合あろうが何だろうが一切うちは知りません!
なんて商売、中古屋や量販店の在庫処分とかじゃあるまいし、一般常識があれば普通はありえないと分かるからな。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 18:29 No.1033390
フールプルーフにやろうと思えばできるだろうけど何かするたびにちょっとずつ重くなっていくからな
現場が慣れていくしかないわ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 18:36 No.1033393
去年までなかったトラブルだらけだし構造か運用の問題なのか…
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:27 No.1033406
※42
ホンダはエンジン製造担当、運用担当はRBPTなんだ。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:32 No.1033407
※32
「あっ、女子しか描けません。」を思い出した。
もしかしてパクってますか(笑)
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:48 No.1033408
42
レッドブルが悪いというよりpuそのものより、それに付随する車体側の問題が多すぎるからHONDAは関わってないのに責められないだろう。別に批判しなくていいのに関係ないHONDAを連れてくるからおかしくねぇか?ってだけいくらカスタマーになったからって問題でもなさそうだし早く問題解決すればいいねでええやん
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:50 No.1033410
puの問題じゃないがpuに連鎖的に不具合生じてるかもしれないから点検するってだけなのにホンダのせいだー!!騒ぐのは短絡的では?ってだけだろ
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:58 No.1033414
煽りガイじには2種類いる
そんなことは分かった上で無視して強引に煽るやつと何も読まず聞かず脊髄反射で煽るやつだ
つまりどっちにしたって話すだけ無駄
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 19:59 No.1033415
SNSでエンジンやらカスタマーwやらでホンダ批判してるのはホンダが関係してそうなF1記事にだけ出てくるF1視聴者(笑)で結果しか見てないの丸わかりなとりあえずはホンダが悪いしかかけない老害達は何であんなにホンダ嫌いなんや。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:11 No.1033416
優勝かリタイヤしかないって2003年Fポンの本山かな?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:27 No.1033422
原因がピンポイントでわかれば対処のしようがあるかもだけどわかんないんじゃあ長引くかな
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:47 No.1033428
去年の好印象をだいなしにしてるホンダ!やめることを前提に監督してる阪神みたいやわー
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:48 No.1033429
56
見てないなら関係ないやろ。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 20:49 No.1033430
ホンダとRBPTの契約内容がわからんと批判しようがない。ワークス運用に向けてRBPTが好きに使えるような契約だと、ホンダも保証できないだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 21:01 No.1033433
去年でもテストでも出なかったトラブルだから開幕以降の車体構造が起因してるんじゃないかな。テスト最終日にサイドポッドやフロア投入してしテスト不十分なのが引きずってそう。
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 22:19 No.1033441
きちんとお金を支払えば、100%ホンダのせいにできたのにね。来年はルノーのエンジンを積むんですかね?
-
名前: 投稿日:2022/04/11(月) 23:06 No.1033454
金はちゃんと払ってるしコネで日本人も走らせてるけどね
結果が出なければカード切ってドンドン圧力かけるだけ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 00:00 No.1033477
しゃーない来年に切り替えていけ
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 00:16 No.1033481
あんだけ汚い忖度してもらった去年のツケの清算をこれからしばらくしていく事になるんだから因果応報
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 07:00 No.1033515
もう二度とこんなチャンスは無いと思うから1番付けるって言ってたからね。
自分でも良く分かってる。
移籍したらここまで優遇して貰えないから長期契約して絶対に居座るつもり。
メッキが剥がれる悲惨さをベッテルを見て知ってるからね。
自分でも良く分かってる。
-
名前: 投稿日:2022/04/12(火) 14:54 No.1033584
インタビューの会話を端折りすぎてるからわけわからん事になるんだよ
言ってたのは(外部が燃えたので引き続き使用できるか確認のためPUを)SAKURAにチェックに戻す。心配はしていない。だぞ