-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 22:42 No.1032158
今時は修学旅行でオーストラリアなんか…
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 22:47 No.1032161
英語のコメでも驚いてるのあったよ
オーストラリア?おれなんかミュージアムだったぞ?みたいな
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 22:51 No.1032162
10年前の修学旅行って、小学生の時の修学旅行ってころになるよなw・・・
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:04 No.1032165
イヤミみたいな足で並んでんのオモロイ
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:05 No.1032166
昭和の俺世代では海外なんて考えられん…
広島、原爆ドーム、資料館が当たり前やったけどな。
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:14 No.1032171
よく考えたら角田の小学校、国際小学校だったわ。だからオーストラリアとか行けるかも
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:17 No.1032174
ワシも修学旅行で被爆者の話を直接聞いた。忘れられん。
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:21 No.1032177
※5
いつの時代だって普通なら小学校の修学旅行で海外には行かぬわw
ペイドラとは言わないまでも、果てしない金食い虫のモータースポーツでF1まで辿り着くには子供の頃からそういう学校に行けるお金持ちじゃなきゃ無理って事だろ
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:34 No.1032182
本人のコメントどおりいい感じだね
楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 23:48 No.1032183
10年前ってバトンが優勝した時じゃん、てかもうそんなに経ってるのか…
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:12 No.1032187
おっちゃんお爺ちゃんがショック受けてて草。いや小学校の修学旅行で海外は普通にリッチだとは思うけどw
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:24 No.1032191
一番ショック受けてるのハミの可能性
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:29 No.1032193
ライコネンが復帰したりシューマッハが2度目の引退をした10年前、角田はまだ小学生だったのか
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:38 No.1032194
ハミがこの会見をきっかけに引退に心が傾くとか‥‥?
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:40 No.1032196
17年前の大分の片田舎の公立高校生でしたが、修学旅行はニュージーランドでした
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 00:56 No.1032202
昔は修学旅行海外なんて普通だろ
今海外なんて行ってもホットドック1個買うのに1500円かかるから
日本人貧乏すぎて惨めだから行かせられないのさ
30年間で物価上がらず所得も下がるってことの恐ろしさよ
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 01:45 No.1032213
別にそれなら物価の安い国いけばいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 02:44 No.1032226
ぶっちゃけタイでも中国でも昔ほど物価安くないからな。
むしろちょっと質の良い物なら日本より高くて当たり前。
それこそ治安悪い貧民街とか行かなきゃ無理。修学旅行で行けるわけない。
日本だけインフレしないのに円安だから、今の円の価値は1ドル300円の頃と同じだぞ
もう世界中どこ行っても地下鉄初乗り400-500円みたいな状況w
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 03:04 No.1032227
何故修学旅行事情や物価ネタでイキってるんだろうな…
修学旅行楽しくなかったのかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 03:49 No.1032236
とても海外経験があるとは思えないコメに笑う
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 03:54 No.1032237
虚言ばっか言うなよ。そういうとこだよ、お前が修学旅行楽しめなかった要因。
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 03:59 No.1032238
物価フガフガ太郎、痛々しいな笑
ツノッチがんばれー^_^
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 04:20 No.1032239
そもそも、海外に修学旅行自体あるの海外?
ハミルトンもそれで驚いたのではないかな?
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 05:30 No.1032245
角田くんかわいい
インターナショナルスクールだったからでは
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 05:32 No.1032246
ハミルトンよりも態度デカいの笑う。
今までの日本人でも異質だな(笑)
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 05:33 No.1032247
何でドライバーたちが盛り上がったかは
920が言ってるとおりなんだけど
おじいちゃんたちは
全然違うところが気になっているようですね
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 05:55 No.1032249
俺の修学旅行ってどこだったか思い出してみれば
小中学校は黒部ダムで県またいで行った高校も黒部ダム
さらに遠くまで受験した大学の夏休み合宿も黒部ダムで呪われてるのかと思ったわ
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 06:16 No.1032252
10年前は円高時代やったからなあ
Intelの家庭用最高CPUなんても3万以下だった時
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 06:19 No.1032253
確かに当時は7~8万あればそれなりのPC組めた記憶
今は最低15万から必要だしウクライナの事情で更に上がりそうだし・・・
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 07:54 No.1032271
さすがに小学校で海外はバブルの頃だって珍しいかと
高校くらいだと結構あったみたいだが
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 08:46 No.1032281
修学旅行は外国には行ったが職業体験みたいなやつだったから普通の旅行みたいな楽しさなかったな。お土産は空港でしか買えなかったし
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 10:01 No.1032294
イキリおじちゃんって釘刺し?
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 10:03 No.1032296
釘刺し連呼して発狂してるのは管理人か?
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 14:33 No.1032380
修学旅行の鷲羽山ハイランドで、ブラジル人とサッカーしたこと思い出した。
-
名前: 投稿日:2022/04/09(土) 22:27 No.1032598
角田の存在感は才能だな