-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:13 No.1031609
5日にあったとされる監査役会で何が決まったのやら
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:14 No.1031610
要するにホソダのPUをベースに次のエンジンをPBPTで開発して
ポルとアウのバッジ付けてレッドブル、タウリ、マクの3チームで使うというプランか。
また格安で知財が使われてしまうんだね。
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:24 No.1031613
細田守監督はアニメだけじゃなくPUも作ってたとは驚き
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:27 No.1031614
RBPTと言いつつホンダ本体(とHRC)が作ってメンテしてるんだからRBPTにはノウハウは無いでしょ
そもそも知的財産の譲渡はしてないんだし今のPUはICE開けられないんだから補器類しか触れないし
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:32 No.1031618
なんでもいいけど本当に正式に決まったらアナウンスしてくれよ。もうウワサ話はうんざり
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:32 No.1031619
アウディはわかるけど、ポルシェは新型LMDh始めたからF1は無いと思う。
-
名前: 投稿日:2022/04/06(水) 23:55 No.1031626
PUレギュレーション変更のある25年迄はHRCが請け負って、
それとは別の新レギュレーションのPUからレッドブルパワートレインズが独り立ちして独自PUをつくって、
それをアウディやポルシェがレッドブルにお金払ってバッチ付けて参戦って感じなんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 00:05 No.1031627
まあVWには今のF1のPU開発する能力は無いから、レッドブルに作ってもらってアウディ・ポルシェってバッヂをお金払って付けてもらうくらいしか出来ないだろうね
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 00:08 No.1031628
※4
その通り
結局、知財を期間限定で譲渡してレッドブルでライセンス生産するという案は無しになって
ホンダ=HRCが開発・生産したPUを有償でレッドブルとタウリに供給して、運用もHRCがやる事になった(つまりホンダPUのカスタマー供給って事)からね
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 00:32 No.1031630
ブランド増えてもチーム増えないのは微妙だな
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 00:33 No.1031631
1からやるの面倒だからHondaをまるっと買っちゃえよVW
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:02 No.1031632
ホンダを買収できないのは、すると本体まるごと乗っ取られるからだな
白人のメーカーがホンダの理詰めに対話できる人どこにいるのか
あいつらVTECすら作れてないんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:04 No.1031633
チーム増えないのなら何の意味もねぇな
まぁそもそも参戦しないか
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:29 No.1031634
てか、同一PUのバッジ違いならまだしも、別メーカー扱いのデータ共有は
レギュレーション違反じゃね?
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:36 No.1031635
マクラーレン・アウディのPUは、アウディとポルシェの共同開発らしいです
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:42 No.1031636
レッドブルのPUは、アウディ&ポルシェが共同で造ったもの(マクラーレンと同じ物)にポルシェのバッジ
レッドブルの待遇が、ワークスなのかカスタマーなのかは不明
マクラーレンは多分、アウディからワークス待遇を受ける
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 01:46 No.1031637
プランA→マクラーレン・アウディとレッドブル・ポルシェ
フォールバックプランBあり→ウィリアムズ・アウディとアルファタウリ・ポルシェ
パワーユニットの開発は、アウディスポーツとポルシェモータースポーツによる共同開発
↓
carmagazine.co.uk/car-news/industry-news/mclaren/bmw-and-audi-in-bidding-war-for-mclaren/
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 03:44 No.1031640
そもそも軽自動車メーカーがf1してるのがおかしいのよ
f1見てNボッタスやフィット買おうとはならないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 03:51 No.1031641
※18
未だに軽自動車云々、日本市場のことなんか言ってるヤツもおかしいから気にすんな
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 03:52 No.1031642
>>18
Nボッタスはおいくら万円?
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 03:52 No.1031643
軽なんかホンダの中じゃ対して売れてないのにアホが何を言ってるんだか
ホンダの稼ぎ頭はCR-Vとシビックとアコードとオデッセイだ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 05:47 No.1031645
アウディやポルシェは所詮VWグループブランドだからな
アメリカの自動車メーカー1社参戦してくれ
レッドブルはフェラーリみたいに自社ブロンドエンジンでやって欲しいわ
もしくはアストンマーティンに期待するか
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 06:54 No.1031647
凍結してるのに2025年のエンジンをRBPTが開発するの?
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 07:12 No.1031649
本田技研はエンジン屋だぞ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 07:42 No.1031654
実はランボルギーニとブガッティとベントレーも参戦予定
多分
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 08:23 No.1031662
どうせいつものやるやる詐欺
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 09:02 No.1031669
まーだやってんのか、
ないない、
絶対ないよ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 09:12 No.1031674
格安で知財取られるのが怖いから絶対に無いことにしたいんだね。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 10:35 No.1031688
そもそもマルコがホンダからRBPTが知財のレンタルする話は無くなってHRCが25年まで製造メンテナンスを受け持つ事になったと言ってるのにどうやってVWが盗むんだよ?
そもそも26年からはMGU-Hが無くなる今と別物のPUになるのに
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 10:36 No.1031689
※26※27
この記事※17読んでないでやるやる詐欺、絶対ないって書いてるでしょ
これだけ状況証拠が出てたら、アウディがマクラーレンを買収して、F1に参戦するのは決まったようなもんだ
既に現在、マクラーレン・オートーモティブの会社の経営してるのVWの元幹部2人で
1人は元ポルシェのCEOだし、買収前の組織内の地盤固めまで完了済み
まあ、レッドブルとポルシェの提携話は、昨年から進展ないし提携は無い可能性はある
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:08 No.1031701
※30
この程度の報道なら過去にいくらでもあるんだよ
現在参戦してるか?
それが結果だよ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:08 No.1031702
フェラーリとアルファロメオは明確に序列があるけど、
ポルシェとアウディだとどっちが上でどっちが下とかいう戦略はあるんだろうかね。
今の断面では明らかにポルシェと組む(可能性がある)レッドブルのが上だけど、レッドブルと枕が争う未来も無いわけじゃ無いだろうし、
枕をチームごと買うならそっちが勝つ方が当然良いという考え方もあるだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:13 No.1031704
複数のF1ジャーナリストがマクラーレンとアウディ、
レッドブルとポルシェの提携はすでに決まってるとTWで呟いてる。
まもなくアナウンスされるんじゃないか。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:14 No.1031705
同じPUに違うバッジ付けて参戦するのは有り得るかもしれないけど別会社が同じPU使ってテストデータの共有とか既存チームは認めそうもないけど
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:30 No.1031713
※29
その通りだね
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:34 No.1031716
※32
会社の規模的に普通にアウディのほうが上の立場ですよ
ポルシェは、ランボルギーニやフェラーリと同じニッチなスーパーカーメーカーで、車の組立ては手作業で、
アウディやメルセデスのように生産ラインの自動化で大量生産してる会社じゃないから
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:38 No.1031718
近々、アウディはマクラーレンF1チームのほとんどの株式6億5000万ユーロ(約876億円)
で取得して完全子会社にすると報じられている。
2026年のF1参戦が噂されるアウディは、同じVWグループ傘下のポルシェと異なり、
エンジンサプライヤーだけなく、F1チームも取得したいと報道されていた。
また去年にアウディは、マクラーレンF1の本体であるマクラーレン・オートモービル
を約13億ドル(約1兆4800億円)で買収すると報じられている。
エンジンの開発と生産もアウディが行い、アウディー(マクラーレン)がメインAチーム
となり、広告としてポルシェマークを付けるカスタマーはBチームとなる。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:50 No.1031724
※37
PUは、アウディとポルシェの共同開発と書いてありますよ↓
carmagazine.co.uk/car-news/industry-news/mclaren/bmw-and-audi-in-bidding-war-for-mclaren/
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 12:54 No.1031725
※32
少し勘違いしているようですが、フェラーリとアルファロメオは同じグループじゃないですよ
確かにフェラーリは昔FIATグループでしたが今は抜けているのでステランティスグループの一員であるアルファロメオとは関係ないです
F1でもフェラーリとハースは技術提携関係にありますが、アルファロメオはフェラーリのPUカスタマーとして独立している面が大きいです
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:00 No.1031727
※36
ポルシェが手作りとかいつの時代の人...
グループ内の開発はプラットフォームもエンジンもポルシェが主導してるとおもうけど。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:10 No.1031730
アウディはDTM新レギュレーションエンジンを700馬力を作れた一社
2019年新規格ドイツDTMドイツ・ツーリングカー選手権
2019年からクラス1規定が2リッター直列4気筒シングルターボ約700馬力となり、
従来のクラス1の4リッターV8自然吸気エンジン約480馬力が廃止された。
メルセデスは2リッター直列4気筒シングルターボ約700馬力が作れず撤退。理由は
2リッターで700馬力となると500億円の開発費と数年の時間をようするので撤退した。
またアストンマーチンは、HWAエンジンの2リッター直列4気筒シングルターボ600馬力
を搭載して完走すら出来ない耐久性が無いエンジンで毎回故障を起こしていた。トッ
プ争そいを出来るチームで無くなった。
そして、当時アストンマーチン・レッドブルで運営するレッドブルが、ホンダに対し
てスーパーGT500のエンジン(2ッター直列4気筒シングルターボ 約700馬力)の提供を
求めたが、ホンダは機密を理由に拒否。そしてエンジンが確保できずレッドブルは
DTMから2019年末で撤退。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:10 No.1031731
それで「2リッター直列4気筒"シングルターボ"で700馬力」エンジンを保有するメーカーは
2019年DTM選手権 2リッター直列4気筒"シングルターボ"700馬力以上
・アウディ
・BMW
スーパーGT500 2リッター直列4気筒"シングルターボ"700馬力以上
・ホンダ
・トヨタ
・日産
スーパーGT500は瞬間的数秒間800馬力を出せる。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:16 No.1031732
それなのでアウディでも1.5リッター、6気筒、"ツインターボ"なら1000馬力は作れる。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:25 No.1031734
※43
無理でしょ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:41 No.1031749
※40
ちゃんと読んで書いてください、全部が手作りじゃなくて、組み立てが手作業って書いてるでしょ
他にも手作業の部分が多い
↓
porsche.com/japan/jp/aboutporsche/christophorusmagazine/archive/379/articleoverview/article05/
porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/exclusive-manufaktur/passion/
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 13:43 No.1031750
なんか信じてそうな人が多くてこわい
視聴歴浅い人かな?
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 14:28 No.1031763
ホソダは用済み。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 14:34 No.1031768
米39
これ勘違いしてる奴多いな
フェラーリはFIAT創業者一族(アニェッリ一族)の持株会社エクソールがオーナー
よくレースに来ているフェラーリ会長のジョン・エルカーンはエクソールの会長(=アニェッリ一族の代表)
エクソールは旧FIATグループを含むステランティスの筆頭株主
エクソールまで辿るとアルファロメオは同じグループやで
ついでに言うと、VWグループはポルシェ社を保有しているが、VWグループの筆頭株主はポルシェ家やで
VWとポルシェ社の買収合戦で資金調達や株の交換を色々やったら結果的にこうなった
ポルシェ家はポルシェ博士の娘と息子の2系統(女系と男系)で少々仲悪いとはいえ一応はまとまってはいる
女系は十年くらい前のVWグループ会長(元AUDI社長)の故ピエヒさんの系統でもある
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 15:12 No.1031774
なんでや!竜とそばかすの姫面白かったやろ!
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 18:04 No.1031799
VWの複雑な出資構成は2009年にポルシェ社による敵対的買収でVWり買収失敗から始まる
筆頭株主はポルシェ家だけど、役員勢力では投資会社を含めた議決権で、ポルシェ家
はグループ経営からは蚊帳の外。
理由は赤字のブガッティやジェッタ、クプラ、RUF、セアト他を買い漁った責任
を取らされ経営から外された。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 18:17 No.1031802
独VWは今年ポルシェを分離上場させるから、今後どうなるかだなあ。
上場で売り出される株式の25%を取得するとしているポルシェ家。
株式の25%を取得する資金としてVW株を手放すとしている。
これでVWに対する支配力は小さくなってしまう。
ポルシェ家は、分離上場されるポルシェを取り戻してVWから離れるのも選択肢。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 19:26 No.1031817
※48
いや普通、筆頭株主が同じだからって同じグループ扱いにはならないんじゃね
まぁ確かに今回の場合同じグループとかこだわる理由もないんだけど
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 19:51 No.1031825
ポルシェはウィリアムズ助けてやれよ
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 23:09 No.1031885
これ、もう知財渡してあるだろ。あ~あ、残念。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 23:26 No.1031891
独VWグループのCEOに一度もポルシェ家はなった事が無いんだよなあ。
大きいVWを買収しようとして株を買い占めていたが失敗してこじれちまった。
しかも逆にVWに買収され子会社にされたポルシェ。
-
名前: 投稿日:2022/04/07(木) 23:31 No.1031892
同じ独VWグループの配下ランボルギーニとポルシェですら何も互いに関係ないものなあ。
ランボルギーニとポルシェが共同でF1なんて話も無いしなあ。
GT3カーでも共同でなんか無いしなあ。
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 07:36 No.1031932
ポルシェ家はリーマンショック時に暴落したVW株式を買い占めて、
小企業のポルシェが巨大VWを乗っ取ろうと借金をして株の買い進めるが失敗。
逆にVWによってポルシェが買い占められポルシェの経営権すら失う
そしてグダグタになり買占め時の残骸VW株を保有する大株主で存在している。
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 10:59 No.1031954
アウポルが来たら完全にホソダの業績が消滅するな。良かった。
-
名前: 投稿日:2022/04/08(金) 14:12 No.1032004
今年のPUは去年でfixしたものを使い回すと思ってたけど
むっちゃ開発競争してフェラーリがパワーアップを果たしたようだし
仕様とかいくら決まっても信用できん